見出し画像

【アシュテ】ギルメンさんに読んで頂きたい領地戦のアレコレ

 ジール4はジール3との統合により、4月から領地戦がスタートしました!別鯖でアシュテを遊んでいたことがある経験者でも領地戦をきっちり遊んでいた方はそんなに多くないようで、尚且つアッシュテイルというゲームの文献の少なさから今こんな状態の方が多いのではないかと思います…!

ーーいや領地戦て何すりゃいいのよ?



 そんな方、いませんか?いますよね?

 今回は僕が団長という立場で初めて領地戦を2週やってみて掴んだモノをもとに、「領地戦とはなんぞや」と「団員なにしたらええねんコラ」という疑問を解決できるアレコレを書いていきます。

 ※これはあくまでも領地戦を理解した上で遊ぶともっと楽しめるよという主旨のもとに書き起こす記事になります。基本はギルメンの皆さんはギルドのために無理なんてせず、気楽に遊んでほしいと思ってます。

領地戦のゲームフロー

 まずこれを理解するのが重要です。
 領地戦は団長副団長のみが行える「入札フェイズ」と、その後に行われる全員参加の「バトルフェイズ」の2部制がワンセット、それが20時〜と20時20分〜の2回行われるイベントになっております。(実際には1セット目の入札フェイズは19時半には終わりますが、ギルメンが気にするのは20時という意味で)

 月初めは全ての領地が未占拠で、入札とバトルを繰り返すことにより所定の領地を各ギルドで取り合っていく形になります。
 入札フェイズの結果次第でその直後のバトルフェイズの試合数と攻防が決定します。

 そして、バトルフェイズは3種類に分かれます。

・未占拠の領地を取り合う時は双方が攻撃のタイムアタック
・他のギルド領地を落とす攻撃側
・自陣を守る防衛側

 タイムアタックは先に水晶を壊した方の勝ち。攻撃側は水晶を2つ壊したら勝ち。防衛側は水晶2つ壊されなければ勝ち。

 とりあえずこのようなフローでイベントが進んでいるということだけ頭に入れておけば問題ありません。次に進みます。

ギルメンは基本何をするのか?

 これはめちゃ単純です。
 タイムアタックまたは攻撃側のときは、戦車に乗って塔を殴るか、徒歩で敵プレイヤーを殴るかだけになります。
 防衛側のときは、敵の戦車を殴るか、塔に入って敵プレイヤーを殴るかだけになります。

 タイムアタックおよび攻撃側のときは戦車を切らさずに塔をガツガツ殴っていって、徒歩の人は相手の戦車を壊しにいくか自陣の戦車を守るかをします。戦車以外はまともに塔へのダメージを稼げないので、徒歩の人は素直にプレイヤーを殴りましょう。戦力的にPvPに自信のない方は戦車にガンガン乗っていく形で。

 防衛側のときはとにかく相手の戦車を殴りまくりましょう。塔のとこで待機せずに敵陣営のほうまで行って殴ればよりgoodです。

 最後に、バトルフェイズ共通でラスト5分に解放される星雲装置というものがあります。これは攻撃側が使うと塔にダメージを与えられ、防衛側が使うと敵の攻撃時間を減らすことができるというなかなかのヤツです。これを敵プレイヤーに取られると痛いので、敵プレイヤーを薙ぎ倒せる強い人か、殴られても耐えられる硬い人はこれを取りに行きましょう。マップを開くと歯車のマークがありますので、そこに行けばオッケーです!場所は覚えましょう!

 ギルメンは基本的にはこのような行動をとってイベントに参加する形になりますが、領地戦をより理解して楽しむ&勝ちにつなげるためにはここから更にもう1段階できることがあります!
それを話す前にまず1つ、指揮官についての話をする必要があります。


指揮官(団長など)は何をしている?


 領地戦は指揮官がいなければイベントが形として成り立ちません。ギルメンが思うがままに動いているだけではやるべきことがやれずに負けてしまいます。
 指揮官はまずこんなことを考えています。

・入札フェイズにて攻撃権が取れるかどうか
・どこを捨ててどこを勝ちに行くか
・ギルメンをどの戦場に何人くらい分配するか
・どのルートを殴るかor守るか
・誰を戦車に乗せるかor乗せないか
   etc...


 僕は入札の段階でその週に領地が増やせるのか、どうなればベストなのか、どこのギルドとかち合わないようにするかなども考えていますし、参加できるけど何をしたらいいかわからないギルメンさんがいないかどうかに目を光らせるなどもしているので、領地戦って団長大変なんだなとメチャクチャ実感しています。

 バトルの組み合わせが決まった段階でどんな戦い方をするのか即座に考え、必要であれば試合を捨てます。この取捨選択ができないと不確かだったり元より不可能な2勝を拾いに行って1勝もできず、確実な1勝を取りに行ったときと比べて領地の差引計算で2つも差が出てしまったりするので致命的になります。

 さてさて、ここで本題に戻ります!
 指揮官がそんなことを考えているということはつまり、判断材料が1つでも多く欲しいわけです。多ければ多いほど正確な判断ができて勝ちやすくなります。

 領地戦中に操作が可能なギルメンさんは、できる限りでいいので指揮官に判断材料を提供しましょう!それを具体的にまとめる以下の文章からが本記事の核となる部分なのです。


ギルメンさんにしてもらったら助かる&勝ちやすくなること


 ※無理に実践しないこと!ゲームは楽しく無理なくが原則です!

箇条書きでいきます。

・殻かどうかわかるようにする
・誰とパーティを組んでるか教える
・戦況を実況する

 こんなところですが1つずつ説明します。

 まず、殻かどうかわかるようにしてくださるとめちゃくちゃ助かります。殻じゃない場合は「了解!」でも「おけ」でもいいのでとにかくギルチャで反応してくれたら嬉しいですね。
 殻の人は戦車には乗れないし装置も取りに行けない、オート戦闘がギリですから、指揮官はそれを考慮しなければなりません。
 ただ、戦車に対するダメージが固定なことなどもあり、殻でもかなり役に立つので殻であることさえわかってさえいれば全然大丈夫です。


 次の「誰とパテを組んでるか教える」ですが、パテがどのように組まれているかという情報は、戦力をどう配備するかを決める材料としてこれまたかなり重要なものです。
 これを指揮官が把握してると、そのリダに「〇〇パテはどこどこで!」と指示するだけで良くなるのでかなり楽になります。先ほどの殻情報と併せて指揮官が把握できるとめっちゃ助かります。


 そして戦況の実況。指揮官も常に自分の画面におさまる情報しか得られないので、チャットで情報が流れてくるとこれまためちゃくちゃ助かります。
〇〇に行きます!中央攻めます!〇〇、敵不在です!…などなど、特にギリギリで勝つか負けるかみたいなときはこの情報が決着を左右したりするシーンもおそらく来るでしょう。


 とりあえずはこんなところでしょう。シャーマンがいると戦車が壊しやすいとか、そういった細かい事柄については本記事では割愛します。

 あとこれは僕自身のスタンスとして明言しておきたいことですが、僕はやるからには勝ちたいですが、勝負は時の運だと思っています。

たとえ負けたとしても、ギルメンさんが殻だったからとか動きがダメだったからとか、そういったことは一切思うことはないです。
 勝敗が出てから自分の行動について省みることはあると思いますが、それは領地戦というイベントを自分自身が楽しむことの一環ですので、ギルメンの皆さんもそういった自分自身が楽しめたかどうかの範囲だけで考えてくれたら嬉しいです。

 まだ2週しかイベントをこなしていないので、この記事自体がもしかしたらまあまあ間違っているかもしれませんが、そしたらそのときはそのときで。笑
 勝ち方なんかはライバルに情報を渡さないという観点から記事にできないというもどかしさもありますね。

 では、アシュテ民の皆様!領地戦たのしみましょー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?