入院44日目(退院ですって)

息子の血液検査の結果(12月12日)

白血球数       20   (33〜86)
赤血球数                   226   (435〜555)
ヘモグロビン濃度        7.9   (13.7〜16.8)
血小板                       2.1   (15.8〜34.8)
RET%                        23   (8〜12)

血小板は12月7日に輸血してます。

その他は11月28日から輸血はしていません。

まだまだ数値は低いのですが、輸血をしないでいてもこのくらいはキープできてるということですね!

そしてそして。
先生から経過のお話しがあるということで旦那と病院に行って来ました。

「白血球はあまり変わらないけど、少しずつ上がってるかなって考えれるものもあります。」
「EBウイルスが悪さをし始めると怖いんですよ。」

などなど。

「今月は家に居てもらって1月から高校に…」

ん?

「体育も部活もやらないでねー。」

んん?

え!
退院ですか?
本当ですか?
まじですか?
今週ですか?


母はびっくり!


「病棟もパンパンで」


ぼそっと言った先生の一言を母はしっかり聞いてましたけどね!
まあそこは嬉しさが勝つのでね!
(後に看護師さんにパンパンだから退院させられるわけではないですよね?と確認しました。)


息子さん、いきなり退院の話しがでました。
良かったね!


でも、残念なことにドナー バンクに息子に一致するHLAを持った人は居なかったそうです。

不安になります。
この先薬が効いていないとわかったとき、息子はどうなってしまうのでしょうか。

不安、絶望、だけど息子が帰ってこれることは嬉しい!
きっと良くなる!
良い方向に向かう!
自分に言い聞かせて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?