見出し画像

poem20221221

アドカレを流行らせた

もともとアドベントカレンダーという技術界隈の文化をHADOでやろうと2019年に持ってきてからこっち、4年目にして順調に軌道に乗ってきたように思えます。火付け役(恐ろしい量のマグネシウムを擦りましたが)としての役目は十分果たせたかなと。あとは火種(ぶちょう。など)があり、たくさんの薪(アドカレ投稿者)があって、温かい火が生まれるわけです(別に炎上しているわけではない(ガハハ))。

別に渋々やっていたわけではなくもともと文章を書くのが嫌いではないので日々の生活の延長のつもりでした。ウェブサービスとしてのブログなどが生まれる前、2006年くらいのオールド・インターネットでメモ帳相手にごりごりHTMLで日記を書いてはFTPでinfoseekやgeocitiesに上げていた世代なので、日々の中からくだらんネタを拾う能力だけはありました。それに比べれば今の時代のネタだらけなこと。当時は黄色だけが無限に点滅している信号機を見つけただけでも数千文字の日記を書いていたような気がします。PVが欲しかったわけでもない(というか家にPCがあってネットサーフィンをしている人がそもそも少なそうだった、しかも中学生とかだし携帯もないし、というか携帯って…僕は初代つまり高校1年の時のがSH503iだったのでもっと前ですねああ時代を感じる)。ただ自分が普段ネットサーフィンしているときにやたら面白い日記を書く人がいてその真似事をしたかっただけなのです。その人の日記はまじで面白かった。もうさすがにリンクは辿れないけど…。

それはそれとして、この12月になんか思いの丈をぶつける機会というのは、まあ慣習的に行われていくようになってくれればいいんじゃないかなと思います。普段書かないから文章読みにくいかもだけど〜とかそういう前置きは全く必要なくて、実際全然そんなことはないし、我々(誰?)からしてみればツイキャスやスペースやら生配信しているほうがよっぽど難易度高いと思う。テキストのほうが楽でしょ。声紋も残らないし。失言とかの事故もない。テキストで失言している人はあれぜんぶわざとです。意図的でしょ。ガハハ(火種)

ムレスナさんとッ!ボドゲ会をしたんですのよォッ!

ボードゲームやりたみがあって、同士が集まったらやろうとか思ってたけど、思ってるだけだと集まらないので、集める必要があった。

ローストビーフの素(ボードゲームではない)

友達がいないので、頭を下げてやってもらうことにした。そしたら1個プレゼントすればやってくれるということだったので、4つくらい買っていって、ひとつあげた。CuBirdsをあげた。絵がかわいい。

時間がなくて4つ全部はできなかったけどまあ藪の中が人気だったっぽい。オインクゲームズは値段の割にキットがしっかりしていてよい。当たり外れもあるけど、これはわりとあたり。運と推理が半々くらいでちょうどいい。switchでオインクゲームズの人気ゲームが遊べるようなソフトが出てて、藪の中もあるんだけど、やっぱりずば抜けて人気なようだ。気持ちはわかる。ただあの人形のコマがシャッフルしにくいのだけなんとかしてほしい。

サグラダ

個人的には、前々からヨドバシで気になってたサグラダというのがやりたかった。クリアダイスを使ってきれいなステンドグラスを作るやつ。もちろん出目や縛りやらがあって全然綺麗にいかないのであるが、綺麗にできたらうれしいというゲーム。勝ち負けもあるけど基本的には自己満感が強いゲームなので、ひととひととのたたかいが好きでない人でも視覚的に楽しいんじゃないかなと思います。

ふるまわれたメシ

ムレスナさんって誰

https://uct-mlesna.com/product/cat01/post-3695
おいしい。俺はこのイングリッシュブレックファーストティーを買ったけど色々あるので見てみて。タイトルで買ってもよし味で買ってもよし。東京駅地下に大きい店舗があるよ。

米を冷凍するということ

うちの炊飯器は0.5合で炊けるので、米が食いたかったら都度炊いてた。なんか冷凍ご飯って微妙そうな空気あるし、すぐ食いたければサトウのごはんでも置いときゃいいかなと思っていたんだけど、ある時仕方なく冷凍ご飯を置いておかなきゃいけなくなって、解凍して食ったら、まあじゅうぶんうまい。米が好きなので都度炊いてたというのもあるが、このクオリティなら冷凍ご飯でもいいかなと思って最近は2.5くらい炊いて0.8合くらいずつ冷凍している。1合は食えないけど0.8くらいは食べるので2.5合炊き。1つのタッパーの重さは260gくらい。やるようになったら、まあ便利だなという機運になってきました。

美味しく保存するには炊けたらまず冷凍する分を冷凍するといいらしい。それ以外でやってないから分からないけど、まあ間違いなさそうだ。Ziplocのくるくるするやつ(スクリュータイプ?)のやつにいっぱいいれると1食分ちょうどいい感じです。解凍して美味しいご飯とともにディナータイムにしよう。ご飯が美味しいと人生がしあわせになるので、おいしいごはんとともに、しあわせなおかずを作れるようになろう(目標)。

ご飯専用のZiploc

ご飯専用のZiplocがあるとのタレコミがあったので買ってきました
下に無数の溝がありこの隙間のおかげでムラなく温めることができるようです試してみますね

文を書く時のアドバイス

文章を書くときは文末を「だ/である」と「です/ます」を統一したほうがいいらしいということを聞きますが、別に公文書じゃないので、書きやすいように書くといいと思います。実際このnoteはシッチャカメッチャカだよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?