見出し画像

poem2

ツイッターを開く、閉じる、2秒後にまた開く。変わってない。Instagramでも同じことする。変わってないからYouTubeでも同じことする。登録チャンネルの欄は増えない。もっかいツイッターを開く。誰かの呟きが増えている。「今起きた。もうこんな時間。クソ。」

うーん。世界って、目まぐるしく変化しているようで、あんまり進んでないな。

いや、自分が観測している範囲を世界と言ってしまうのが烏滸がましいのだ。主観的世界ではあるが、客観的世界ではない。世界(客観的)というのはとんでもなく広いのである。多分ね。観測したことがないから知らんけど。

前澤社長がISSに飛んだ。ISSの高度は400km強だから、東京からだと大阪より少し遠いくらいである。

小学生であれば東京大阪の距離は遠いだろうけど、大人になれば数時間の距離だ。案外近いと感じるかもしれない。

でも実際に行くとなると、宇宙飛行士になるための厳しい試験をパスしないといけないから、遠いなと感じる。でも日本人の実業家が行った事実はとても夢がある。

前澤社長も別に金があったから行けたわけではなくて、もちろん先立つものはあれど、行きたいという強い思いと、宇宙飛行士になるための体力的精神的な準備、さらに知識を付けたから行けてるのだ。というか、こういうことが愚直にできる人が、優秀な実業家になれるのだ。たぶん。わからん。実業家じゃないから。

うーん。自分は一生懸けてやりたいことなんかあるかなあ。思いつかない。計画性がある方ではないからな。目の前のやりたいことをやっていく感じが好きです。とりあえず徳島の大塚国際美術館に行ってみたい。短期的な目標はそれかな。

ていうか自分の人生の計画性があったら富士通やめてベンチャーに入るとかやらないですよ。おすすめしません。マジで。蟹工船の方が確実です。

あー蟹食いに北陸行きたいっすね〜。中期的な目標にしておこう。いや寒いうちの方がいいから短期的な目標かな?とりあえず目標リストに入れておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?