築古マンションを買いました①

悩めるミドサー独身のayaです。
まだ1人で生きる決意は固まってないし、いつか結婚する機会に恵まれたらしたいし、子供だって欲しい。
彼氏はずっといなくてマッチングアプリ界隈で漂流するも疲れてお休み中。

そんな私が家の購入に至る話です。

まず何故購入しようと思ったか。
ぶっちゃけると買ってみたかったから。
今後の人生どうするんだとか、本当に35年ローン払っていけるのかとか色々悩みはあるけど最終的には欲しいし買ってみよって思って清水の舞台から飛び降りました。
飛び降りた結果が、複雑骨折にならないようにこれから頑張ります。

あとは後付けの理由になるけど、周りの同世代の女性が買ってたり、兄弟が購入したりというのも理由のひとつです。

探し始めはまずスーモを除いたりX(旧Twitter)やインスタでの情報収集から始めました。

エリアを決められていなかったので、なんとなく印象が良いエリアや職場の近くなどなんとなく眺めていました。

職場は都心から1時間程度の場所だったのでそのエリアで探すのも良いなと思っていましたが、趣味の関係上そこに住むのは厳しかったので、趣味関係と仕事どちらも1時間程度で行ける場所で探しました。

あとはなんとなくの土地勘がある場所で探しました。

そのうちになんとなく自分の方針的なのも決まってきて家探しの条件を決めました。

① エリアはざっくり東京都南部〜神奈川県横浜市、川崎市
② 予算〜4000万円
③ 駅近(徒歩5分が目安)
④ 新耐震
⑤ 2階以上
⑥ 50m2以上

この条件に当てはまる家をいくつか内見しました。

まず1軒目
横浜市内で急行停車駅、複数路線が乗り入れていて徒歩4分くらいの物件です。

よかった点
•予算内で基本的に条件クリア(職場への距離以外の条件)
•リノベ済みでリノベーションの感じが好きだった。
•駅周辺の開発があり、今後利便性が少し向上するかも?
•交通利便性良い

いまいちだった点
•徒歩分数のわりに歩きづらい道
•すぐ近くに高速道路がありリビングの窓が開けられない
•職場までが遠い

家自体は結構気にいりましたが、駅からの道がどうにも気に入らなくてやめました。

2軒目
都内の最近発展がめざましい駅の隣駅にあり、駅徒歩2〜3分のマンション

よかった点
•駅近。体感1分くらいな上に、駅からマンションまでの間にスーパーあり。駅も急行が停車しない駅なのでこじんまりしていて余計に駅近に感じる。
•マンションは古いなりに好きな外観(白基調でレトロかわいい感じ)

いまいちだった点
•42平米でやはり狭く感じる(一人暮らしだったら十分だけど)
•部屋が暗い。北向きのせいか昼でも暗い
•職場が遠い(1.5hくらいかかる)
•予算超え
•ギリ新耐震で古い

駅近の魅力が凄すぎてとても好きな感じのマンションでしたが、職場が遠いので一度冷静になってやめました。

職場から遠いところばかりですが、職場はいわゆる郊外になるので今後転職とかの可能性を考えると選びづらいんですよね。

2軒見に行って日和ってきたので家探しも一度やめました。そこから3ヶ月ほど空いてまた探し始めることになります。

一度ここまでにして続きをまた書くので見ていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?