マガジンのカバー画像

毎週ショートショートnoteの茶屋まとめ

18
たらはかに(田原にか)さんの企画『毎週ショートショートnote』に参加した作品をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

持続可能な関係性【裏お題:プールの紅トーナメント #毎週ショートショートnote】

 20世紀半ば、ドラキュラ伯爵は窮地に立っていた。自身を取り上げた小説が人間界で大ヒットし…

茶屋
5か月前
45

それぞれの場所【表お題:ルールを知らないオーナメント #毎週ショートショートnote…

 初めまして。雪綿です。  オーナメントというのは自己主張の強い者だらけでして、ただただ…

茶屋
5か月前
49

どうなるニッポン【お題:愛にカニばさみ #毎週ショートショートnote】

 キューピッド業界にはカニばさみという柔道の蟹挟みに模した技が存在する。  我々は対象の…

茶屋
6か月前
37

踏み台【お題:台にアニバーサリー #毎週ショートショートnote】

 私のサラリーマン人生は一体何だったのか。虚しさだけが募る。幾人の元部下たちが私を踏み台…

茶屋
6か月前
35

夢が散った後は【お題:白骨化スマホ #毎週ショートショートnote】

 いつの日かスマホは人間の承認欲求を食べるようになった。フォロワーを何百万人も抱えるよう…

茶屋
6か月前
64

ミスコンテスト【お題:肋骨貸す魔法 #毎週ショートショートnote】

 この世界では年末に開催されるネクロマンサーのミスコンテストが一大イベントとなっている。…

茶屋
6か月前
43

優先席の意義【お題:優先席の微世界先生#毎週ショートショートnote】

 優先席は誰を優先するのか。  かつて人類がいた頃は高齢者や妊婦等が対象だったようだが、人型ロボットだけの今の世では、立っているのもツラいという個体はいない。  ロボットたちは困っていた。  優先席が不要なら廃止すればいいのだが、従来の図面通りに製造するプログラムが依然として残っているので、彼らは首をかしげながらも昔のままの列車を製造し続けている。  しかし、そうした状況についにメスが入れられる。  連日連夜の会議の末、優先者を新たに探すことが決まった。焦点が当たっ

釈然としないものがある。【お題:助手席の異世界転生#毎週ショートショートnote】

 助手席に座る者には、運転者が眠くならないように会話をしたり、目的地をナビゲートしたりす…

茶屋
6か月前
53