見出し画像

食宅便の特徴と実食感想

冷凍宅配弁当サービスの「食宅便」について、特徴と実食した感想を書いてみます。(2023/8・価格改定されていたため値段の部分を更新しました)

公式サイトはこちら。↓


1.特徴

(1)定期便だけでなく単発注文も可能
定期便の縛りがなく、単発でも注文可能です。
ただし、定期便のほうが送料半額(780円→390円)になるのでお得です。
定期便の「スキップ」はwebでも可能ですが、「解約」は電話のみなので注意してください。(会員登録の「退会」依頼も電話のみ)
私は色々なコースを試したいので単発派です。

(2)コースが多い
コースは基本的に7食セットで、カロリー低め、低糖質、塩分控えめ、たんぱく質控えめ、柔らかめなど多彩です。
ただし、基本の「おまかせコース」でも充分カロリーが低く、かつリーズナブルなので(7食セット税込4,173円、1食あたり596円)特段の食事制限がなければこれで充分です。
コースに関係なく自由に選びたい場合は、最低4食から注文可能です。
また、季節に合わせて時々特別セットが登場します。

(3)弁当のトレイが薄めで省スペース
弁当が入っているトレイは、プラスチック素材の一体型。
カラフルなので見た目も良いです。
また、薄めなので7食セットを頼んでも思ったより冷凍庫のスペースを取りません。
解凍は、袋の端を切って500Wレンジで4分。
とろみのあるメインおかず(カレー、あんかけなど)は温まりにくいため、時間を長めにするのがおすすめです。

(4)購入を継続するとポイントが貯まる
直近12か月の購入金額合計で会員ランクが上がり、付与されるポイント率がUPする方式です。
貯まったポイントは、「景品をもらう」「購入費に充当する」のいずれかを選択できます。

2.実食した感想

今回は、カロリーケア1200・おかず7食 Bセットを注文して食べてみました。
3食合計1200kcal程度の低カロリーシリーズで、税込4,588円です。
以下の感想は、太字がメインで他はサブのおかずです。
ごはんはついてこないので、自分で炊いています。(ラップで1食分ずつ冷凍しておき、レンジでチン)

(1)鰆の生姜煮
鶏と野菜の赤味噌仕立て
豆のクリーム煮
切干大根
里芋の柚子あんかけ

この7食の中で、一番全体的にあっさりした味付け。
ひとつ濃い味のおかずがあっても良かった気がします。
切干大根は菜っ葉・しいたけと一緒に薄味で煮てあるので色が薄いです。
豆のクリーム煮はバター風味が効いており、自分的には少し塩をかけるとちょうど良かったです。

画像1

(2)プルコギ
あさりバター
大根の昆布だしあん
牛蒡と蓮根の炒り煮
ポテトのホクホクマッシュ

プルコギは春雨と野菜が多め、肉が少な目でヘルシーな部類。
あさりバターはキャベツがあさりの旨味を吸っていておいしいです。
ポテトはホットポテトサラダという感じ。
炒り煮は後味がピリ辛。

画像2

(3)鶏肉のレモンペッパー焼き
鱈のトマト煮
キャベツとじゃこの生姜醤油和え
炒りおから
わかめとツナ旨塩和え

メインの鶏肉は塩味も効いていておいしいです。下にはパスタが敷いてあります。
鱈は切り身の端っこのほうだったせいか、身が固くていまいち。(再度頼んだときは大丈夫だったので運です)見た目に反して味は薄め。
キャベツはそれほど生姜は強くなく食べやすかったです。

画像3

(4)シーフードカレー
鶏ときのこのおろしポン酢
彩り野菜のオリーブオイル仕立て
いんげんの胡麻和え
キャベツとコーンの酢漬け風

カレーは温まりにくいので長めのチンがおすすめ。味は辛すぎず、とろみも濃すぎずでちょうどいいです。
鶏ときのこ~はポン酢がしっかり効いています。
彩り野菜の~は塩味ピリ辛ラタトゥイユといった感じ。オリーブオイルも多め。カレーに混ぜるとちょうど良くなります。
いんげん、キャベツは薄味。
キャベツは「酢漬け風」となっていますがそれほどお酢っぽくないです。

画像4

(5)鶏肉と帆立の甘辛煮
鮭の塩焼き揚げと舞茸の炒め物
竹の子の枝豆あんかけ
薩摩芋とりんごの甘煮

今回のセットの中で一番おいしかったのがこちら。
鮭に骨はありません。メインはしっかりした味付けです。
竹の子の枝豆あんかけは薄味で、他と一緒に食べるとちょうどいいです。
薩摩芋とりんごの甘煮は、メニューをよく読まずに食べたので甘くてびっくりしました。デザート的なものだとわかればおいしいです。

画像5

(6)麻婆茄子
海老の胡麻ソース
いんげんのおかか和え
白菜と油揚げの煮浸し
蒟蒻の煮物

麻婆茄子はとろみがあるメニューで温まりにくいので、長めにチンするのがお勧め。
海老の胡麻ソースは、海老&じゃがいも。じゃがいもが思っているよりホクホクしておいしいです。
あとはあっさり味のおかず。こんにゃくは後味がピリ辛でした。

画像6

(7)アジの柚子南蛮
豚肉の山椒焼き
チンゲン菜のナムル
厚揚げの煮物
もやしとわかめのお浸し

アジに骨はなく食べやすいです。それほど柚子は感じないです。
豚肉~は、焼きというよりも肉の細切れを挽肉と春雨で甘辛く煮てある料理。
ナムルは塩味が効いており、他の2つは薄味なのでバランスが取れています。魚がメインですがおなかいっぱい。

画像7

3.まとめ

ひと通り食べてみての感想は、だいたいの弁当は味の濃い・薄いのメリハリが良く、メニューや食材にもバラエティーがあっておいしかったです。魚の骨も抜いてあり食べやすいです。
カロリー低めでも意外とおなかいっぱいになり満足感があったので、ダイエットにも向いていると思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?