見出し画像

Kojiki-Japanese myths 8

はいはいSYROだよ〜。んーとここ何日か古事記も
すすめてなかったしなんだかいろいろ忘れちまったな。
えーとね、読者もそういないだろうけどいままでの
流れはハッシュタグでまとめてあるからそれで見てね。
#Kojiki ねー。


えっと前回は九州の国産みのさわりまでいったのか。
うーんこのあとはまた神様の名前の羅列ばっかりなんだよね。
ちょっとめんどくさいからはしょるか。興味がある人は
原作読んでね。あ、大八島だけかいとくか。
大八島は日本の古い呼び名のひとつなんだ。
対内的にね。対外的には「日本」だった。
えーとね、イザナキとイザナミはどんどんSEXしてね、
国を産んだわけ。
淡路島。
伊予之二名島が四国。
隠伎之三子島。
筑紫島は九州ね。
伊伎島。別名は天比登都柱だ。
津島。対馬だ。
佐渡島。
大倭豊秋津島が本州。
この八つの島を最初に産んだので、日本を大八島国と呼ぶのね。
大八洲国とも言うよ。日本神話においては八は聖数とされ、また漠然と
数が大きいことを示すことにも用いられた。よって本来の意味は、
多くの島からなる国、でもある。


でね、そうそう、イザナミはすげーいっぱい国とか神様産んだのよ。
最後に火之夜芸速男神って火の神様産んでね。
イザナミはあそこをヤケドして死んじゃうんだよね。
で、ここからが下ネタ注意なんだけど、そんときの
苦しみのゲロとかうんことか尿からも神様が産まれるの。
いや、ほんとほんと。原作がそうなんだもん。
イザナキとイザナミの産んだ島は14島、神様は35柱ね。
柱っていうのは神様の単位らしい。
イザナミは火の神を産んで死んだ。そして黄泉の国へ行く。
死者の国だ。イザナキが逢いに行くんだけどさ、そこで
一悶着あるんだよ。まあ続きは次回だ。またね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?