英語の勉強をはじめました。

2月から英語の勉強をはじめました。

海外にお店があるのだから、
少しくらい話せて当然なのですが、全く話せません。
I can not speak English.です。

1月にロンドンに行った時、
4年前の立ち上げの頃からお世話になっている、
一度しか会っていない薬事チェックの外人おばちゃんに、
「まだ、通訳を使っているの?」と言われました。
そりゃそうだ。4年も海外に通っていて話せないのだから。

勉強しなきゃと思いながらも、いろんな言い訳を探して、
先延ばししてきました。

帰国してトライズに即申込。
リスニングとスピーキングを1日計3時間を毎日。
シャドーイングがメインなので、家事をしながら、化粧をしながら、
お風呂に入りながら、洗濯をしながら、と、ながらで2時間やります。
残りの1時間は机に向かって中学レベルのスピーキングをひたすら。

ECCは1ケ月でやめました。
ベルリッツは3ケ月だったかな。

続くのかと、自分が一番心配でしたが、専属のスタッフがつき、毎日の学習時間と内容を報告し、それによるフィードバックを日々もらうことで新たな気づきがあり、そんなことを4ケ月間繰り返していたら、英語に触れることが習慣になりました。朝起きるとすぐに、耳にイヤホンつけてシャドーイングをしながら、ネコのトイレを片付けたり、息子の朝食を作ったり。
9時の朝礼までには軽く1時間半は勉強ができます。
自分の気落ちを伝えるのには、まだまだ時間はかかりますが、それでも楽しく勉強できていることに驚きます。契約は1年ですが、残り少なくなることが寂しいとさえ思います。

目標は製品発表会で自らの言葉で製品説明をすること。
そして、ロンドンのスタッフに自らの言葉で製品説明をすること。

トヨタの豊田社長のスピーチ。
ネイティブではないけれど、海外の学生の前で笑いを取りながらスピーチができるのは流石。これを見てペラペラじゃなくていいのだと自信がつきました。

年内行くことは難しいかもしれないけれど、
zoomや色々な手段で思いを伝える機会を作ろうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?