見出し画像

【保存版】成約するアフィリエイト特典の真髄【動画13本+要点テンプレまとめ】

初版10部限定:500円(2024/05/11〜)
→3分で「完売」

増版30部限定:3,000円(2024/05/11〜)
→現在はこちら

以降、品質とnote購入者専用サロンの担保のため、段階的な値上げと部数制限を行います。購入はしっかりと無料部分を読み込んだ上でご判断ください。

どうも、しろです。

今回は「特典1つでも日給10万円のアフィリエイト特典の作り方」についてになります。

僕はこれまでX(旧:Twitter)経由で累計1億円以上を販売してきました。

最高月商1,044万円を達成し、売上1,000万級のプロモーション裏方も口コミ依頼でちょくちょくやっています。

これまで100社以上のクライアントに指導し、実際にプロデューサーとして裏方に入った案件は月10〜1,557万円まで50社以上になります。

普段は月30万円〜の方を対象にビジネスプロデュースや、生きづらさを感じて経営者に向けてコーチングを行なっています。

そんな折、0→1フェーズの方から「どうしてもコンサルを受けたい」というDMをいただきました。(今も月1くらいで頂いています)

普段は断わるのですが、どうしてもと言うので「今の僕が自分の実績を使わずにアフィリエイトで0→1できるかな?」と捨て垢を作って検証をした結果…

販売開始3時間前につくった「特典1個」と「その紹介記事」だけで『日給10万円』を「捨て垢」で達成してしまいました
→あくまで検証用だったので、現在は運用していません

詳しい「ことの顛末」はこちらのnoteをご参照ください。

ちょうど、紹介機能がついたTipsというプラットフォームの流行り初めだったこともありますが、サクッとこのような結果を出すことが出来ました。

もちろん、僕だとバレたら困るので「顔出し無し、声出し無し、動画無し」の『文章のみ』で達成しました。

正直、市場のトレンドを読んで「適切なアプローチ」さえ取れれば、0からアカウントを作ったとしてもアフィリエイターとして「月収10〜30万円程度」であればすぐに構築できるという自信が持てました。

それも、大量に特典を用意する必要もなく「1つ」でいけちゃったのがよくなかったのだと思います。

実力者が身分を隠し、こぞってアフィリエイトで小金稼ぎをしている理由がよ〜く分かります。100万円とは言わずとも、10万、30万くらいならひと月もかかりませんからね。

しかしながら、

SNSに存在する「全てのアフィリエイター」が抱える悩みには「特典作りが面倒臭いし、作って成約しなかったらどうしよう…」というものがあるようです。

大手アカウントがBrainやTipsなどの「紹介機能」があるプラットフォームで商品を発表するたび、自分なりに紹介してみるものの成約せず、成約してる人の特典を真似てみるもののなぜか自分は成約せず…ということです。

このように、いつまで経っても「教材代を回収できない人」と実績がなかろうと「常に教材代の最低10倍を回収する僕」の『差』はいったいなんなんでしょうか?

実際、この手法を使うとこのような結果が出ることも確認済みです。

ですので、

特典1つだけで日給10万円を達成し、過去にこの戦略でBrainアフィリエイトをしてあっさりと「紹介数1位」を獲得した僕が、「アフィリエイト特典の真髄」をここに言語化しておこうと思います。

シークレットセミナー
で学んだ方からの声

今回は、アフィリエイトの中でも
「特典」に特化した内容になります


【はじめに:なぜ、特典を作るのか?】

*セミナー版:04分05秒

特典をつくることにも「目的」が存在しています。

大手アカウントがBrainやTipsなどの「紹介機能」があるプラットフォームで商品を発表するたび、今までどこに隠れていたのか分からないようなアカウントがイナゴのように現れます。

そして、旬が過ぎたと判断すれば何事もなかったように別の発信者に擦り寄り、次のアフィリエイトのタイミングを今か今かと待ち構えているように思えます。

こんなことを言うと、真面目にアフィリエイトしようとしている方々から怒られてしまいそうですが、このような方々を見るたびに正直

とりあえずアフィリエイトで「0→1突破の実績」さえ作れればあとはもう知らん

という、「ハイパー自己都合アフィリエイター」だと思っています。

僕が「ハイパー自己都合アフィリエイター」と感じているということは、当たり前ですがあなたから商品を買うか迷っている人からも「ハイパー自己都合アフィリエイターか?」という疑いをかけられているということです。

つまり、どういうことか?

そもそも、特典を用意する「目的」

話題の商品を購入するか検討している見込み客の“タイムリーな悩み”を想定し、 購入を決意させる最後の「ひと押し」をするため

です。

何度アフィリエイトをしていても成約に結びつかない発信者は「特典の数」や「特典のサムネイル」で『選ばれる理由』をつくろうとします。

しかしながら、

購入を検討している見込み客に選んでもらうためには、話題の商品を購入するか検討している見込み客の「感情」を理解しなければいけません。

この見込み客の感情理解をなくして、成約はあり得ないからです。

<成約しないアフィリエイターの特徴>

*セミナー版:03分09秒

いまのSNS市場を見ていると、とにかく派手なサムネイルで大量の機能面に優れた特典を用意することが正義のようになっています。

が、僕から言わせると

99%近くの方が売上に繋がる、力を入れるべきポイントを間違えています

ほとんどのアフィリエイターが
「俺から買ったらこんなに特典あるぞ!」
「期間限定だから今すぐ買ってね!」
というアピールをしています。

特典を用意することも、限定性をアピールすることもビジネス的にはよくある手法ですが、第三者目線で見た時に「違い」が全くわかりません。

よく見かけるものとしては、

・新台でも入荷したのかと思うパチンコサムネイル
・煽った割にスッカスカの中身からの通話相談オファー
・自分から買わないやつは成功できないという謎の圧

このような特徴があるかと思います。

もちろん、否定しているわけでも仮想敵にしているわけでもありません。

ただ、そこまでやるなら自社商品の方でやった方が利益になると思いますし、そもそも特典付きで購入しようと思っている層は「初心者層」です。

つまり、これまで結果が出なかった人間に対して「大量特典」は間違いなく学びきれず消化不要になります。

また、「パチンコギラギラサムネイル」なんかも悪くはないと思うのですが、「パチンコギラギラ」に『惹かれる人間』がどんな人間なのか?は少し冷静になれば分かるはずです。

十中八九、特典の中身が薄いだの、サポートが雑だの、返金はできますか?だの、クレームに近い連絡が届く可能性が高くなります。

逆に、これまで結果に繋がるまで継続できなかった人とも捉えられるわけですから、そんな人にとって「大量特典」がどんなものになるのか?

初心者さんにとって意図の無い大量特典は、十中八九インプットの「消化不良」を起こして行動不能になってしまいます。

では、どんな特典であれば購入を検討している見込み客さんに喜んでもらえるのでしょうか?

<見込み客さんに「喜ばれる特典」とは?>

*セミナー版:05分06秒

見込み客さんがあなたの紹介で商品を購入するか悩んでいる時は

・「今回こそ、行けるかもしれない!」
・「今回もまた、ダメなのかもしれない…」

この2つの感情で揺れ動き続けています。

この2つの感情のうち「あなたの特典によって『今回こそ行けるかもしれない!』と思わせる」ことが、あなたが特典を用意する「目的」になります。

あなたが誰かのアフィリエイトで商品を購入するか迷っていた時、購入を決断した時のことを思い出してください。

よくあるシチュエーションとして、

「この新しい教材なら悲願の0→1突破ができるかもしれない。けど、これまでアフィリエイトの紹介ポストすらしたことないし…。有名な人だし紹介自体は出来そうだけど、自信がないなぁ…。」

みたいなことって、誰もが経験していそうですよね?

つまり、この場合の見込み客の「感情」としてアプローチするべき大切な部分はこの中の「けど、これまでアフィリエイトの紹介ポストすらしたことないし…。」の部分です。

あなたが大量に特典を用意しているアフィリエイターから購入したのは「大量特典だから」ではなく、『大量特典の中に欲しいものがあった or それがあればうまく稼げそうだから』ではないでしょうか?

集客する人間の「質」という意味で捉えると、このような集客方法は長期的に見てマイナスに繋がる可能性が高いよね?ということです。

本来の特典の目的は、

購入するか検討している見込み客の“タイムリーな悩み”を想定し、 購入を決意させる最後の「ひと押し」をするため

でしたよね?

つまり、話題になっている商品をSNSで見つけた時に「見込み客が購入を躊躇った理由」を理解しておく必要があります。

では逆に、先ほどのように、「大量特典」「ギラギラサムネイル」「煽りフレーズ」などによって集められた見込み客さんはどのような感情であなたから購入するのか?

きっと、

「あ〜金欲しいな〜」と思いながら商店街を歩いていたら「パチンコ新台入荷!」の看板を見て、『おwこれは勝てるかもw』くらいの感覚で入店し、「は?全く当たらんのだが?詐欺なんだが?」と逆ギレで終了

みたいなイメージなんだろうな〜と思います。

こんな人に紹介しても真面目に取り組んでもらえるとは思えませんし、それよりもクレームや炎上リスクの方が怖いですよね?

いわゆる「稼ぐ系」という市場で活動をしていると

・ブラックの人からカード使えないと言われた
・借金があるから銀行振込を分割したいと言われた
・半年契約のはずが支払い途中で飛ばれた

みたいな話をもうウンザリするくらいに聞きます。

聞くたびに、それは「あなたがそういう人が集まるような発信をしているから、そりゃそうなるよね」と思っています。

このように、人間の「短期的快楽のみ」にアプローチする集客方法をとると、回り回ってあなた自身を苦しめることになります。

では、いったいどうすれば「真剣に学び実践し、結果を報告してくれる」ような人に商品を買ってもらえるのか?

冷静に考えれば当たり前ですが、弱小の個人起業家が生き残るには「購入者からのクチコミによる信頼の担保」が必須になります。

つまり、この人について行けば間違いないと多くの人から支持をしてもらわなければいけません。

となると、特に稼ぐ系なんかは「お客様の実績」が何よりも大切になってきます。

そのためには、「購入した後にしっかりと行動し、実績を報告してくれる人」に選んでもらわなければいけません。

なので、

・「この人は僕の味方だ」
・「この人は僕の悩みを理解してる」
・「この人が言うなら頑張ってみたい」

など、購入を検討している見込み客さんがリアルタイムで抱えている「悩み」 に対しての『最大の理解者』になる必要があります。

つまり、特典の中身ももちろん大切ですが、「なぜ、その特典を用意するのか?」という、あなた自身の「文脈」が重要になってきます。

ここまでをひと言でまとめると、

あなたの「悩み」の解決を後押しする 「特典」を用意しました。
なぜなら、 私にも同じ「経験」があるからです。

という「文脈」を作ることが、ここでの「目的」になります。

この「正しい目的の立て方」を知らずには、多くの競合アフィリエイターがうごめくSNSで生き残ることは不可能です。

ここから実際のノウハウの解説に入りますが、購入を検討されている方は下記の注意事項をしっかり読んだ上で判断をお願いします。

▶︎購読をおすすめする人:
・0→1突破で悩み行動できない
・これからアフィリエイトで売上を伸ばしていきたい
・特典作りに時間が取られていつもしんどい!
・急に紹介したくなった時もしっかり成約が取りたい
・しろさんのことが好き

▶︎購読をおすすめしない人:
・無思考で真似するだけで稼ぎたい人
・誰かを不幸にしてでも成約したい人
・すぐに使えるノウハウやテクニックが欲しい人
・しろのことが気に食わない

※注意事項:
・1つ1つのノウハウの深堀解説はありません
・完全0の初心者向けではありません
・セミナーの録画を再編集したものです

以上を了承いただける方のみ、購入をお願いいたします。

それでは、これから「特典1つでも日給10万円のアフィリエイト特典の作り方」について、本編の解説を始めていきます。

<アフィリエイト特典の全体像>

ここから先は

8,716字 / 6画像
この記事のみ 残り16/30 ¥ 3,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?