見出し画像

みずがめの新月

02/12(金)04:05に
みずがめ23度にて新月を迎えます。


えーと、その。

続く言葉をどうしようか迷っている
というのが、正直なところです。

というのも

全天360度もあるのに
主要惑星10天体が113度内に集まり
12サインもあるのに
主要惑星10天体のうち6コが
みずがめに集中。


もうね、なんなの、と。


同じチャートは2つとない、とは
よく言いますが
ここまでのチャートは

あまりお目にかかることがない。


それが
これです


円の左下に「ごちゃっ!」と
いろんな記号が密集しているのが
分かるかと思いますが

これ全部、惑星のマークです。

この「ごちゃっ!」をよくよく見ていくと

土星:06度33分
木星:12度47分
金星:12度47分
水星:16度16分(逆行)
月:23度16分
太陽:23度17分

これが全部、みずがめのサインの中に詰まっているという。。


通常、ひとつのサインに3つ主要惑星が詰まっていたら「サインオーバーロード」として
太陽や月のあるサインと同格レベルで扱いますが

間断なく6コ、しかも太陽と月まで。

これはステリウムと呼ばれる状態。
否が応でもみずがめの意味合いが強くなる。

ステリウム自体の成立は
・3つ以上の惑星がコンジャンクション(±5度)レベルで並ぶ
・太陽か月が加わるとより意味合いが強くなる

つまり
今回のステリウムは無敵レベル。


ただでさえ全面にみずがめの持つ「仲間」という意味が出てくる配置に加えて
そこで起こってる新月。

いやもう、強烈です。


その新月は2ハウスで起こっています。


先ほどの惑星の並びの中で
・水星までは1ハウス
・太陽と月が2ハウス
という区切りをその間に迎えているので
新月単体を取り上げるなら
「誰と手を組み、何を手にするか?」
ということに意識を向けることから新しい世界を拓いていけるよ、という感じで解釈は成立しますが

問題は1ハウス。

1ハウスはそのチャートにおけるメインテーマと言っても過言ではなく
制限や規律を意味する土星
美的感覚や喜びを意味する金星
保護や恵みを意味する木星
流通やコミュニケーションを意味する水星
が、そこにある訳ですから

それらもろもろが
新体制、仲間内での共通認識としてクローズアップされてくることになる訳です。


ざっくり言えば
ネット環境とその世界がよりリアル世界に匹敵するほどの充実っぷりを示唆する
と、まとめられるかと思います。

ちなみに
みずがめのルーラーである天王星は、ぽつんと離れたおうしにいるように見えて
実はアセンダントとトライン(120度の位置)にあるので
更にその意味合いを助けることに。

個人的には
クラブハウスのバズり方がこれにあたるかな、とみています。
(サーバーダウンした!つながらない!Androidではそもそも無理!という話が水星逆行らしいかな、と)


天王星のサインはおうしで4ハウス。
このハウスは「家庭」だけではなく「family」に代表される意味を持ちます。
そして、東の地平線という重要ポイントとトラインを形成する天王星が、おうしのサイン。
更に、天王星はみずがめのルーラー。

そして、新月は2ハウス。

2ハウスはおうしの意味合いも持つ…というか、おうしのサインが2ハウスの意味合いでもあるというこの関係性に加えて
天王星おうし4ハウスという点からも
今回の新月は
家族とのつながりや有り様にも何らかの影響を及ぼすと言える、かも知れないと思います。

すでに家族のグループラインがあったり
おじいちゃん、おばあちゃんや単身赴任のお父さんとのビデオ通話は当たり前だったり
それ以前に画像添付のメールは当たり前だったり。

それらが「新しい家族のつながり」を加速させていくというのは想像に難くない。


どこかしら距離感の拭えなかった、別世界というニオイの抜けなかった「ネット」や「バーチャル」という領域が
意外な形で身近に、空気のように当たり前のようにある(というよりないとそれくらい困る)存在となってくるというのも
飛躍し過ぎた解釈ではないと思います。


視点が社会とかインフラとか
大きな桁の所にありましたが
ここで一気に個人レベルに落としていくと

「機械への呼びかけが当たり前になっている」ことの確認は外せないかな、と。


「おっけーGoogle♪」に始まってSiriやAlexaとのやり取りには電波が使われますが
電波も天王星が扱う領域なのです。

ま、言うて日本人の場合は古くは「からくり人形」から始まり、「ねぇ聞いてよドラえもーん💦」、AIBOや様々なロボットとの交流が根付いていますから、あまり違和感はないのかも知れません。。

最早家族のような機械やロボット。

現実社会とネット社会、リアル世界とバーチャルの交錯の中にある「自分」という存在は
その証明がIDとパスワードなのか、「秘密の質問」なのか
それとも
触れた手の温かさなのか。

その中に「顔認証」や「指紋認証」という存在があることも見逃せません。


デジタルとアナログが果てしなく寄り添うという言い方になるのかも知れませんが、その最たるものはアニメ。

手描きの原画と3DCGが交錯する世界。
映画館でもYouTubeでもNetflixでも。

嗚呼、益々日本人には馴染み深い領域。


え、ラッキーカラーは何?って?

みずがめのルーラーである天王星の受け持つ「電気」、つまり静電気のパチッとした時に見える
薄い水色。
近未来的な、というイメージの金属とプラスチック的な組み合わせ。
あるいは「人工的」「合成」というフレーズからイメージできるようなもの。

つまり、こういうこと。


とりとめなく書き散らしましたが
お役に立つなら幸いです。


ちなみに
満月のパワーは「前後8時間」が出力最大
「前後18時間」は有効範囲内とされています。

月が満ちる時は「取り込む」行為に最適とされているようで
サプリメントや美容液の吸収力アップ
何か新しいことを始める
というのに向いているとされています。

ご興味のある方は
ご参考に加えていただければ。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?