見出し画像

スレイブトゥダークネス 1000ポイントの組み方

まずは1000ポイント(以下P)の遭遇戦(1番ポイントが低いゲーム)を紹介する。テーマは「楽で安くて手軽」

遭遇戦とは?

まずは遭遇戦のことから軽く触れていこう。本来AOS(エイジオブシグマー)は1500Pがベースとなっているボードゲームだ。Pコスト内でユニットを編成し1500P前後もしくはそれよりも巨大なウォーバンド(自身が編成したユニット群)で互いに思考し策略を巡らせ時に騙し合い、犠牲を払いながらも勝利を掴み取るゲームだ。

基本の1500Pは規模が大きなボードゲームと言える。初心者であれば3時間以上はかかるゲームで準備などを含めればそれなりに時間を有する。そこで手短に行えるのが「遭遇戦」だ。
Pコストを1000Pと決めることでユニット(ヒーロー単体、もしくは小さな集団)の数を減らすことができる。その結果比較的短い時間で行うことができるだろう。短い時間とは言ったもののこのゲームは細かいルールが多く初めてルールブックに目を通したものは字数の多さに眩暈がするだろう。まずはゲームに慣れるためにも「遭遇戦」で慣れるといい。間違えても繰り返しゲームを行うことで自然と覚えていくぞ。

遭遇戦には先遣隊、主力部隊、後方守備隊の3つの枠組みで分ける必要がある。部隊全体を指揮するリーダーが1人はいなくてはならない。細かいルールを書き始めると脱線するので今回は割愛する。

超お手軽StD1000P

画像1

スタートコレクティング(以下スタコレ)14,100円×2=28,200円
スタコレ1個の内容物(ポイントは投稿時点のものです)↓
ケイオスロードカルカドラック騎乗230P(リーダー枠)
ケイオスナイト5体160P
ケイオスウォリアー10体180P

とにかく1000Pを最速で始めたい人向け。単体で強力な能力を持つケイオスロードカルカドラック騎乗(以下カルカドラック)が入っているスタコレは絶対と言っていいほどStDをこれから始める人にとっては良いキットだ。1箱で570P分もあるので2箱買えば余裕で1000Pを始められる計算だ。今後戦力を増やしていって1500P、2000Pとなった時でも主力になるユニットしか入っていないので手始めに買うキットとしては申し分ない。

スタコレ×2の編成960P
リーダーのうち1人はジェネラルという呼び方になり部隊を指揮する1番偉い人になる。
先遣隊
カルカドラック(リーダー枠)★ジェネラル 230P
ケイオスナイト5体 160P
主力部隊
カルカドラック(リーダー枠) 230P
ケイオスナイト5体 160P
ケイオスウォリアー5体 90P
後方守備隊
ケイオスウォリアー5体 90P

この編成が特に迷わず1000Pで始められるお手軽セット。他にもいくつか簡単なのを考えてみたが2箱買えばゲームできると考えたらこれが1番だ。

ちょっと癖を出したい人用StD1000P

先の内容は2箱買えば誰でもできる超最強おすすめセット。では次にお勧めするのは少しユニットの種類を増やした編成だ。

スタコレ1箱
ディーモンプリンス
ケイオスソーサラーロード(通販購入推薦)
マインドスティーラースフィランクス

聞きなれない名前のユニットが大分増えたから順番に書いていこう。

画像2

ディーモンプリンス(以下デモプリ)5,200円
優秀な先制能力、テレイン(地形)を飛び越えられる飛行能力。そしてカッコいいフォルム。何をとっても超最強なので買って損なし作って損なし!StDの固有能力でデモプリに返信できるようになるのでこの編成以外でも1体は持っておくと良い。

画像3

ケイオスソーサラーロード(以下ソーサラーロード)2,350円。
この中で唯一通販でしか手に入らないユニットだ。探せは国内の取扱店で手に入るかもしれないがその数は極めて少ないので諦めて通販しよう。自力でするのが難しい人は直営店に行けば注文の仕方を教えてくれるので是非頼ろう。
魔法で味方を支援する超最強ユニット。どのStDにも必ずと言っていいほど1体は見かけるぞ。
裏技としてアンダーワールド、カグラの略奪者に同封されているソーサラーロードを使うという手もあるが相手の同意を得る必要がある。
ミニチュアに決まりきったルールは無いがお互いの認識を確認してから使用するようにしよう。

画像4

マインドスティーラースフィランクス(長ったらしいので猫ちゃんorスフィランクス)5,900円
移動力とパンチ力を備えてる上に100Pで編入できる優秀なユニット。特殊能力で相手の攻撃優先順位を下げることができるので積極的に使うといい。
何より可愛い。可愛いよな?

各ユニットの説明はこの辺りにしよう。以下に編成例を記載する。

デモプリ5,200円
ソーサラーロード2,350円
猫ちゃん5,900円
スタコレ14,100円
合計27,550円

先述したスタコレ×2の構成より若干安くなるのが魅力。しかしユニットの幅が増えるということはその分固有能力の処理や能力の索引に時間がかかるため自ずとゲーム時間が増えるのは覚悟しよう。とはいってもゲーム時間は増えるがその分の楽しさはプライスレスだ!やはり自軍を指揮する高揚感は何者にも変えられない!ユニットの種類が増えれば増えるほど難しくなり楽しくなるのだ!

先遣隊
デモプリ(リーダー枠)★ジェネラル候補
ケイオスナイト5体 160P
猫ちゃん 100P
主力部隊
カルカドラック(リーダー枠)★ジェネラル候補 230P 
ソーサラーロード(リーダー枠)★ジェネラル候補 110P
ケイオスウォリアー5体 90P
後方守備隊
ケイオスウォリアー5体 90P

このような編成になる。この場合選択する忠誠アビリティによってジェネラルをデモプリ、カルカドラック、ソーサラーロードで変更することができるのでいろんな楽しみ方ができる。しかし忠誠アビリティのカバリストだけはソーサラー枠が頼りないので現状の戦力では十分に生かせないだろう。バトルトーム・スレイブトゥダークネス記載のラヴェイジャー、ディスポイラー、ブロークンレルム(モラスィ)記載のアイドレイター辺りの忠誠アビリティを選択するのが無難だ。

後方守備隊に毎度ケイオスウォリアーを入れているのは正直数合わせだ。最初は難しいことを考えずに先行する部隊で敵と戦うことだけを考えてゲームすると良い。ユニットの移動距離や期待値といった小難しいことは今は考える必要はない。まずはルールを覚えることに集中しよう。

少し長くなったが今回は遭遇戦の始め方として2つ構成方法を記載した。これ以外にも無数の可能性が秘めているので上記の構成を参考にして自らのウォーバンドを編成してゲームをしても楽しいぞ。

この記事が少しでも参考になったら幸いだ。


新しいミニチュアへの資金源にさせていただきます!より良い情報提供を頑張ります(。ゝ∀・)b