気化熱について

こんにちは。こんばんは。shiranamiです。
前回さぼったセルフライナーノーツです。
今回は、イラスト統一祭~まかぎ祭~で投稿した曲「気化熱」です。

その前に、酩酊堂の皆様、まかぎさん、曲を投稿した皆様、お疲れ様でした。超楽しかったです。打ち上げしたい。

今回はイラストをもとに曲を作るという流れだったので、普段していない歌詞の解説もちょっとします。珍しいね。


制作期間が3か月だとしたら、たぶん2か月くらいはイラストを眺めている時間でした。綺麗~~~~と思ってました。眺めつつ、この子何見てるんだろうな~なども思ってました。

ちょうど同じタイミングで記憶について考える時期に入っていたので、歌詞は記憶についての内容になっています。
忘れるというのはただ単に「覚えていない」という状態になるだけではなく、覚えていた時に帯びていた熱量も一緒になくなってしまうよな~~というのが思考の終着点だったので、その内容にしました。よく「熱が冷める」なんて言うと思うんですけど、そのあたりの話です。熱が冷め始めるのって、往々にして少し忘却が始まっているよな、と。
熱を失って、忘れてしまって、思い出したとしてもモノクロで、多くのことが失われて断片的なものになってしまっている。めちゃくちゃざっくり要約するとこんな感じ。

記憶が心の熱量も道連れにして消えて行ってしまう、というところから、タイトルは「気化熱」にしました。タイトル考えるの苦手だけど、うまいことつけることができたなと思ってます。

曲調については今まであんまりやらなかった感じでルーツ丸見えって感じになりました。普段オケ作るときはちょっと考えてやってるのですが、今回はアルバム制作の疲れもあって何も考えずにやりたい放題しました。キックと愛は多ければ多いほどいい。

しらなみ的推しポイントは3つ
・「居心地の悪い浮遊感」のところの変な音程感
・1サビ終わりのハーモニクスをジャキジャキするフレーズ
・2Aのすごい頭の悪い転調、強引な2サビ入りの調戻し

まかぎ祭、面白かったですね。あかりちゃんとの親密度で言ったら星海さんや真島ゆろさんすげ~~という感じだし、オルタナ感でいったらミヤサカアキラさんや芥田レンリさんうお~~~~~!!という感じなので、まだまだこだわれる部分たくさんあるなという感じでした。

一方で、がっつりオルタナやっても結構聞いてもらえるんだな~というのは発見でした。オルタナ再熱…ギターたくさん弾こうと思います。オルタナ以外も好きなので、オルタナ以外も作ると思います。再熱して気付いたんですけど、忘れてしまっていたオルタナ愛を取り戻したら熱もまた生まれました。気化熱じゃなかったんだね。

最後に、このライナーノーツを見てくれてる人はおそらく曲を結構好きになってくれている人だと思うのでお伝えしておくと、shiranamiちゃんと男です。
ボカロPとして活動している限り性別なんて大した問題ではないですが、アイコンが女の子(しかも超かわいい)なので、意図せず騙してしまっていたらどうしよう。。。というのを思ってしまいました。

末永くよろしくね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?