Frontendエンジニア→ Webエンジニアへ

2023年11月で令和トラベルに入社して1年が経ちました。
前職の楽天トラベルでは「フロントエンド」領域を見れば良かったのですが、少人数で自由に働ける弊社で1年働いたことで「Webエンジニア」としての幅が広がりました。

ざっくりとやったこと:

SEO

  • HTMLマークアップの再学習と再構築

  • SSRへ寄せていくこと

  • JSON-LDの実装 (パンくず、記事、FAQ)

  • Sitemapの生成

  • canonical tag / meta tag / title tag/ OGP tag

  • no index 率の改善

以上はプロダクト観点でのSEO施策ですが、グロースとマーケの観点も同時に重要であることを入社して学びました。
チームを超えて複雑で時間かかる施策を引っ張ってくれる Fujiさんに感謝です。


Google Tag Manager / Google Analytics

  • 全体実装

  • eコマース周りの実装

  • Google Analytics Data API

  • プロダクトKPIのモニタリング

  • utmパラメーターの付与

今までプロダクトの数値改善に携わってこなかったので、学ぶことが多い一年になりました。泥臭い作業だと思って最初は気が引けていたのですが、グロース改善の観点でとても重要な施策と認識し直しました。


セキュリティ

  • 3Dセキュア対応

  • Web Storageの暗号化

3Dセキュアのために一旦外部サイトに遷移して戻る形になるので、フォームデータをどう保持するか、また戻ってきたときにどう復元するかが複雑で学びがありました。
保持するにあたり Session Storageに格納しているのですが、その暗号化も担当しました。


バックエンド

  • クライアントで使うフィルタリングの追加

  • ログメッセージの変更

弊社に入るときの目標だったバックエンド実装も達成しました。お陰でバックエンドの解像度があがり、自分でバックエンドのソースコードを見て問題分析ができるようになりました。
来年はもう少し大きめのタスクに取り組んでみます。


その他重要施策

  • パフォーマンス強化

  • Sentryの導入

  • 通常の新機能開発


振り返って

前職のような大きな会社だと役割が明確に分かれているので「フロントエンドエンジニア」から一歩抜け出せない状態にいましたが、弊社で管轄領域をぐっと伸ばすことができた1年になりました。

2024年は自分含めたチームの開発力の底上げに取り組んでいきたいと思います。


この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?