見出し画像

1年間の禁煙の振り返り

皆さま、こんにちは。

2023年の3月31日から禁煙開始して、1年が過ぎましたので振り返りをしてみました。

以下3つの項目に分けましたので、説明させてもらいます。

よろしくお願いします!


①喫煙欲より物欲 (逆転させるまで考えを整理する)

ていねいな生活を心がけます。(生活用品 > 趣味のもの)

禁煙をしたことで得たお金を考えますと
今は、「禁煙をやめるともったいない気持ち」が大きくなっています。


②ストレスについて

吸わない (吸えない) ストレスより、喫煙することにより発生するストレスが大きくなりました。
⇒「早く解放されたい気持ち」を強く持ち、逆転するまで考えを整理しました。

外で喫煙できる場所も減っていき、自分なりに考えて
「外では吸わない (タバコを持ち歩かない) 生活」を1年半続けた後、繰り返し禁煙に挑戦しました。

ボクの場合、「段階を踏んで挑戦」したのがよかったのかもしれません。


③大事にしていた考え方

タバコをやめたい気持ちは大きくなってきていますので、
「仮に禁煙に失敗しても今後何度も挑戦して最終的にはタバコをやめたい」と思うはずです。

断念してニコチンを身体に一度でも入れると当然連続的に喫煙してしまうと思います。

その後、禁煙に再挑戦する際、ニコチンを身体から抜く作業 (きつい離脱症状) が待っています。

そのため、「身体にニコチンを絶対に入れたくないという気持ち」を強く持ち挑みました。

ボクの場合、この考えが分かりやすく良かったのだと思います。これからも大事にしていきたいです。



以上になります。

今後もゆっくり…無理せず続けていきます。

それでは、失礼します☆