見出し画像

ニワカの観戦230320(九州電力キューデンヴォルテクスVSクリタウォーターガッシュ昭島)

こんにちは、しおつきです。

行ってきましたよ、2023年3月18日に北九州市のミクニワールドスタジアム北九州で行われた九州電力キューデンヴォルテクス(以下九電)対クリタウォーターガッシュ昭島(以下クリタ)の2位3位対決!

今回は球場周りで気がついたことをいくつか。

当試合は北九州市民応援デーということで北九州市に住んでる人やお勤めの人等が招待されてて、チケット引換所が小倉駅構内にもあったり小倉でイベントの度に着せ替えされる小倉祇園太鼓?の像に九電のユニ着せていたりと、スタジアムの外でもラグビーの雰囲気がチラホラ。

ミクスタは小倉駅から歩いていけて便利

私はいつも通りテントオープン(12時30分)と同時に現地入りして、準備も終わってないキッチンカーで唐揚げとチュロスを(ご迷惑な早さで買いにきてすいません)。今回キッチンカーの設定位置がスタジアムから歩道橋渡らないと行けない位置で、買い足したくてもちょっとアクセスしづらくて困った。

早すぎて人少ないキッチンカーとラグビーターゲット

そして、ちょっと嬉しかったのが入場時。
今まで敷地入口で行われていた選手によるお出迎えが、今回はなんと球場入場ゲート入った先で選手が待ち構えてて応援ハリセンを配る形に改善されてた! これなら早く球場入りする私のような人にも入場時に必ずお出迎え受けられるようになるし、直接選手から応援ハリセンももらえる、これはダブルで嬉しかったなぁ。
でもあまりに地味な服(チーム指定服の模様)で配ってるから、選手が配っていることに気づいてない人が大半でもったいなーい。
次から名前とポジション書いた顔写真入りの大きめ名札首からぶら下げたら反応ありそうよね、と思いながらこっそり後ろから観察してた(怪しさ大爆発)。

体格は他のスタッフと違うけどニワカは選手って判らない

ファンクラブ優先入場で球場内のフードを物色してたら、「じゃない方の山田」として絶賛売出中の山田選手と遭遇、どうもハリセン配って回ってたみたい。実は西日本スポーツさんのTwitter企画で「じゃないほうの山田」Tシャツが当選してたので「Tシャツ当たりました!」とご報告(報告されても困るだろうけど)。


私は山田ですらないけども



また、九電名物ヴォルテクスコーヒーは入場ゲート内に設置されていて、試合の合間に球場外に出ないで買えるようになってたのも良かったなぁ。前半戦終了時に買い足すことが出来て満足まんぞく。あとはスイーツも合わせて売ってくれたら完璧なんだけど。ヴォルテクスクッキー作らないかな。

お出迎え選手の立ち位置やショップの位置、それら動線を変えるという地味な改善がされててホント良かった。こういうのはとても大切。ほんの少しの改善がホスピタリティを上げるよね。何よりお金かからないし。

肝心の試合は公式記録で見てもらうとして。


九電が最近力入れてるなーと感じてるのがラグビーチームの子供たちを球場に呼ぶこと。今回も複数チームが招待されてて、色んなカラーのユニフォーム着た子が飛んできたボールに群がったり応援ハリセン掲げたりキューデンコールしたりして、とにかく球場が明るくなっていいヮ。応援コールの「キューデン! ヴォルテクス!」のリードも毎回子どもにしてもらいたいくらい。
あとはメモ帳とかシャープペンシルとかの子供たちが学校で使えてお小遣いで気軽に買える安価なグッズがあればなお良しなんだけどなぁ(小学生のお小遣いで買えるのが缶バッジガチャ位しかない)(対してクリタのグッズの安さがとにかく凄い)。


福岡で行われる九電のリーグワン公式戦は今季はあと1試合(入替戦はどうなるかわかんないし)。こう考えるとラグビーってシーズン期間少ないし試合数も少ないよなー。
でもその分濃い時間を過ごしたいと思います。

サクラビールとスイートポテトともつ焼きそばも食べた


九電は来季ディビジョン2へ上がる気満々だぞ。



ここまでお読みいただき、
ありがトマト。