見出し画像

ニワカの観戦230305(九州KV対RH大阪)

こんにちは、しおつきです。

急に忙しくなって気がついたら一週間…歳とると月日の経つのが光の速さよの…。

ザクっと2023年2月26日に鹿児島県白波スタジアムで行われた九州電力キューデンヴォルテクス対NTTドコモレッドハリケーンズ大阪のレポを、試合結果以外で。


天文館近くで前泊していたので、当日天文館にあるバス停から白波スタジアムへ。本数はそんなに多くないけど充分です。

他に16番系統でも白波スタジアムへ行けます

スタジアムに到着。
良い天気! 昨季は雨に次ぐ雨だったので、今期入団選手に超絶晴れ男がいるに違いないね。

飲食スペースも広々


早速球場メシを。ヴォルテクスコーヒーを試合前と試合後に飲むのがマイルーティーン、今回は米粉チュロス屋さんも来ていたので甘いアテがあってしあわせー。

コーヒーにはスイーツでしょ

持ち帰りのお土産に、店長さんがどうやらスポーツ好きな小麦の奴隷(すごい名前だな…)のカレーパンも買いました。キッチンカーのフロントに今売ってないサイズ?のヴォルテクスタオル飾ってたしレプリカジャージまで着てて驚いた…そんな店員さん福岡でも居ないのに。
カレーパンは福岡に持って帰ってトースターで温めて食べたけど、とてもザクザクで美味しかった! オススメされたいちごのメロンパン(言葉に矛盾たっぷり…)も美味しかったです。


今回はメイン側の席を購入。残念ながらメイン側は今回「も」空席が多かった。ゆとり持って観れはするけど、前後左右ミチミチになるくらい埋まらないと本当はいけないんだよねぇ…。
毎回バックA席は割と埋まってるから、何かノベルティつけたらA席の人がS席に来てくれるんじゃないかな…。席の値段差ほどの見え方に差が無いからバックA席に人集まるのもわかるもん。

白波スタジアムは桜島が見えるのメイン側オススメ

今までラグビー観戦であちこちの球場訪れたけど、白波スタジアムは一二を争うくらいに前後の間隔が狭くて膝が当たりそうなくらい。大荷物で来た私はちょっと困った(左右前後誰もいなかったから助かった…)。

誰もいないS席…(遠くに居る人達はメインA席)

白波スタジアムはグラウンドの周りにトラックがあるのでやや遠い印象。でも芝は綺麗だしナイター照明も立派なものだった。良い球場!

とり天とポテト。球場メシの揚げ物は正義!

今回ゲストでサンシャイン池崎さん(以下猫おじさん)が来ていて、ハーフタイムの時「キューデン! いぇーーーーぃ!」という新しい応援スタイルを提案してくれてね。それがなかなかノリが良くてこれを標準でいいんじゃない?って思いつつ、そんな猫おじさん見ても全く反応しない棒立ちヴォル太くんをニヤニヤ観ながらポテトつまんでた。鹿児島のヴォル太くんの内臓はおとなしいようです(わっはっは)。

最初なんで猫おじさんが呼ばれたのか分からなかったけど、鹿児島県出身なんだって。鹿児島感無いよね!

そのうち腰痛めそうな猫おじさんと塩対応ヴォル太くん


首位攻防戦だったこの試合、勝って欲しかったけど結果は負け。守っていた首位から陥落して2位になっちゃった。
でも選手たちも頑張っていたし、応援に来ていた人も精一杯応援した結果だもん。こういう時もあるさね。
試合は負けて悔しかったけど、楽しかったよ!

白波スタジアムから帰りのバスも本数多めで焦って帰る必要もなし。帰りのアクセスに恵まれてる球場っていうのはまた行こうって気にさせるので大切よね。

一時間二本あれば充分よ

九州電力キューデンヴォルテクスは九州全域をフレンドリーエリアとしているけど、今季は福岡県外で試合するのはこの鹿児島が最初で最後。
収益のこと考えると福岡県だけで試合をした方がいいんだろうけど、昨季は熊本県、今季は鹿児島県とホスト遠征したんだから、これから毎季九州一県ずつ開拓してくれたらいいな。
来季は西九州新幹線で繋がった長崎県とかね、私も観光できるし(にしし)。


おもちゃ5個と交換したアクキー(小さい)


ここまでお読みいただき、
ありがトマト。