見出し画像

set11が一目で何となく分かるノート

環境構成(種類別)

①fast9型(レジェンダリーズ)

Avgがとんでもない

fast9(レベル9を最優先で狙う)からレジェンダリーズ(コスト5キャラを詰め込む)構成を作る流れ。最大出力が高いため1位率が高いが、序中盤の進行が難しく中途半端な完成度だと他の完成された構成に負けがち。ユニットの理解度・盤面評価の精度の高さが大事なので、かなり上級者向け(自分も使えません)。

②コスト3リロール型

現在最強格のバードリロール

レベル7でリロールし、コスト3キャリー&タンクの星3を狙う構成(ex:タムケンチ&バード,スレッシュ&アフェリオス,ヨネ&アルーン,ボリベア&トリスターナ)。競合がいると共倒れしやすい反面、駒が揃えば上位が確定すると言っても良い程のパワーを持つ。現環境は特にバード星3型が頭4つくらい抜けている。

③コスト2リロール型

ナーのリロール構成

レベル6でリロールし、キャリー枠を含むコスト2とコスト1の星3を作る構成(ex:ナー,セナ,エイトロックス)。前setでは猛威を振るっていたが、コスト3リロール型・fast9型の台頭により弱体化した印象。

④コスト1リロール型

簡単かつ強いコグマウリロール

最初の引きによってはコスト1リロール型も選択肢に入る。特にコグマウリロールは進行が簡単な上に1位も狙える強力な構成なのでぜひ使えるようにしたい。

⑤固有オーグメント型

ストーリーウィーバー(fast9)

固有のオーグメントで火力が跳ね上がる系の構成。進行で分類すると①〜④のいずれかに分類されるので今回は詳しく触れない。

構成から考える序盤の進行

今後は、①fast9型、②コスト3リロール型、③コスト2リロール型、④コスト1リロール型と番号で表す。今の環境を大まかに4つに分類した時、序盤の進行で行きたい構成が2つに分かれる。勝ち進行(体力を残す進行)→①,②、負け進行(体力を削って利子を取る進行)→③,④である。①,②は後半にパワースパイクを迎えるため、序盤で体力を削られすぎると後半まで耐えることができない。逆に、③,④はパワースパイクが早いためリロール回数を増やすために序盤で利子を獲得することが最優先事項だ。

勝ち進行をすべきか・負け進行をすべきか

自分は勝ち進行すべきであると考えている。その理由は最終構成が狙える順位に関係がある。①,②は後半の火力が高く、1位を狙いやすい。対して③,④(コグマウリロールを除く)は、終盤になると火力不足に陥りやすいため、1位を狙いにくい。もちろん自身のランクや他プレイヤーのランク帯によって1・2位を取りに行くか上位を取りに行くかの判断は変わってくるが、上位率・1位率共に高い3コストリロールも視野に入るため勝ち進行のほうか良いと考えている。しかし、自分の経験上から、set11は勝ちに行くプレイヤーが多いと感じる(2-1でレベル4に上げるプレイヤーが多い)。そのため、自身の駒やアイテムの揃いを見て序盤の進行を考えることが特に大事になりそうだ。

まとめ

現在の環境で強力な構成の多くは勝ち進行で入る必要がある。序盤勝つ確率を上げるために、1コストの特性の組み方・強い組み合わせを知る必要がある。最初の段階で進行を決める→構成を決めることができれば、他の事に脳のリソースを割くことが出来るため、事故率が下がり上位を取りやすくなる。(間違った情報があれば教えていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?