見出し画像

みんなの #わたしの親しさサークル を紹介します⑦

あれ…企画、終わってなかった?

はい、その通り!企画そのものは終わったんですが、まだ描いてくれた方がいるので紹介していきます~。なお、今回で紹介noteは最後にさせていただきます!

①ちくわ【どんぐり】さんの親しさサークル

……!!圧倒的な画力とクォリティ…!!わわっ、これはすごいサークルが来た!気を取り直して紹介…ちくわ【どんぐり】さんのサークルは三層に分かれた上で、「ネット」と「現実」を区切り、それぞれの中に「コミュニティ」の存在を入れる…!

コミュニティを「親しさサークル」の上から円として重ねて表現する発想がなかったのですが、納得しました。そして、私たち個人の価値観がコミュニティにどう影響されているか…うーん。ものすごく向き合って、深掘りしてくれたことが伝わってきます。感動しました。ありがとうございます…!

②かまぼこさんの親しさサークル

かまぼこさん、親しさサークルを知ったタイミングが遅かったのに急いで描いてくれてありがとうございます!かまぼこさんのサークルは3層。①わたしの思うわたし②親しい友人・家族・恋人(わたしをがんばって伝えるゾーン)③会社の人。外側はそれ以外。そして、①と②の間には「孤独への諦めのような殻」

かまぼこさんは殻を特徴としてピックアップされているようですが、個人的には一番内側を「自分」ではなく「わたしの思うわたし」にしたところが気になります。ご自身をじっと見つめて、厳密に言葉選びをされている方なのかな、と感じました。

③ことふりさんの親しさサークル

ことふりさーん!ことふりさんのサークルは4層で、オンラインとオフラインで半分に分かれています。①私 ②好き、味方でありたい人たち ③わからないけど幸せであってほしい人たち ④わからない人たち。外側に嫌いな人の入るブラックホールもあり。②の内側に夫と子ども、心の友もいます。

ことふりさんも「基本的にオープンマインド」と書かれていますし、私も最初に見たときは同じような感想でしたが、二度目に見ると芯の強さも感じました。オープンに自分からあめを配るのは、ある程度相手からどんな反応が来ても自分を保てる人だからかなと思うのです。

以上、みんなの親しさサークルでした!

もし「え、今知った!描いてみたかった…!」という方がいれば、描くのはご自由にどうぞ~。今後はもし見かけたらソッとマガジンに追加していきます(^^)

みなさん、本当に色々なサークルで見るのも読むのもものすごーく楽しかったです!手描きのイラストの人もいれば、パワポの人もいて、形もバラバラ、例えで出てくるものも人によってちがう。

みんなが「自分はこんな人です」って話をしてくれたのがうれしかったです。今後は、企画を終えた感想なんかを後でまとめて書く予定ですー。

本当に参加してくださり、ありがとうございました!

読んでくださり、ありがとうございます。みなさんのスキに支えられています。サポートもうれしいです! twitter→https://twitter.com/morimoto_shiori