見出し画像

まるも農園のピーマン

茨城県那珂市は平地で土も肥沃なので、本当にココロがおどる美味しい野菜にしか出合えません。まるも農園の藻垣さんのピーマンも感動の美味しさ。何がおいしいって、生で食べられる甘さなのです。私は畑で丸かじりさせていただきまして、感激しました!!是非、縦半分に切ってしっかり洗って、かぶりついてみてください。感動すること間違いなしです!

よくピーマンって苦いから小さなお子さんは苦手ですよね。大人になってから食べられるようになったという方もいますよね。まるも農園さんのピーマンを幼いころから食べていたらきっと、小さなお子さんのピーマン嫌いもなくなるんだろうな~と、畑でピーマンをかじりながら考えました。

元から苦みを抑えた、タキイ種苗さんの「こどもピーマン」という品種もあるのですが、まるも農園さんは、一般的な品種。この甘さの秘密は本人もまだわからないようです。ピーマンの大産地の宮崎県などでは大きなビニールハウスで育てるのが一般的ですが、まるも農園さんのピーマンは、路地で栽培されています。路地だから甘いのかな??ピーマン専門の先生に見学に来てほしいです!

まるも農園さんのInstagram是非フォローしてくださいね。美味しいピーマン情報が盛りだくさんです。ちなみに藻垣さんは私と同い年なのです。
https://www.instagram.com/marumo_farm/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?