マガジンのカバー画像

インタビュー記事

17
花き業界に携わる方々にインタビューした記事の一覧です。 各セクター(生産者、卸売業者、お花屋さん)でご活躍の皆さんの想いを発信することで、業界内における双方向のコミュニケーション…
運営しているクリエイター

#花業界

花業界で社会貢献できるビジネスモデルを作りたい/元資材卸会社勤務、はじめさん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。 現在、㈱JOUROでは「虹ノアトリエ」という花業界専門のオンラインコミュニティを運営しています。ありがたいことに、参加人数は450名を超えてきました。 皆様、日々精力的に活動されているため、メンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日ご紹介するのは、お花の資材卸会社で営業を勤め上げた、はじめさん。 先月、資材卸会社を退職し、フリーランスに転身。 花業界で社会貢献できるビジネスモデルを作ってい

花以外の、モノやコトと掛け合わせたフラワーデザインを表現していきたい/フラワーデザイナー 田畑穂乃美さん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROライターをしている岩田紫苑です。 現在JOUROでは「虹ノアトリエ」いう花業界専門のオンラインコミュニティを運営しています。ありがたいことに、サロンメンバー数は400名を超えてきました。 皆様、日々精力的に活動されているため、サロンメンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日、ご紹介するのは、フラワーデザイナーの田畑穂乃美さん。 アルバイトや専門学校にて、お花のスキルを学んだ後、フラワーコーディネーターとして、結婚式場の装花を

花き業界に携わる方々が、個々でもつ情報をより流通させたい。

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 2021年から始めた、花き業界に携わる方々へのインタビュー。3か月が経ち、少しずつですが、記事がたまってきてホクホクする日々を過ごしています。 そもそも、なぜ花き業界に携わる方へインタビューしようと思ったのか…? もちろん、花と緑の企画会社に所属し、仕事として記事を納品しているから…という理由もありますが、 メインは、タイトルにもあるように、 花き業界に携わる方々が、個々でもつ情報をより流通させたいから。 こ

花業界の10年先を未来予測した、サスティナブルなブーケ/フラワーデザイナー森田真樹さん

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 本日ご紹介する方は、株式会社縁代表/LOTUS BASEフラワーデザイナーの森田真樹さん。「花で世界平和」を掲げ、プランツ・ギャザリングという手法やルーティブーケを広めるべく、精力的に活動されています。 (インタビューは2022年3月末に実施) まずは、皆さんルーティブーケをご存知でしょうか?根っこがついた花やグリーンを組み合わせる「プランツ・ギャザリング」という手法によって、束ねられたブーケのことです。 「プラ

名港フラワーブリッジ 辻田実希さん インタビュー

名港フラワーブリッジの辻田実希さんにインタビューしました。 東海地区最大の生花市場である、株式会社名港フラワーブリッジに、2020年入社。現在システム課に所属し、ブログやYouTubeを更新しつつ、営業さんのサポートも担っているそう。 前編では、現在のお仕事に就くまでの経緯、そして生産者さんやお花屋さんへの取材を通して、印象的だったことを伺いました。また、後編では、実希さんが普段からどのように専門的な知識や情報を収集しているのか。コロナ禍に入社したからこそ、課題に感じたこ

フラワーデザイナー 北川ゆかりさん インタビュー

こんばんは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 本日ご紹介するのは、フラワーデザイナーとしてご活躍の北川ゆかりさん! 生花店で働きながら、独立を視野にいれ、ご自身でオンラインショップの運営をされています。 SNSでは、大人かわいいアレンジメントの数々。 生花店での経験は5年ほどだそうですが、友人知人を通して、リピーターのお客様やお任せで、とオーダーするファンも多いそう。前編では、お花が好きになったきっかけや、独立に向けた経緯