見出し画像

スローエイジング講座、ゆっくりと回数を重ねています

今年2月にはじまった中医学に基づくスローエイジング講座、すっかりこちらでのご案内をサボってしまいました。
.
当初毎回募集をする予定でしたが、定員を超える方が継続してくださり、欠席の場合もめぐり合わせで他の方にご参加いただいたりと満席の状態が続いております。
.
これはありがたくも講座の趣旨に適ったことで、
・季節ごとの自然の変化やからだの特徴をとらえてセルフケアに活かす
・定期的に自分自身のからだや習慣に目を向けて少しずつ整える
・日々のセルフケアがすこやかに時を重ねていく秘訣
ということを一年を通して少しずつ理解を深めていただけるのは私としても嬉しい限りです。
.
中医学で考えるからだの仕組みや自然のリズム、その調和の取り方などを中心にお話をしていますが、みなさんの熱心さに動かされて話していると毎回2時間があっという間です。
.
よかれとやっていたことがからだの負担になっていたり、あたりまえのことの大切さを見直したり。寝食住やからだと心の休め方など、ひとつひとつはとるに足らないほどのことですが、季節のリズムに乗って今のからだを楽に、エイジングをゆるやかにしていくヒントをお伝えできればと思っています。
.
前回7月で第6回まで終わりましたので、このあたりで各回のテーマをご紹介しておきます。軽食はいつも余裕がなく撮れずじまいなので講座のひと休みにお出しする季節のお菓子を添えておきます。お菓子もなるべく定番の意匠から季節と会のテーマに沿ったものを選んでおつくりしています。
.
◎第1回「立春の会」2019/2/5
テーマ:春風がもたらす不調を読み解く
お菓子:東風(こち)(薯蕷練切製)
原因によって異なる対処法が異なるカゼの他、春の訪れを告げて吹く風がもたらすさまざまな不調と和らげ方について。

.
◎第2回「啓蟄の会」2019/3/6
テーマ:ストレスケア
お菓子:菜種きんとん(薯蕷きんとん製)
寒暖や新旧が大きく入り混じる季節の変わり目は知らず知らずストレスを抱えがち。緊張を和らげるポイントを押さえてリラックス。

.
◎第3回「穀雨の会」2019/4/17
テーマ:胃腸のはたらきを左右する水分代謝
お菓子:春の雨(きんとん製)
日本人のおなかの弱さ、実は水分代謝にヒントがあります。中医学からみる胃腸の役割とそのはたらきを左右する水分の摂りかたについて解説。

.
◎第4回「小満の会」2019/5/22
テーマ:冬病夏治・血行不良にアプローチ
お菓子:芍薬(求肥練切製)
冬のお悩みは夏にお手当てするという中医学の知恵。今回は冬に悪化しやすい冷えや痛み、婦人病につながる血行不良に夏の陽気を味方につけて攻めるアプローチを。

.
◎第5回「夏至の会」2019/6/19
テーマ:お通じを整える
お菓子:よひらの花(錦玉製・レモン餡)
不要なものが体内に溜まるとからだに熱がこもったりめぐりが滞ったりして不調をきたすことも。夏本番を迎える前に原因別ににぶいお通じをすっきり整えるヒントをつかむ。

.
◎第6回「大暑の会」2019/7/22
テーマ:夏バテ予防と睡眠について
お菓子:水牡丹(葛製・梅餡)
ふだんの習慣から見直す夏バテ予防。暑さをしのぐためにしていることが反対に体力を奪っていることも。今回は食と睡眠のちからを見直して。

.
以下、第7回〜今年度最終第10回までの予定です。
.
◇第7回「秋分の会」2019/9/18(予定)
テーマ:そろそろはじめる秋冬の寒さ対策
秋分を過ぎると日が短くなり自然の温める力はダウンします。冷えてから温めるより冷える前に保温する。うっかり冷えを意識的に防ぐ方法についてお話しします。
.
◇第8回「霜降の会」2019/10/23(予定)
内側からアプローチする乾燥ケア(仮)
.
◇第9回「小雪の会」2019/11/27(予定)
エネルギーの温存と冬季のメンタルケア(仮)
.
◇第10回「大寒の会」2020/1/15(予定)
*一年のまとめと新春にむけてのウォーミングアップ(仮)
.
2019年度分は今のところ満席ですが、2020年はさらにブラッシュアップした同様の講座を検討しております。詳細・日程はお問い合わせください。
.
#スローエイジング講座 #SA講座 #こよみ薬膳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?