マガジンのカバー画像

Firebase×Swiftマガジン

4
僕が書いたFirebase×Swiftの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Firebase×Swift】DocumentSnapshot,QuerySnapshot,QueryDocumentSnapshotの違いとは?

こんにちはシオンです。 今回はFirebaseを使っていると必ず目にするこの三つについてまとめていきます。 結論としては、それぞれが持っているデータが異なります。 ■まずSnapshotとはなに?3つともに共通しているのが最後にSnapshotとついていること 僕はあまり馴染みのない言葉でした。Snapshotとはなんなのか? Snapshotとは 「ある時点における参照先のデータの全体像」 になります。ちょっと言い回しがわかりにくいですが要は 「自分が今取ってきた

【Firebase×Swift】データ取得とTableView表示(後編)〜取得データの変換とセル表示〜

こんにちはシオンです。 今回は後編ということで、前編の続きになります! 前編でデータを取得してきたので、後編はそのデータをセルに当てはめてあげれば完了です。 ではやっていきましょう。 ■手順を確認データを当てはめるためには <データ取得から表示までの手順> ①データを取得する → 前編 ↓ ②TableViewのセルに表示するためのデータ型(クラス)を作る ↓ ③取ってきたデータを、作ったデータ型に変換する ↓ ④TableViewの各セルにデータを当てはめる この

【Firebase×Swift】でマッチングアプリ風の条件指定検索を実装する。

こんにちは! Firebaseでデータベースからデータを取ってくる時に詰まったのでその時の解決方法をメモ。 やりたかったのはマッチングアプリにあるような検索機能。 アプリを使う人が検索条件を決めて、検索!をするとそれに合ったデータが取れる。というやつです。 Firebaseの有料版にして他の検索ライブラリと連携して・・・とか色々やるともっとうまいことできると思いますが無料版でちょっとした検索機能を付けたいという時なら使えるかも・・・ <解決方法> 1:検索したい項目全

【Firebase×Swift】データ取得とTableView表示(前編) ~複数ドキュメントの取得~

こんにちは!シオンです。 今日はFirebaseで、検索してきたデータをTableViewなどで表示するやり方についてまとめます。 Firebaseをやったことがある人にとっては当たり前かもしれませんが、僕は最初始めたときにここで結構詰まりました・・・ この記事で初めてFirebaseを使う人の助けになれればと思います! ■手順の解説今回想定しているのは 「コレクションの中に保存してあるドキュメントデータをTableViewの各セルに当てはめたい!」という状況です。 状