見出し画像

開幕前に昨年話題になってしまったあの件について解説します

2023シーズンのJ3開幕を前に、昨年SNS界隈で話題になってしまったシート貼りについて、ちゃんと解説をしておこうかなと思います。

事の発端はこのツイートでした。

結論から言います。

①そもそも相手クラブが待機列ルールを定めていなかった
②なので待機列ルールを出そうとしたら既に待機列シートが貼られてしまった
③ルールを定めていなかったがうえに、勝手にはがすとトラブルになる可能性があったため、これからルールを定めますのでシートをはがしますと気をつかったツイートをした
④これを見たサポが(定めていなかったルールに対して)ルール違反だと騒いで炎上した

という感じです。
要は定めていなかったルールを勝手にルール違反だと騒いでいただけなんすよね。笑
文章を読み返してもその内容がうかがえます。

仮に1週間前からシート貼るのはどうなの?というのは、どちらかというとルールというよりモラルのような気がしています。
確かに非はあると思いますが、そこまで騒ぐことでもないのかなと。

というのも、こんなシート貼りなんて今に始まったことではないです。
それこそ、J1の時なんかこれ以上のことも確認してるし、トラブルまではいかなくても、これに対してどうするかということも散々頭を悩ませていた頃もあったくらいです。
てか、2022年5月15日のアウェイ長野戦のとき、前日にパルセイロレディースの試合あって長野Uスタジアムへ観に行ったら、もう40枚くらいテープ貼ってありましたからね。笑
それにクラブの人たちも前日準備を行っているのでそれを確認しているはずです。

昨年話題になったこの記事にもしれっと書いたんですよ。

待機列のシート貼りもSNSで晒して何が楽しいの?と思いますし、それをやったところでシート剥がせるわけでもないし、下手したら無用なトラブルに巻き込まれるかもとか考えないんですかね。

それがオフィシャルで出てしまったわけです。
アウェイ長野戦でも起きていたのにそれが表に出なければ何も起きてないと思われていたのに、表に出たら大騒ぎするという、自分からしたら何をいまさらといった感じです。

個人的には暗黙で済んでいたことがついに表に出てしまった。
パンドラの箱を開けられてしまったように思いました。

*****

SNSではルールを守れという言葉が飛び交います。 たしかに呼びかけとか大事なんですが、正直その言葉って届いてないんですよ。笑
だって、その言葉を発した人たちもそれを見た人たちもみんなしっかりルール守っている人たちなのですから。

なかには過激なことを言っている人もいましたが、それって本人たちに直接面と向かって言えることなんですかね?
勘違いしてはいけないんですけど、ネットやSNSって面と向かって言えないことまで発することができるツールじゃないんですよね。

みなさんスマホを申し込むときに住所氏名などの個人情報を登録して使っているはずです。なので発信者を開示しようと思えばできる時代です。
それなのに匿名とか鍵付きアカウントや裏アカだとなんでそんな強気になれるんでしょうか。笑

本当に解決したければ行動して本人たちに直接伝えた方がよろしいと思うし、面と向かって言えないことはネットでも発しない方がよろしいかと思います。
匿名や裏アカがばれたときに信用失うのって結局自分自身ですからね。

それに、〇〇サポを代表して謝りますとか、なぜだか代理で謝っている人たちをみかけましたがそれもよくわかりません。
たとえば車を運転していてうっかり交通事故を起こして相手をケガさせてしまった加害者がいたとき、全くの赤の他人がドライバーを代表して謝りますと言って被害者のところへ行くことってあるんでしょうか。
感情が高まってしまうとこういう謎の行動を起こしてしまいがちので気を付けたいところです。

それにですよ。
冒頭のクラブからのツイートって、他のクラブのサポーター相手にもできるのでしょうか。
なぜかというと、来年2024年からのルヴァンカップはJ2およびJ3クラブも参加となり、下位カテゴリーのホームで上位カテゴリーのクラブを迎えてのホームゲームが開催されます。その目的って下位カテゴリーのクラブもJ1クラブを迎えての運営ができるようになってほしいからなんですよね。

そうなった場合、まさかとは思いますが、山雅サポはおとなしいから(シート貼りに対するツイートは)できるけど、他クラブのサポは怖いからやめておこうとかないですよね?
山雅にやったんですから、他クラブでもそういう事例があればちゃんと注意してくれるんですよね?
私はそう思ってます。

なので、ここ最近こんな提案をしています。
#抽選か指定席

サポを長時間列に並ばせてしまうような運営はオワコンです。
とはいえどうしてもスタジアムの運営上、一時的に人が集中してしまって列ができてしまうこともありますので、そこまで完璧な運営なんて求めていません。
しかし、解決できることまで放置しているのはどうなの?と思うのです。

私もアウェイの列を取るためだけに県外に行ったことは何度もあります。
しかし、このコロナ禍を経て、それが果たして今の時代に合っているのかということも考えるようになってきました。
人それぞれ考えはありますが、熱い応援をするならサポーターに対してもしっかりとした運営(できる限りの対応)をしてくれるクラブのスタジアムへ足を運ぶべきなのではないかと。

ぶっちゃけ、勝ち点以外でアウェイゲームで得られるものってあとはチームの勝利給くらいです。
そんななかでアウェイでもホームの雰囲気を作りたいという気持ちでアウェイへ応援に乗り込む人たちは尊敬しています。
しかし、昨今の経済状況でこれからのアウェイ遠征は選ばれる時代に入っていくと思ってます。

そうなると、クラブごとに差はあれど、ホームアウェイ問わずサポに対して適切な運営ができるクラブこそ最強になっていくと思っています。
単にクラブを応援しているから行くのではなく、自分の貴重な時間とお金を使うからこそ、あのアウェイだから行ってみたいと思わされるところです。
変な話、運営があまりにお粗末なところにまで行く人ってこれから少なくなっていくのではと思います。(さすがにそこまでひどいところはないと思っていますが)

個人的な話で恐縮ですが、私はウルトラスマツモトにいた人です。
いちおうですが、アウェイの試合(前)でもいろいろと調整をやっておりまして、この時間にスポンサーさんの挨拶とかピッチでイベントあるから応援は自粛してくださいとか、選手入場後に黙とうがあるからその時間から逆算してコールリーダーはどう回していくかとか、毎試合やり取りをして極力トラブルが起きないようにしています。
決起集会とかバス待ちについてもみなさんからしたらゲリラ的な感じでやっているようになっていますが、かなり綿密にどの場所で何時からやります、どう動線を確保するかなどといった感じで打ち合わせをして、その調整が終わってできるぞ、となった時にようやく告知してできるわけなんですね。
要するに相手クラブの協力と、参加しているみなさんの協力があったからこそこれまで大きなトラブルもなく集会やバス待ちが実施できてきたわけです。
応援で少しでも熱くなってもらってチームを勝たせようと。
もしくは盛り上がっているところをSNSで拡散してもらって、現地これだけ盛り上がっているから一緒に戦ってほしいと。
そんな感じになるようこれまで進めてきたつもりでした。

でも、冒頭のあれはないですわ笑
いままでシート貼りなんてずっと前から起きていたことだし、それこそ暗黙の了解でなんとかやってきたのに、いまさら騒ぎ立てるのってどうなの?と思ってました。
パンドラの箱を開けられてしまったという表現、お分かりいただけたでしょうか。

なので、そこに時間を費やすのはどうなのかなと思ったし、コロナ禍が明けて何か違うステージに入ったと思ったので、私はウルトラスマツモトをやめることにしました。
そのため個人的にこれから違うことをやっていきたいと思っています。

いくつかあって、そのひとつがルールを「守る」から「変える」ということをやっていきたいです。
現状のルールを無視して山雅独自のルールを創り出すということではないですよ笑

先にも話した通り、SNSで騒いだところでルールを守らない人が守るようになることは100%ないわけです。
ならば、クラブやリーグで新しい仕組みを作る、もしくは変えていくしかないと思うのです。
たとえば先のシート貼りにしても、自分の言う #抽選か指定席 を提案しているのですが、当然それを導入したところでうまくいくとは限らないし、そもそも導入できるかどうかもクラブごとによって異なります。
しかし、解決できないことでまた同じことを繰り返しネットで騒ぐくらいなら、トライ&エラーで新しい方法を見つけていくことも大事だと思うし、その発信者になれればと思っています。

最近こんな話題がありましたね。

生徒が体調を崩してしまうことより学校で定めた校則(ルール)を守るということが優先されてしまったケースです。

いろんなことも時代に合わせて変えていかなくてはいけないよね、と思います。

変えられることは変える努力をしましょう。
変えられないことはそのまま受け入れましょう。
起きてしまったことを嘆いているよりも、
これからできることをみんなで一緒に考えましょう。

 加藤諦三 テレフォン人生相談より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?