こま太

ストレス社会を「アートライフ」で楽しく心豊かに人生を謳歌できればと考えます。 自己の「…

こま太

ストレス社会を「アートライフ」で楽しく心豊かに人生を謳歌できればと考えます。 自己の「強み」を発掘し、自分の武器を確り持って人生100年時代を乗り越えるために一緒に考えてみませんか。 宜しくお願い致します。

メンバーシップに加入する

今、私たちを取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、先の見通しが不透明な状況にあります。その結果、メンタル面で悩むヒトは多く社会問題となっています。このような環境の中、楽しく生き甲斐のある人生を送れてますか。 このようなときだからこそ、自分の人生についてちょっと立ち止まって考えてみませんか。現在から過去、そして未来を「あーとらいふ」プランに参加しながら、ご一緒に。

  • 「あーとらいふ」のすすめ

    ¥100 / 月

最近の記事

障害克服<後編>

前回、許すことで、苦しむのをやめ、心の魂を癒すことを話しました。 言い換えると、「ゆるし」は暗闇を抜けて光に至る道なのかもしれません。 ゆるすことによって、自分が世界を照らす光に成り得るということです。 つまり、「ゆるし」とは同情、優しさ、親切、思いやりを感じることです。 ただ愛し、ただゆるせば、みんなと穏やかに付き合えます。 他人を許すことは、自分を許す第一歩なのです。 自分や他人を責める代わりに、「愛する」ことなのですね。 さて、障害について、「ゆるし」という克服につ

    • 第3部 リスクマネジメントと障害克服(② 障害を克服するには<前編>)

      いよいよ、「障害克服」です。 職場におけるストレスの原因のトップ5は以下のとおりです。 1. 職場の人間関係(41.3%) 2. 仕事の質(33.1%) 3. 仕事の量(30.3%) 4. 会社の将来性の問題(22.8%) 5. 定年後の仕事、老後の問題(21.1%) 上記、2.3.は第2部のライフプランや時間の使い方で、4.5.は、第1部の「強み」を発揮して生涯現役を楽しむために活用してみて下さい。 ストレスの原因トップは、やはり1.人間関係ですね。 第1部で

      • 第3部リスクマネジメントと障害克服(①リスクをマネジメントする)

        まず初めに、幸せな人生を阻害するリスクを見てみましょう。 「リスク」とは何か? 一般的に「リスク」とは、行動をする(或いは、しない)ことによって、マイナスの結果がもたらせる状態のことを言います。難しい定義はともかく、ここでは、私たちのライフプランの実現を経済的に阻害する事象を広く「生活のリスク」として捉えることします。 私たちは日常の生活の中で、常にリスクにさらされていますが、リスクについて意識することなく普段通りの生活を送っています。そして、家族が出来て保険の加入を検討す

        • 自己の「強み」を発揮し、これからのライフプランに活かす( 第1・2部 振り返り )

          皆さんこんにちは。 ここまでお読み頂き、有難うございます。 これまでの第1部、2部を実施頂いた方がいらっしゃれば、是非ご感想をお聞かせください。より良いものにしていくべく、修正していきたいと考えています。 では、これまでを簡単に振り返りながら、最終部に入っていきたいと思います。 第1部では、自分の過去から現在までを振り返り、「強み」の発掘を行いました。 まず、ご自分の位置を知る。 時間的(過去・現在・未来)な位置としては、137億年前にビッグバンにより宇宙が誕生し、その後

        障害克服<後編>

        • 第3部 リスクマネジメントと障害克服(② 障害を克服するには<前編>)

        • 第3部リスクマネジメントと障害克服(①リスクをマネジメントする)

        • 自己の「強み」を発揮し、これからのライフプランに活かす( 第1・2部 振り返り )

        メンバーシップ

        • <第4ステップ>

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「強み」の発揮<ステップ2>

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践 <第1ステップ>)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 第1部 自己の「強み」を発掘する    (①「強み」発掘が大切な理由)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • <第4ステップ>

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「強み」の発揮<ステップ2>

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践 <第1ステップ>)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 第1部 自己の「強み」を発掘する    (①「強み」発掘が大切な理由)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          時間を味方にする方法(時間の使い方)

          人生100年時代といわれています。 しかし、大切なのは長さではなく、使い方ではないでしょうか。 というのも、誰しも平等に1日は24時間です。 では、そもそも今日一日をどれだけ有効に使えているのでしょうか。 「よく仕事は忙しい人に頼め!」といわれます。これは、忙しいからこそ時間の大切さを知り自己管理しているから、仕事を任せて安心できるからですね。 もう一つ。 誰の話か忘れましたが、ある成功した実業家が、若い頃に失敗して一文無しになり、大富豪宅にお金を借りに行った時の話です。

          時間を味方にする方法(時間の使い方)

          ストレス社会でのライフプランの作り方

          1. ライフプランを作る (1)現状分析する 自分の将来を考えるにあたって最初に必要なことは、現在の自分の状況について知ることです。自分を見つめ直し、現状分析することによって、将来に向けた新たなライフプランを立案することが出来ます。 現状分析の方法として、第1部の「強みの発揮」から以下を参考にしてください。   (2)ライフプランの作成 自己分析を行ったら、その結果を参考にしてライフプランを作成していきます。 まず、現状分析結果(分野別チュックリスト、行動記録、我が家の経済状

          ストレス社会でのライフプランの作り方

          第2部 これから時代のライフプランの必要性(①ライフプランを考える)

          人生100年の時代といわれるようになりました。 会社人生から生涯現役を視野に入れなければならない時代です。企業の終身雇用性も崩壊し、定年退職後の働く終身現役時代となりました。 自分自身の「強み」を活かして、ワクワクできるキャリアデザインを見直し、生活を維持するための収入(従目的)に加え、一度しかない人生でやりたいことを実現する主目的としての実力をつけていくことが大切です。 つまり、生活のためのライフプランから、生き甲斐のあるライフプランを立案する必要があるのです。 四十、

          第2部 これから時代のライフプランの必要性(①ライフプランを考える)

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第4ステップ>

          第4ステップ> 人生100年時代といわれています。1つの会社勤めだけで人生は終わりません。 今の仕事が、退職後のライフワークとなるのであれば、素晴らしいことです。更に磨きをかけていけばいいでしょう。 でも、今回の「強み」を再確認して、磨きをかけたいと思われたのであれば、この機会にライフワークを見直すのです(詳しくは、第2部 ライフプランの実践で学びます)。 ここでは、夢の実現に向けて、ゴールシートを作成してみましょう。 ゴールシートとは、目標を紙に書き出す作業です。 実は、成

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第4ステップ>

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第3ステップ>

          <第3ステップ>15分程度 (1)いよいよ、あなたの記録で「あなた自身のたんぽぽ」を描いてみましょう(シートB)。 「シートB」には、薄くたんぽぽが描かれていますが、参考程度に考えて下さい。 上手く描こうとか、考える必要は全くありません。 自分のその時期のイメージで葉の大きさも考えて修正してもらえばいいのです。 大切なことは、素直に描いてみることです。 ※以下のタンポポの絵の番号は、シートAで記載した番号のそれぞれの時期のイメージ色をシートCに塗る場所です。 なお、シート

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第3ステップ>

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第2ステップ>

          <第2ステップ>(15分程度) さて、次に本来は「タンポポ画」制作となり、ご自分の「強み」の発掘へと進むのですが、何かモヤモヤしたものは感じませんか。 そうなのです、過去の「ワクワク」する記憶、と同時に思い出したくない嫌なマイナスの記憶が蘇ってきませんでしたか。 過去に「そんな記憶はなかった」といわれる方は、第2ステップはスキップしてもらって結構です。 私もそうでしたが、思い出の中には、楽しかったことより、むしろ辛いかったことや、嫌だったことの方が思い出される方が多いのかも

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第2ステップ>

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第1ステップ>

          いよいよ実践です。 本添付のA4作成のシートA(PDFファイル)を印刷して使用ください。 以下、分かりやすく手順を説明いたします。 準備して頂くのものとして、鉛筆、消しゴム、色鉛筆、もしくはパステル、時間経過をタイマーで確認してもらう携帯電話です。 各ステップには、目安となる時間を記載していますので、参考にしてください。 実践後、是非とも感想やご意見をお待ちしています。 <第1ステップ>(15分) (1)まず、静かな場所で3分間瞑想する(携帯電話のタイマーなどで計ってみて

          第1部 自己の「強み」を発掘する(②「強み」発掘 実践)<第1ステップ>

          サークル 第1部 自己の「強み」を発掘する(①「強み」発掘が大切な理由)開始しました!

          まず初めに、なぜ「強み」を発掘することが大切なのか考えてみましょう。 一般的には、私たちが内部環境や外部環境に対応していくには、自己の「強み」と「弱み」を上手くコントロールして成長していくことが理想かもしれません。 しかし、現代社会のように、IoT、AI、医療、科学、エネルギーなど各分野で、目まぐるしく変化している今日では「弱み」を改善することより、「強み」に磨きをかけることが成長への近道のよう思います。 何故なら、自分の「強み」を知って、それを強化していく方が、「弱み」を

          サークル 第1部 自己の「強み」を発掘する(①「強み」発掘が大切な理由)開始しました!

          サークル スタートしました!

          みなさん、こんにちは。 これから3部構成で「あーとらいふ」プランを紹介致します。 これまでの私の経験から、一度しかない人生をより楽しく充実したものにするには、仕事、家庭、そして自分の時間のバランスをとる必要があると実感し、セミナー用に作成しました。 今般、それをサークルように編集し、3つのプラン(①自己の「強み」を発掘する、② 夢の実現に向けてのライフプランの作成と時間の使い方、③リスクマネジメントと障害克服)を紹介していきます。 これを制作してみようと考えたのは、昨年「ゲ

          サークル スタートしました!

          サークル立ち上げます!

          <概要> 今、私たちを取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、先の見通しが不透明な状況にあります。 結果、メンタル面で悩むヒトは多く、大きな社会問題となっています。このような環境の中で、皆さんは楽しく生き甲斐のある人生を送れていますか。 このようなときだからこそ、自分の人生について、ちょっと立ち止まって一緒に考えてみませんか。 「あーとらいふ」プランは、① 自己の「強み」を発掘する、② 夢の実現に向けてのライフプランの作成と時間の使い方、③ リスクマネジメントと障害克服の3

          サークル立ち上げます!

          30話 人生のタイムマネジメントを考える

          爺;婆様、人間に生まれてよかったのう。 婆;なんですか、いきなり変なことを言いますね。 爺;いやな、この地球の大気圏を大きな家だとしたら、同じ時間を色んな生物と同居しているわけじゃ。 婆;もの凄い発想ですね。では、地球の生物はみな家族ですね。 爺;そうじゃな。 全ての生き物は、生きて子孫を繋いでいくために懸命に生きとる。 しかしじゃ、人間はマズローのいう5段階の欲求を考えると、自己実現のために自分を磨き成長させ、そして何かに貢献することを目指していくはずが、産業の発展は地球環

          30話 人生のタイムマネジメントを考える

          29話 生活リスクを考える

          爺;夢や目標達成に向けて、将来のリスクやその備えについて考えてきた。こらから生活設計は、子供がいる場合は教育や住宅取得など多額の資金が必要になることを見込んで資金計画を立てる必要があるのう。 婆;そんなに必要ですか? 爺;そうなんじゃ。 少子高齢化による年金問題は深刻じゃし、グローバル人材も求められるようになってきた。 エネルギー問題を考えると、これからの住宅も大きく様変わりするじゃろう。 更に、予測できない死亡や病気、災害や事故などによって想定していた資金計画がくるい、生活

          29話 生活リスクを考える