見出し画像

プロフィールムービーの自作はおすすめ?結婚式ムービー自作のメリットデメリット

結婚披露宴で上映するオープニングムービーやプロフィール(生い立ち)ムービー。自作を検討されている新郎新婦も多いです。

・自作ってかんたん?
・どれぐらいの時間がかかる?
・自作はおすすめ?
・自作のメリットやデメリットは?

上記を完結にまとめておきましたのでお読みくださいませ。

自作ムービーって簡単?

簡単ではありません。もし簡単であれば多くの業者は存在していないですよね。

事例として、当社には1ヶ月に1,2件ほど、お式の直前1,2週間前にムービー制作のご依頼が来ることがあります。

自作ムービーによるトラブル事例

ご相談がお式直前になった理由を聞くと

「自作していたのですが完成させることができませんでした」「クオリティに満足できず…」「DVDにしてもなぜか式場で映らず…」などなど。

ネット検索「自作 ムービー 結婚式」などで調べると”簡単にできそう!”と思うかもしれませんが、その記事は広告やアフィリエイト記事であることも多いのが理由というケースも。

あとは比較的パソコンに詳しく器用な方のクチコミであることがほとんどです。


自作ムービーは何時間で完成できる?

どんなムービーを自作するか。パソコンに慣れているか等にもよりますので制作スタートするべきタイミングだけお伝えしておきます。

初めて制作される場合は制作期間 3ヶ月程度みておくと安心かと思います。

遅くてもお式の3ヶ月前には制作スタートしてください。手をつけるのは早ければ早いほどいいです。

結婚式の準備期間は、オープニングムービーやプロフィールムービー制作以外にもたくさんあります。

プランナーさんとの本格的な打ち合わせが始まる前には制作スタートしておきましょう。

早めに制作に取り掛かることで、もしも完成させることができない場合のリスク対策になります。

例えば、お式まで3ヶ月前に制作スタート。試行錯誤した結果、自作をあきらることに。これが2ヶ月前でしたら業者に依頼しても間に合います。

自作を進めて諦めた場合でも問題にならないスケジュールで進めましょう。


自作ムービーはおすすめ?

結婚式の演出として、ムービーにこだわりはなく、できる限り予算を削減したい という方にはおすすめです。

ですが、

・ゲストに楽しんでもらいたい
・せっかく作るなら結婚記念日のたびに見返すムービーを作りたい
・披露宴の演出にこだわりたい
・サプライズの演出をしたい
・演出をケチったと思われたくない
・制作時間をあまりかけられない

このようなムービー制作経験のない新郎新婦には自作ではなく、オリジナリティのあるムービー制作をおすすめします。

自作検討される方のほとんどは

結婚式の予算を削りたい

という理由からですよね。

予算削減箇所として効率的なのは、ムービーではなく、その他のもっと高額や予算を対象にしたほうが、より大きく削減可能です。

結婚式の演出としてのオープニングムービーは、新郎新婦入場前に盛り上げたり空気感をつくる大切な演出。

プロフィール(生い立ち)ムービーは、ゲストが楽しみにしている演出のひとつ。

エンドロールは、結婚式のラストを締めくくる大切な演出です。

「自作したいから自作する」ではなく「結婚式の予算を削りたいから自作する」という方は、その他の削るべきところを削減していきましょう。

ムービー制作は結婚式準備の中でもダントツで時間がかかるものです。予算削減のために行うにはあまりにも労力対効果が合いません。


念のためですが、自作ムービーが悪いとは全く思っておりません。結婚準備期間の思い出のひとつになるとも思います。

お時間がじゅうぶんにある方や、ムービー制作をしてみたかった など、制作にご興味がある方は是非、自作を進めてみてください。

日々、お仕事等で忙しく、あまり制作時間のとれない方は、お気軽に weddingsongstudio までご相談くださいませ。


予算削減メインでウェディングアドバイザーとしても活動しておりますので、どんなことでもお気軽にご相談くださいませ。

InstagramのDMからお気軽にどうぞ!

Instagram

YouTubeにも動画公開中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?