見出し画像

【定期】3月の振り返りと反省

この一ヶ月、世界的にコロナウイルスが猛威を振るい僕らの生活に影響・脅威をもたらしていた。そしてこのあともしばらくはその状態が続きそうだ。

カードゲーム界隈に関して言うと、基本的にはオフラインイベントがほとんどのタイトルで中止or延期になり、カードショップのフリースペースが閉鎖。かなり厳しい一ヶ月であった。

しかし、オンラインゲームである「シャドウバース」は自宅でプレイできるため、全カード使用可能キャンペーンもあってそこまで盛り上がりに陰りを見せていないように思えた。僕自身もオンライン大会に何度か参加させていただき、これがデジタルの利点かと改めてその強みを認識した。

また特筆すべき点としては、配信サイト「mildom」でのシャドウバースを始めとするCygamesコンテンツの配信禁止処分などが挙げられるか。年始あたりに露骨に行われた配信者のmildomへの転向だが、CyberZのカウンターがクリーンヒットする結果となった。

全体としての振り返りはこんなもんで、個人としての振り返りに移行するが、今月は本腰を入れてシャドウバースをプレイし始めた月となった。

シャドウバース自体はリリース当初からプレイしていたが、暇なときに少しずつやる程度で何ヶ月もプレイしないことなどザラであった。それが以前書いた「遊戯王からシャドウバースへの転向」という記事の通り、シャドウバースを本腰入れてプレイすることに決め、1ヶ月以上が経過した。

都合もあってJCGにはなかなか出れず、非公式のオンライン大会などに数回出たきり。あまり目に見える成果は無い。が、2Pickを継続的に毎試合記録しながらプレイしているが、目に見えて勝率は向上しているのを実感している。ただ、ChallengeMasterに間に合わなかったのが心残りだ。

来月からはJCGも出られるようになりそうで、超大型大会のRAGEも開催されるのでそれを目標に頑張っていきたい。

また、それと並行してnoteの更新も積極的にしていきたかったが、この記事を含めても今月は4回。できればこの倍くらいの頻度で更新したかった。

今月の反省としては、noteの一回の記事あたりにかける時間を設定していなかったことが挙げられる。凝ってしまうと無限に時間をかけてしまうので、これからは事前に費やす時間を決めておくことにする。

また大会レポートなども、できれば出るたびに更新していきたい。大会レポートにすぐ取り掛かるフットワークの軽さ(これはそもそも大会の出場自体にも言えるが)を重視する。また、「質」を求めすぎてる節があるので、そこも「量」にもっとこだわるよう改善していきたい。

来月はRAGEもあるのでローテーションを積極的にプレイする。なので、デッキ解説や調整記事などもどんどん上げていきたい。

まとめ

・コロナ大変
・もっと大会出よう
・もっとnote更新しよう

来月の振り返りではもっと自分を褒めたい。

オマケ

桜めっちゃキレイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?