見出し画像

今週の気になるニュースランキング(5/29-6/5)

こんにちは。

今週の気になるニュースランキングをお届けします。


第1位:集荷・配送 ロボ一手 ビル内で複数機種連係 QBITと森トラスト 実験

人間と変わらない精度で集荷・配送ができそうですね。機械化できる仕事はどんどん機械化して、人間にしかできない仕事のみ人間が行う時代へ確実に移り変わっていきますね。常日頃、スキルアップを怠らないことが仕事を失わないために大事そう。同時に、自動化ビジネスのオーナー業は儲かりそうですね。


第2位:ストロー・スプーン、有料化や代替素材を義務に

学生時代にコンビニでバイトしていた時はレジ台に箸やスプーンが置いてあったので、勝手に取る客がいて不快だったのを思い出しました。有料化賛成です。


第3位:英、コロナ死者がゼロ 1日発表分、ワクチン接種進む

日本では7月末に高齢者への接種が完了する予定である新型コロナウイルスワクチン。コロナを乗り越えるカギになるのはやはりワクチンですね。


第4位:リモート、働き方にプラス

コロナ禍で半強制的にリモートワークが広がった今、便利なチャットアプリを導入して生産性を向上させる努力が望まれます。


第5位:「受動喫煙増えた」3割 コロナ下、国立がんセンター調査 外出自粛・在宅勤務で

職場での分煙、禁煙が進んできたように、自宅でも進めるべきですね。


第6位:人事が見た大学イメージ 関東・甲信越、東大1位

かつては「東大卒なのに〇〇もできない」というように期待が高いがゆえに仕事で低い評価を受けるイメージが強かった東大出身者。近年は変わってきているようです。出身大学にかかわらず仕事できる人はできますもんね。


第7位:「同性パートナー制」検討 小池都知事が表明

小池知事は先進的な取り組みを打ち出してくれますよね。大変いいことです。



第8位:ユーチューバーに源泉徴収

Youtube動画は一度制作してしまえば資産となり自動で収益を上げてくれるメリットがある一方で、プラットフォームに依存しますね。一つのプラットフォームで展開できなくなったときに別のプラットフォームに乗り換えられるよう、コンテンツクリエイターは動画制作のスキルを上げておくことが大切ですね。


いかがでしたでしょうか。

興味関心の持てるニュースはありましたか。

自分なりの視点でニュースを読み解くことで、時代の流れに取り残されないようにしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?