見出し画像

今週の気になるニュースランキング(6/5-6/12)

こんにちは。

今週の気になるニュースランキングをお届けします。


第1位:食器もモグモグ SDGsで脚光 水に強くコップ・ストローも

食器やコップ、ストローまで食べられればゴミが出ないし、洗い物も不要なので、環境保護に加えて時短にもつながりますね。


第2位:家庭電力併用で携帯料金安く

携帯電話料金の値下げ競争は一服した感があるので、このようなセット割は今後競争の場としてメジャーになっていきそう。受け取れる恩恵は受け取りたいですね。


第3位:フォトシンス社長 河瀬航大氏「キーレス社会」を目指す

スマホは絶対落とせなくなりますが、セキュリティを強化すれば怖くなさそう。圧倒的に便利ですから、広く普及してほしいです。


第4位:奥多摩町の空き家活用術

圧倒的に格安ですよね。仕事が完全にオンラインの人はぜひ、移住を考えてほしいです。固定費を削減すれば、生活を豊かにすることにお金を回せますから。


第5位:ネット広告、監視強化へ 国が議論 誇大「アフィリエイト」、制作者に規制及ばず

大手ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)では誇大広告を禁止することを規約に明記していますが守られていないようです。ルール違反するアフィリエイターは排除されることを期待します。


第6位:交通ICカードで障害者割引を適用 改札で精算不要に 関東圏の電車・バス、来年度めど

現在は降車駅で窓口へまわり、駅員に障害者手帳を見せて割引を受ける必要がありますので、システム化されればとても便利ですよね。


第7位:USB預託別社名で勧誘 消費者庁「破綻のリスク」

USBメモリーの販売預託商法を展開し、特定商取引法違反で消費者庁から業務停止命令(2年)を受けたVISION(V社、東京)。会員が受け取る配当(レンタル料)について、これまでは現金振り込みだったが、「日本円、仮想通貨(暗号資産)「ヴィカシー」で受け取ることができます」と発表したもののヴィカシーは国内の交換業者では取り扱いがなく、V社も交換業の登録をしていないとみられ、継続的に換金できるかどうかは不透明。

仮想通貨(暗号資産)取引は、bitFlyerやGMOコインなど大手企業が運営する取引所で取引することがおすすめです。


いかがでしたでしょうか。

今週は生活に身近なニュースもありましたね。

日々、ニュースをチェックしていると気になる記事に出会います。調べることでより深い知識を得ることが出来、おもしろいですよ。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?