見出し画像

今週の気になるニュースランキング(4/3-4/10)

こんにちは

「今週の気になるニュースランキング(4/3-4/10)」をお届けします。


第1位:トヨタ、手放し運転車発売

システムを搭載していない場合とくらべて約50万円高くなるが、多くの人に選択してもらいたい。


第2位:手放し運転、各社から

よりハイレベルな運転支援システムを搭載する車が増え、品質向上や価格競争が激しくなることを期待。


第3位:自動運転地図、一般道も

将来、事業として自動運転車による配送業務を展開したいので、引き続き注目していきます。


第4位:損保ジャパン、隊列走行に保険

自動運転に関連する様々なサービスが今後伸びていくでしょう。


第5位:EV充電器、官民で整備

1度の充電で航行距離が短い電気自動車の普及に弾みがつくことが期待されます。


第6位:遠隔操作タワークレーン公開 鹿島と竹中工務店

工事するために「通勤」する必要がなくなりますね。


第7位:アップル、個人追跡制限 ネット広告の効果測定に新機能

より広告収入を上げようとしているので、減収につながるのではないかという懸念があります。


第8位:ダイエーが無人店

既存の仕事が自動化されてなくなることではなく、新たに仕事が創出されることに目を向けましょう。


第9位:電池から電池をつくる

5G、6G・・・と高速化していく移動通信を環境負荷を低減しながら実現していく手法として注目したい。


第10位:紙に耐水性と強度、プラスチック代替

すでにスターバックスコーヒーはプラスチックストローを紙ストローに置き換えていて、冷たい飲料を紙カップで提供する方針も明らかにしています。今後、他チェーンにも広がることが期待されます。


第11位:資源の無駄省く「循環経済」の波

21世紀のスタンダードになることでしょう。


第12位:有料レジ袋辞退、消費者の8割 環境省調査

価格に敏感な消費者の行動が環境保護につながっているかもしれません。消費者心理を踏まえてサービスを考えることの大切さがわかります。



第13位:個人事業主に識別番号

個人事業主にも識別番号が付与されることで、コロナ禍のような事態に素早く給付金を支給する施策を実施しやすくなりそうです。


第14位:縦型動画広告、米大手が日本参入 博報堂と連携

スマホから自社商品へのリーチを伸ばすために必要になるかもしれません。


第15位:Nextストーリー 「社員シェア」働き方の今(1) 客室乗務員「やっと働ける」

雇用の維持やイノベーションの創出につながりそう。


第16位:Nextストーリー「社員シェア」働き方の今(2)社員の意欲燃やす「外の風」

「出向先社内起業」と呼びましょう。


第17位:君たちはどう働くか(4)無自覚…部下でも加害者に

同じ会社に勤めているのだから、お互いを尊重し合って仕事してほしいですね。


第18位:大卒内定率、最高の38.2%

ますます就活の早期化が進んでいますが、丁寧にマッチングしていくことを求めたいです。


第19位:スマホ使用、少ないと好成績


因果関係の分析は難しいです。

「スマホの使用時間を少なくすると、成績が良くなる」という因果関係はなく、スマホを使用しない子はその分勉強時間を確保しているだけなのかもしれないです。その場合は、相関関係があるといえるにとどまります。



第20位:オンライン授業の効果は?

義務教育の段階で、テクノロジーを正しく利用できるリテラシーを身に着けることは重要だと思います。


第21位:広がるか「マルチワーカー」 過疎地支援の新制度始動

シーズンごとに携わる業種を変えていくことでマルチワークを実現する考えは興味深いです。


第22位:仕事管理ツール 個人情報の穴

ソフトウェアの利用者はその道のプロではないので、安全に利用できるような配慮を提供者がすべきだと考えます。


第23位:明治、女性向けプロテイン飲料の新生産ライン

今後事業として展開することを検討しています。


第24位:「アマゾンキラー」ショッピファイ急成長

こちらも検討中です。


第25位:コロナ後遺症 低い認知度

変異株の流行に伴って後遺症も増えるかもしれないから、感染後のケアの重要性も増すでしょう。


第26位:コロナ長期化 心病む子ども

子どもたちは未熟なところがある分、コロナとうまく付き合うのが難しいですよね。


第27位:(知っとくトク)ビデオテープをDVDに 思い出残して部屋スッキリ

お部屋の整理にぜひご活用ください。


第28位:存在感光る シニアブロガー

長い間継続していくことが大切だと学ばせてもらいました。


第29位:住宅ローン困窮、5万人超

中古市場が盛り上がらないと、住宅購入に対する不安が広がるのではないかと懸念されます。


第30位:投信の日本株売越額最大 昨年度、個人離れ映す 若年層、海外株にシフト

良い方向に働くか注目です。


第31位:木村花さん中傷、男に科料9000円 侮辱罪で2人目

法律とはいえ、やるせないです。


いかがでしたでしょうか。

今週は第31位までのランキングとなりました。

みなさんは気になるニュースはありましたか。

日頃からチェックしておくと、世の中の流れをつかみやすくなりますよ。


ではまた


▽▼しんやと友だちになる▽▼

画像1

▲△しんやと友だちになる▲△

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?