見出し画像

「望ましい状態」を定義してクラウドの安全を確保!「CSPM」

はい、こんにちは。松井真也です。『ゼロトラスト用語辞典シリーズ』と題してブログを更新しております

今回のテーマは、「CSPM」(Cloud Security Posture Management)です!私たちは日々いろんなクラウドサービスを使って仕事をするようになりました。ところが、そこに認証や権限設定のミスがあり、情報漏洩やデータ侵害が起きているとしたら?それは困ります。でも、人力で管理するには限界があります。それを解決するのがCSPMです!どんなものでしょうか!

では、早速見ていきましょう!

「姿勢」を管理するってどういこと?

まずは、CSPMという単語の由来から見てみましょう。

CSPMは、「Cloud Security Posture Management」の略です。日本語に訳すなら「クラウドのためのセキュリティに対する姿勢を管理する」というところでしょうか。

そこで思うわけですよね?「姿勢」って何だよと。

ここでいうポスチャ(姿勢)とは、クラウド環境のセキュリティ状態について「こうありたい、こうあるべきだ」という姿勢・態勢のことです。きちんと定義されたポスチャを参照して、CSPMはクラウド上のシステムにおける脆弱性や設定ミスを検出し、迅速に修正するためのツールです。

これにより、クラウド環境全体のセキュリティを強化され、情報漏洩やマルウェア感染のリスクを減らすことができます。

クラウド移行の加速が背景?

では、CSPMがなぜ注目されるようになったのでしょうか?

近年、DXの推進やテレワークの拡大などを背景に、多くの企業が基幹システムをクラウドに移行しています。クラウド環境を利用すれば、企業は業務の効率化や柔軟性を向上させることができますからね。

しかし、クラウド環境には、それに伴うセキュリティリスクが存在します。例えば、パッチの未適用や脆弱性の放置、アカウント設定の不備(そもそも設定し忘れることも含みます)などが原因で情報漏洩やマルウェア感染が発生する可能性があります。

このようなリスクを低減するために、CSPMが有効というわけです。特に、マルチクラウド環境(複数のクラウドサービスを利用する環境)では、一元的に管理することで、効率的にセキュリティ対策を実施できます。

うん、頼もしい。

CSPMの主要な機能

では、CSPMにはどんな機能があるでしょうか?整理してみますか。

1)利用状況とリスクの可視化

ダッシュボードを通じてクラウド環境のセキュリティ状態を一目で確認することができます。これにより、アクセスの設定状況や機密データの管理状況、脆弱性などを常に把握できます。まずはクラウド利用の状況が何がどうなっているのか分からないければ対策もできませんね。

2)設定ミスやインシデントの検知

CSPMは、誰がいつどのような設定を変更したのかを履歴として確認できる機能を備えています。これにより、ルールに反する操作が行われた場合にはアラートを通知し、迅速な対応を促します。

さらに、自動的に設定を修正する機能を持つものもあるので、スピーディーな問題解決が可能です。アラートに加えて、解決案を提示してくれます。このように、人力で賄いきれないところを支えてくれます!

3)マルチクラウド対応

AWS、Azure、Google Cloudなど、複数のクラウドサービスを利用している場合でも、一元的にクラウドの設定状況を管理することができます。これにより、異なるクラウドサービスでも統一されたセキュリティポリシーを適用することが可能です。便利ですね。

以上が、CSPMの概要でした!クラウドサービスの利用がますます盛んになるなか、クラウドセキュリティを人力で管理するのも限度があります。今後、クラウド環境のセキュリティを維持・向上するために、CSPMがもっと利用されうのではないでしょうか!

本日は以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?