見出し画像

【Airtable】論理和関数:IF関数と組み合わせるのがミソでした

Airtableの関数シリーズ、今回は、「論理和関数OR」です!

「前回と同じか~?😑」

いや、前回は、「論理積関数AND」です。前回は、掛け算(積)で、今回は足し算(和)です。

何が違うって、論理和関数は、引数となる論理式のどれか一つでも満たせば、真(True, Airtableでは1)としてくれる「優しい」関数です。一方、論理積関数は、引数となる論理式が一つでも満たせなければ、偽(False, Airtableでは0)とする「厳しい」関数です。

とはいえ、、、論理積と論理和は、式の書き方が似ているので、さらっと行きましょう!

「でもさ~、論理積も論理和も1とか、0とか値が戻ってくるけどさ。だからなんなのよ~🤔」

そうっすね。。。では、論理和関数と論理積関数を活かすために、IF関数とのコンビネーションも確認しましょう。論理系の関数は、IF関数と相性がいいのです。

よし行ってみよ~!

Excelの場合

今日はExcelから見てみますか!例として、学生3名の3教科のテスト結果を用います。どれか1教科だけでも、満点(100点)であれば、Trueと判定したいとします。次のテーブルの右端の列がそれです。

入っている数式は次の通りです。

Excelでは、論理和の式は次のように書きます。

=OR(論理式, 論理式, […])

論理式の少なくとも1つ満たせばTRUE(そうでなければFALSE)という値を返してくれます。

以上、ExcelはOKですね。

Airtableの場合

Airtableでは、どうでしょうか。上の例と同様の評価を右端のフィールドでしています。「1」と「0」がありますが、1は真で、0は偽でしたね。

Fomulaフィールドの設定は、どうでしょうか?各フィールドが100と等しいという論理式が入っています。一つでも満たせば、「1」というわけです。

式の書き方を確認します。Excelと同じですね。。。先頭の=を除けば😅

OR(論理式, 論理式, […])

以上がAirtableの場合です。が、これで終わらせては、「どう使うのよ~。1とか0とか分かりにくいだろ~😑」となるのは、火を見るよりも明らかですね(あ、本当に火を見たら119番ですよ~😆)。

IF関数と組み合わせて、人間にも分かりやすく

Airtableをデータベースとしてアプリケーションを使うならまだしも、Airtable単体をスプレッドシートとして使うのなら、戻り値(1と0)を分かりやすい形に転換しないといけないですね。

どうするかと言えば、先ほど触れたように、IF関数を使います。IF関数は、次のように式を書くのでした。

IF(論理式, 真のときの文字列等, 偽のときの文字列等)

さあ式の中の、どこで論理和(や論理積)を使うと思いますか?そう、「論理式」ですね!IF関数の中に、「論理和」を埋めてやるのです。

次のフィールドの例では、論理和が「1」なら、「満点か!スゴイな」が表示され、「0」なら「気にすんな」と表示されています。

フィールドの設定は、次の通りです。

はい!これで実用的になったでしょ!ちなみにExcelでも同様です。ほらね、下の通りです。

よし、これで真偽値(True/False、1/0)で表示して、「何これ?」と共同編集者に言われることはなくなりましたね~😄。

めでたし~めでたし~?

では、ビーダゼーン!

※私のやる気アップとブログの品質向上につながりますので、記事が気に入られた方は、「ポチっ」と好きボタンを押してくださったり、フォローいただけますと幸いです🙇。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?