見出し画像

始まります!新シリーズ「基礎から分かる!ルーティング大全」

「私の送ったデータはどうやって、あちらに届くのでしょうか?」

はい、こんにちは!松井真也です。今回から新シリーズを始めます。

2024年年明けから、イーサネット、ネットワーク用語と取り組んできましたが、今回のシリーズは「ルーティング」です!ネットワーク技術のド真ん中です。

自分が管理するネットワークを超えて、データはどのように橋渡しされて相手に届くのでしょうか?それには、たくさんの技術、約束事(プロトコル)など、人類に知恵が詰まっているのです!

ということで、ルーティングをシリーズの構成を考えました!12回に分かれていますが、ルーティング技術の内容が濃すぎるのできっと2倍くらいに増えるでしょうねw。おそらく一か月くらいこのテーマにお付き合いください!

1. ルータって何だ?

ネットワーク間でデータをやり取りする中継役として機能するのが「ルータ」です。IPアドレスに基づいて最適な経路を選択し、パケットを確実に送り届けるネットワーク機器です。

ルータの基本機能から、データパケットの判別や転送方法など、ルーティング技術の基本を解説します。さらに、ルータに搭載されたセキュリティ機能とVPN機能の概要も紹介します。

2. ルータの種類

ネットワークの規模や用途に合わせて、さまざまな種類のルータが存在します。この記事では、コアルータ、エッジルータ、アクセスルータなど代表的なルータの種類とその特徴を詳細に解説しましょう!

それぞれのルータがネットワーク内でどのような役割を果たし、どのように異なる機能を提供するかを知ることにしましょう。

3. ルータとL3スイッチの違い

パッと見は似ているルータとL3スイッチ…。実は、その役割や機能は、重なるところと、異なるところがあります。

この記事では、L3スイッチとの比較を中心に、両者の違いを分かりやすく解説します。NAT、VPN、VLANなどの具体的な機能を比較して「役割分担」の基本を知りましょう!

4. ルータの冗長化技術

ネットワークの信頼性を確保し、安定稼働をを支える冗長化技術。この記事では、VRRPをはじめとする代表的な冗長化技術に焦点を当てます。

ネットワークのダウンタイムを最小限に抑えるための冗長化の仕組みと設定方法など比較します。

5. スタティック vs ダイナミック

ルーティング技術の大きな分類であるスタティックルーティングとダイナミックルーティング。この記事では、それぞれの基本原理と違いを紹介します。

各ルーティング方法が適しているシナリオや、ルーティングテーブルの構成と更新方法を解説することで、実践的なルーティング技術の理解を深めましょう。

6. ルーティングプロトコルの基礎

ネットワークを効率的に運用するためのルーティングプロトコル。本記事では、AS、IGP(RIP、OSPF)、EGP(BGP4)などの代表的なプロトコルを網羅的に解説します(いつも思いますが、頭字語が多すぎですね)。

それぞれのプロトコルの動作原理、特徴、メリット・デメリットを比較することで、最適なプロトコル選定に役立てましょう。

7. ルーティングプロトコルのアルゴリズム

ルーティングプロトコルにおける重要な要素であるアルゴリズム。前の記事と連動させて、メトリック、ディスタンスベクター、リンクステート、パスベクターといった代表的なアルゴリズムの違いと特性を学びましょう。

どのようにして最適なルートが選択されるか、各アルゴリズムの利点と欠点まで紹介します。

8. RIPとは?

ここから3回連続して、ルーティングプロトコルの紹介をしていきます。まずは、RIPです。

この記事では、RIPが使用するディスタンスベクターアルゴリズムの仕組みを掘り下げ、その特徴と運用上の注意点を詳しく解説します。ホップ数に基づくルーティングのメカニズム、RIPv1とRIPv2の違いなどを知りましょう。

9. OSPFとは?

OSPFプロトコルの詳細な解説。この記事では、リンクステートアルゴリズムの仕組みを掘り下げ、OSPFパケットの種類、エリア概念、LSAの種類、コスト計算方法、OSPFv2とOSPFv3の違いなど盛りだくさんな内容を扱う予定です。(絶対、1回じゃ終わんないな…)。

10. BGP4とは?

BGP4プロトコルの詳細な解説。本記事では、BGPスピーカー、パスベクタアルゴリズム、ルーティングポリシー、BGPセッションの確立方法、AS間のルーティング、BGPv4とBGPv6の違い、などを扱う予定です…。結構、重そう内容ですが、頑張って紹介します!

11. MPLSの基礎

MPLSの基本概念と仕組みを詳しく解説。本記事では、LSRとLERの役割、ラベルスイッチングのメカニズム、MPLSネットワークの設計と運用、トラフィックエンジニアリング、MPLS VPNなど、MPLS技術を幅広く網羅します。

12. ルーティングループの回避

ネットワークの安定性を脅かすルーティングループ。本記事では、ループ回避のための技術であるスプリットホライズンやポイズンリバースなどを詳細に解説します。これらの技術がどのようにルーティングループを防ぎ、ネットワークの安定性を保つか分かりやすく説明します。


以上、12項目について、ときどき脱線もしつつ、変更もしつつ進めて参ります。いつも通り気長にお付き合いください!

では、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?