見出し画像

【健康】2020年2月のレビュー

2月も最終日となりました。まずは、もっとも大切にしたい「健康」についてレビューです。


睡眠の習慣がもっとも根付かない問題

1月に立てた予測はこちら。

◆1月の結果
・平均6時間49分睡眠

◆2月の予測
・月の平均睡眠時間を6時間30分にする
・入眠時刻を23:30~00:30を習慣化する

Fitbitで毎日測定した結果はこちら。新婚旅行期間は確かに、睡眠時間が短かったり、飛行機では眠れなかったりしましたが、それにしてもマイナス70分は低すぎる。。。

画像3

入眠時間のコントロールのため、入浴時間を決める。

今、夫婦でAmazon Primeのアニメ・ワンピースにハマってまして。頭じゃわかってるんですが、面白くてギリギリまで見ちゃうんです。尾田先生、ホントにすごすぎ…

23:00台に入眠できたのなんて、2、3日くらい。ほとんどが、目標としていた00:30を回ってしまう始末。その分、朝起きるのが遅くても間に合うのが幸いしていますが、もう1時間早く寝て起きれば、朝に運動や瞑想をして、1日の品質を上げられる。

ここで活躍するのは if thenルール。23:30に入眠するのを逆算して、22:30 ~ 23:00を入浴(シャワータイム)というように決めてみようと思います。お風呂に入ったら、睡眠へのトリガーになるのかなと。

◆3月の工夫
・入浴時間を22:30 〜 23:00に決める
 👉 これで、入眠時刻を 23:30 ~ 00:30 におさめられるか試す

運動は絶好調。2月はほぼ毎日動けている!

先月はNEATレベルを上げる習慣ができ始め、カロリー消費の目標も大きく達成。2月もカロリー消費は超順調でした。

◆2月の予測
・NEATをベースに毎日2,400キロカロリー消費
・HIITを週に2日(月で8日)取り入れる

画像4

2月は飛行機移動の日がどうしても下回ってしまいましたが、それ以外では平日含めてほぼ達成。素晴らしい。

運動の効果を実感。日々の活力が湧いてきます。

2月に入ってからは、HIITを取り入れるようにしました。HIITのお陰で、他の習慣の継続力も上がっている気がしております。

HIITの継続はやはりハード。なので、意志力に頼らない工夫です。ここも1人では絶対に戦わないで、みんなでチャレンジしております。

画像5

HIITで取り入れている種目は、パーピー、スクワット&パンチ、キック、エアバイク、筋肉体操です。このあたりも、別の機会で紹介したいと思っています。ただ、運動強度を上げなきゃならないかなぁと思っている今日この頃。

◆3月の工夫
・心拍数とHIITの関係を調査する(いつも120~130くらいで低い気がする)

みんチャレのおかげで瞑想の習慣化は近い!

続いて、瞑想。簡単なんですけど、ガッツリと時間や空気感を確保しなきゃという思いに駆られ、なかなか継続ができてなかったんです。クオリティは低くても、時間は短くても、とにかく前進するってことをテーマに継続できています。

画像1

なお、2月の予測は以下の通り。10分っていうのは怪しいですが、確実に毎日、積み重ねることができております。

◆2月の予測
・毎日10分間の呼吸 or 歩行瞑想

画像2

自己コントロール感が増した気がします。

瞑想のおかげか、「HIITを続ける」「NEATのために階段」「noteを投稿」「読書」など、サボりがちな自分でも継続できています。意志力が上がっているのか、ストレスが下がっているのか。何にせよ、いい感じで走れています。

◆3月の工夫
・10分間、20分間などなるべく長い時間つづける日をつくる(週に1度くらい)

こんな感じで、3月も走っていきます!