shinya.blogger

IT業界歴24年のブロガー。 会社員兼フリーランスとして活動中。 AIマンガに没頭中。…

shinya.blogger

IT業界歴24年のブロガー。 会社員兼フリーランスとして活動中。 AIマンガに没頭中。 Amazonのアソシエイトとして、shinyaは適格販売により収入を得ています。

最近の記事

40代のキャリアチェンジに3年かかった話

こんにちは。shinyaです。 私は46歳の時にキャリアチェンジし、フリーランス兼会社員として働き始めました。 今は仕事が楽しいですが、この働き方になるまで、なんと3年もかかっています。 本当に辛い時期でした。 友達との飲み会でこの話をしたところ、そこそこ好評だったのでnoteにしてみました。 今回は、自分が40代で経験したキャリアチェンジの話です。 自分の能力不足で詰め寄られる30代後半や40代になってくると会社ではマネージャー的な役割が求められます。 自分な

    • 自己否定発言への対応をトレーニングできるAI「自己肯定トレーナー」

      うつ病などメンタルに不調を抱えている方は、ネガティブな発言をすることがあります。 家族や知人・友人など支援者は、自己否定発言にどう答えたらよいか、悩んでいないでしょうか? 専門家ではない一般の人が、自己否定的な発言に対応するのは簡単ではありません。 コミュニケーションの「型」を学習した上で、実際に話せるようトレーニングが必要だからです。 「自己肯定トレーナー」は、ChatGPTを使ったAIトレーニングツールです。AIが「メンタルな問題を抱えている人」を演じることで、気軽に

      • 「Ad Tagging」がWordPress公式プラグインに登録されました

        こんにちは、shinyaです。 2023年10月にリリースしたWordPressプラグイン「Ad Tagging」がWordPress公式プラグインとして登録されました。 「Ad Tagging」はアフィリエイト記事にPRタグを付与するWordPressプラグインです。詳しい機能については以下をご覧ください。 すでに利用中の方WordPress管理画面のプラグインメニューから最新版に更新できます。 公式プラグインになったので、自動更新もできるようになりました。 これ

        • WordPressプラグイン「Ad Tagging」v0.1をリリース

          こんにちは、shinyaです。 2023年10月施行の景品表示法(ステマ規制)から1ヶ月が経ちました。 さまざまなASPやクライアントからの通知を見ると、「ファーストビュー内にアフィリエイト広告であることが分かるように表示する」が求められていますね。 やり方は「サイト全体に表示する」方法と、「アフィリエイト記事単位で表示する」方法がありますが、アフィリエイト記事単位で対応したい方に便利なのがWordPressプラグイン「Ad Tagging」です。 本日、Ad Tag

        40代のキャリアチェンジに3年かかった話

          アフィリエイト記事に一括タグ付け!WordPressプラグイン「Ad Tagging」をリリース

          こんにちは、shinyaです。 本日、WordPressプラグイン「Ad Tagging」をリリースしました。 「Ad Tagging」はアフィリエイト記事に一括で「AD」「PR」「広告」などのタグを付与するプラグイン(無料)です。 2023年10月施行の景品表示法(ステマ規制)に向けて対応する予定の方は、ぜひご利用ください! 最新版はこちら↓ https://note.com/shinya_blogger/n/nbf491010e2a2 Ad Tagging プラ

          アフィリエイト記事に一括タグ付け!WordPressプラグイン「Ad Tagging」をリリース

          ブログで行き詰まったら…?アフィリエイターにおススメの本

          こんにちは、shinyaです。 「儲かる」と期待してアフィリエイトにチャレンジしたけど全然ダメ、っていう人は多いと思います。 自分も最初はひどくて、収入がレンタルサーバー代を上回ったのが、アフィリエイト3年目になってから。 その当時、困った自分が読んだ本が、今になっても役に立っているので、紹介したいと思います。 Google AdSenseマネタイズの教科書2018年に出版のときに予約購入したのが「Google AdSenseマネタイズの教科書」です。 「アフィリエ

          ブログで行き詰まったら…?アフィリエイターにおススメの本

          「この文章はChatGPTで生成しました」の違和感

          こんにちは、shinyaです。 ChatGPTの話題を聞かない日はないくらい、生成AIは社会に浸透してきました。 で、最近よく見かけるのが「この文章はChatGPTで生成しました」という文章。 プレスリリースとかにも書いてありますよね。 でもこれ、めちゃくちゃ違和感ないですか? ということで、今回は「この文章はChatGPTで生成しました」についての個人的な意見です。 EUの生成AIルールを気にしている?2023年5月、EUはAIで作ったものに「Made with

          「この文章はChatGPTで生成しました」の違和感

          AIに仕事を奪われる前に知っておきたい、ChatGPTとアフィリエイターの共存方法

          こんにちは、shinyaです。 ChatGPTの技術は世の中を大きく変えようとしています。 アフィリエイターにとって、ChatGPTは脅威となるのでしょうか? アフィリエイターが持っている知識や経験とChatGPTが提供できることは違うので、ChatGPTが私たちの価値を脅かすものではありません。 むしろChatGPTをフル活用し、アフィリエイトサイトを効果的に運営したり、他サイトと差別化できるようになるはず。 ということで、ChatGPTとアフィリエイターの共存方

          AIに仕事を奪われる前に知っておきたい、ChatGPTとアフィリエイターの共存方法

          自分なら買わない商品をアフィリエイトするか?

          こんにちは、shinyaです。 アフィリエイトを始めて6年になります。 これまでたくさんの商品をブログで紹介してきましたが、商品選びで悩むことがありました。 それは、「自分だったら絶対買わない商品」をアフィリエイトで紹介するかどうか、です。 今回は、アフィリエイト商材選びで気を付けていることを話したいと思います。 「自分だったら買わない商品」は2種類まず初めに、自分なら買わない商品は2種類あります。 1つ目は「利用シーンが想像できない商品」で、2つ目は「価値が低い

          自分なら買わない商品をアフィリエイトするか?

          脱マスクできない人はアフィリエイトでも稼げない

          こんにちは、shinya です。 昨日からマスクの着用が自由になりました。 それなのに、周りの視線やメディアの報道ばかり気にして脱マスクできない人は、残念ながらアフィリエイトで成功することはありません。 これはビジネスで成果を出したい人には大切な考え方だと思います。 アフィリエイトが上手く行っていない人は、ぜひ最後までどうぞ。 合理的な行動は成功率を高めるアフィリエイトはビジネスなので、成果を出したいなら合理的な考えで進めたほうが効率的ですよね。 例えば、クレジッ

          脱マスクできない人はアフィリエイトでも稼げない

          年間読書70冊!嫌でも目標達成できる読書術

          こんにちは、shinyaです。 私はフリーランスになって以来、自身のスキルアップのために読書を始めました。 年間目標はなかったのですが、1年間で70冊、読破できたのでその読書術を紹介します。 本をほとんど読まなかった理由楽天ブックスの調査によると、ビジネスマンが月に本を1冊も読まないのが6割とのこと。 https://www.j-cast.com/kaisha/2019/02/17350473.html?p=all 確かに自分もフリーランスになる前は、年間1〜2冊くら

          年間読書70冊!嫌でも目標達成できる読書術

          収入安定!会社員兼フリーランスという働き方のメリット

          こんにちは。shinyaです。 私は今、「会社員兼フリーランス」として働いて1年になりました。 「会社員兼フリーランス」で働いている人はあまり多くはないと思います。 そこで、どのようなきっかけで会社員とフリーランスの兼業をすることになったのか、メリットやデメリットを紹介します。 フリーランスになるかどうか悩んでいる人は是非参考にどうぞ。 会社員兼フリーランスを選んだきっかけ私は会社員としての仕事とフリーランスとしての仕事を行っています。 具体的には、IT系の会社に

          収入安定!会社員兼フリーランスという働き方のメリット

          IT業界に就職するなら「情報系学部」という誤解

          こんにちは、shinyaです。 私はIT業界に20年以上いますが、就職するまで想像もできなかったのが業界にいる人たちの経歴です。 自分自身、「IT業界は情報系大学の卒業生ばかり」「男性ばかりで女性はいない」と思っていましたが、実際は違う。 このことを伝えようと思って、記事を書いてみました。 進路に悩む高校生や大学生にぜひ読んでほしいです。 情報系学部はIT業界の就職に有利なのか?将来、ソフトウェア・情報処理業界で働きたいと思っている人は、どのような進路を選択していま

          IT業界に就職するなら「情報系学部」という誤解