見出し画像

第3回コアマスに参加した話

はじめに

みなさんお久しぶりです。
前回の記事は第2回コアマスだったので約3ヶ月ぶりですね。今回は吹上ホールにて開催された第3回コアマスに参加してきたのでそちらのレボートになります。

使用デッキ

前回は覇王でしたが、今回は海賊キャスゴを使いました。レシピはこちら。


画像1

なぜ今回海賊キャスゴを握ったのか。
シンプルに使いたかったってのもあるんですが、今回はゼクス、氷姫を最大母数読みをしていました。そこに対して有利を取ることができ、プレイに慣れていることもあって長期戦を戦い抜くのに向いてると思って使いました。あと、決勝Tは2本先取なので、相手のデッキの内容をみることができるというのも使おうと思った理由ですね。

当日の環境

  予想以上に白コンが多かったです。身内5人のうち3人が白コンを使用するのを知っていたのと、最近台頭してきたデッキタイプだったので、一定数はいるなーって思ってたんですけど、ここまでとは思いませんでした。
  その白コンに有利を取れる覇王、他にはゼクス、ダブルオー、アルパラも上位卓に多いと感じました。

採用、不採用理由

リストは結構丸く作ってますが、人によって採用がわかれがちなカードの解説をしようと思います。
1,異海巨人カーティス

画像2

 相手の初動を潰しつつ、ドロソにもなれる生き物です。
海賊キャスゴというデッキはイザイザ対面にかなり不利がついてしまいます。ブルーフィールドで遅延をするだけでは速度で追いつくことが難しく、簡単にリーサルをとられてしまいがちです。そこで、相手がシーカースタートした場合にシンボルを消すことで、さらにテンポを取ってってやろうと思い、3枚採用しています。
 今回のコアマスは白コンが母数が多く、凍れる火山やバチマンなどをはられた時に、潤滑にデッキを回せるのも好印象で、海帝国の秘宝やヘファイストスの鍛治神殿にアクセスしやすかったのもいい点だと思います。
 しかし、召喚時効果をとめられてしまうと役割をもてなくなるので環境によって2枚採用の3枚目の枠に回してもいいと思います。

2,海賊龍皇ジークフリードアビス

画像3

 キャスゴ以外にフィニッシャーが欲しくて採用しました。
 しかし、今回のデッキ構築で最大の欠点だったと思います。召喚時効果を止められてしまう対面を意識しての採用でしたが、1枚採用じゃ欲しい時に引けずしかし複数枚採用すると必要のない対面で腐りやすいです。
 長期戦を戦うのに、このような必要不要がしっかりと別れがちなカードは再現性を高めるとこから採用するべきではなく、ここの枠をドロソに替えた方が良かったかなと思うところはかなり多かったです。
 もし召喚時効果を止められたとしてもまったく対策がないわけでもなかったので…

続いて不採用カードの理由を解説していきます。

1,巨人王子ラクシュマナ

画像4

 手札交換を行った後、滅多に触れない青シンボルになります。主にネクサスを積極的に割ってくるタイプのデッキに対して優秀な足場としての役割を持つ反面、ハンドが細くなりがちというデメリットを抱えています。
 今回のコアマスでは覇王、機竜などのデッキは数を減らすと思い、不採用としています。メリットとデメリットを天秤にかけてもいらないと思いました。
しかし、今回のコアマスは自分の予想以上に覇王が多かったため、今後もこの環境が続くなら採用してもいいと思います。

2,召喚時効果発揮後バースト
 具体的に言うとキングスコマンド、ファラオム辺りですね。
 始めは今の環境通りがいいと思って採用してましたが、カーティスやアビスを採用することにしたので枠がなく、抜けていきました。
 召喚時でアドを稼ぐタイプのデッキが多いため、スピッツァーを当てられない限りターンが帰ってきます。元々ガン不利なイザイザにも勝つことができるため、必須級だと思いました。
 今はアビスと優勝旗を1枚ずつファラオムに変えてます。


対面知識

続いて、環境にいるデッキと当日マッチアップしたデッキの対面知識をお話します。

覇王対面
発売当初から環境に入り、このデッキのためだけにスピッツァーを採用するデッキが爆増するほどに影響を与えたデッキです。
  基本的にオーバースターを割ることが難しく、バゼルXを使ってリーサルをとることは難しいです。
  しかし、バゼルXからサカタや零などでネクサスを割られ続けるとキャスゴの召喚時に必要なネクサスが足りなくなるとホワイトジャックで復帰を狙いますが、召喚時効果である以上サカタでケアをされます。そうなってしまうとかなりしんどいですが、神託や召喚時効果で山が減っていくデッキなので青の世界などの軽量ネクサスをある程度ハンドに抱えておくと15枚破棄やりやすくなったり、序盤から15枚でなくとも破棄をしておくとネクサスを割るリソースを削れたりできるので、有利対面だと思います。逆に覇王側はバゼルXを大事にしつつ、ネクサスを割り続けてキャスゴを回避していきましょう。バゼルXの回復バーンをせず、ハジメの神技で青の世界を割っていくとだいたいバゼルが生き残るor防壁によるハンドバウンスで次のターンも生き残ることが多いです。
阿弥陀如来像をバーストに伏せられていると裏返ったときに破壊されてしまうので、相手の公開情報をみながらプレイしましょう。キジがいればある程度は安泰です。
最近ではシーマクリークⅡの採用により、ロード零を素出ししやすくなってるのでオーバースターの突破もやりやすくなってます。 

魔王(ゼクス)対面
  基本的には防壁をこえられないので、防壁をハンドに抱えて4コアをネクサスなりリザーブなりに置いておくと番が帰ってきます。また、7コアムーブ(ヘイ信長オワセカ零の型or影の型)の場合はオーバースターで、地の型を使ってビートの場合はアレックスで止めることができ、受け札さえしっかりと引いておけば相手のどのリーサルにも対応できます。前の環境に比べストロングドローやバジャーダレスなどでさらに山を掘る速度こそ上がっているものの、そこだけならこのデッキが負けることはないと思います。相手が召喚時で何をオープンして加えたか覚えておくと、ディスカードの時に悩む時間を減らせます。僕が今回意識したディスカードは以下の通りです。

6点が見えてる場合
→基本的には防壁以外を切る。オーバースターも11コア以上使えるようなら切ってもよい。

ビートプラン(地の型を中心に1点ずつ削ってくる)の場合
→オーバースターを優先的に切る。受けで防壁を使えなさそうなら防壁を切る。

7コアムーブが見えてる場合
オーバースターを張るor防壁を残す。でも次のターン以降デッキを回しづらくなるのでかなりしんどい。


的な感じです。ここを練習の段階で体にしみつかせていたので、ゼクス対面は考えることが少なくなりました。予選で1回しか当たらなかったのが残念です。
ゼクスはトラッシュからの回収がないので、早めに1回キャスゴを投げるとプランが取りづらくなったりするので勝ちが見えなくてもとりあえずキャスゴを投げてみましょう。その際は次のターンを凌げるようにしましょうね。

アルパラ対面
このデッキが不利をとる数少ない対面です。召喚時効果を止められてしまうと侵されざる聖域以外に回答がなく、それを探しに行ってるとすんなり死にます。しかし、勝つには探しに行くしかないので血眼で探しましょう。また、生き物を残しておくとシーズグローリーが裏返り、急なリーサルが見えてしまうので生き物はメインで消滅させときましょう。基本的にはアレックスが通りますが、新しき世界の裏面とかで防がれますし、ネクサスを考えなしにトラッシュし続けるとパラディンで除外され、ホワイトジャックで吊ってこれなくなります。
基本的には最悪を想定して動きましょう。マジックじゃなくてスピリットでデッキを回し始める。ドゥーガルドのアタックステップ封印効果は常に使えないものとして動く。相手が殴り始める時はパラディンがハンドにあるなどです。幸い受け札をネクサスに触れるカードはないものの、アルケーやシーホースでハンドに触ってくるので手札保護ネクサスがあると防御が楽だと思います。また、防壁を超えられることはないので防壁は切らないようにしましょう。
アルパラ側は適当にやってても勝てるんじゃないですか((‪゚σA゚)

イザイザ対面
無理対面。勝てない。当たったら自分の不運呪って投了しましょう。
とまぁ冗談はここまでにしときますがそれくらいしんどいです。こちらの受け札は全て使い物にならないことが多く、それなのに相手は詰めの性能が随一のデッキです。展開に召喚時を挟むのでファラオムがあるとやりやすいと思います(アタック中はイザイザの神域の効果で開けないので慢心はダメ。絶対。)
シーカーをカーティスで破壊したり、ブルーフィールドを置いて神のシンボルを消したりすると速度がガタ落ちします。先1ブルーフィールドとかできると割と楽ですが、それでも相手の引き次第では3ターン後には死にます。また、中途半端にキャスゴを投げるのは相手を助けるだけなので絶対にやめましょう。ネクサスは触ってこない上、自分で山を減らす速度がバカ速いのでネクサスさえ大量にあれば12〜15コアくらいで20枚くらい飛ばせることもあります。ただ確実にターンが帰ってくる状態になったら諦めましょう。割り切りも大事です。

白コン対面
火山とバチマン。クサナギがほんとに厳しいです。特にバチマンは相手に1ターンで10枚以上ドローされたりします。今回はカーティスを採用してるので、LV2で置いとくとその辺を無効化できます。ただ、ハンド保護ネクサスはエリザヴェータで簡単に返されますし、防壁で防ごうとするとウォーデンが飛んできたりするので、基本的にはアレックスやオーバースター頼りですが、3点が射程範囲なデッキなので、防ぎきれないこともよくありました。相手がソウルコアをどこに置いているか、ウォーデンを重ねられた時にアレックスで防げるか。ここを意識してると割と何とかなりますが、上手い人だとまず勝てないと思います。ラインの黄金が入ってない構築がメジャーなので、ドゥーガルドで1ターン貰えるとだいたい勝てます。また、ドローマジックはウォーデンで消されてしまうので、ハンドにドローマジックしかない!消されたらデッキが回らん!なんてことにならないようにしましょう(6敗)

当日のマッチアップ

1,超星 後 ○
  相手のキズナ弾コーデリア回収に対して青の世界ブルーフィールド。相手ヴィオレまゐエンド。ホワイトジャックでネクサスを並べて返し、ノヴァXをアレックスで返してキャスゴ2回投げてゲームセット。
  このような長期戦は初戦や下位卓だと環境外のデッキと当たりやすく、自分の思い通りにプレイができずに負けてしまうことがあるのでかなり気合を入れて臨みました。

2,白コン 後 ○
  相手先1火山。ハンドがキャスゴキャスゴブルーフィールド青の世界で、トップでめくったのは優勝旗。ネクサスを並べつつアレックスを伏せてもう1枚のネクサスを探してキャスゴ2回投げるお祈りプレイで勝つしかないと思っていたら相手vジーク煌臨。山が8枚まで削れ、アレックスが通ったのでキャスゴで勝ち。順当にプレイされていたら多分負けていたので救われた。

3,イザイザ 先 ○
  かなり相手の下ぶれに助けられた試合でした。相手は後3までイザイザが見えてなかったので、ブルーフィールドとカーティスでひたすらシンボルを消して受け札を抱えるようにしていました。それが功を奏して、相手が勝ち切るための札を揃えた時にはコアが足りず、番が帰ってきたのでキャスゴ投げて勝ち。これほどファラオムが欲しい対面はないと思いました。

4,覇王 先 ×
  相手が2ターン連続でシーマクリークエンドをしており、こちらもオーバースターを複数枚ハンドに抱えていたので勝てる対面だと思ってました。1枚目のオーバースターを零で剥がされて2点。2枚目のオーバースターも零に剥がされて3点で負けました。さすがに零2枚抱えてるとは思わなかったので、妥協したプレイをしてしまいましたが、しっかり白晶を探しに行くべきでした。

5,ゼクス ○
どっちが先手かは忘れました…
相手の初動となるロクテンヘイを潰せなかったり、バジャーダレスのケアを忘れてLOが1ターン遅れたりと散々なプレイこそしてしまいましたが、相手も勝ち切る札を揃えるのに時間がかかっていたのでその間に防御札をしっかり揃えられたので勝ちました。一番時間をかけて練習したのはゼクスだったので負けたら発狂してた。

6,白コン 後 ○
相手ライサエンド。カーティスでライサを破壊してバウンスされて番を返したらパレスでヴェータ回収。次ターン相手クサナギエンド。秘宝を配置してデッキを回してアレックス伏せてエンド。ヴェータで秘宝をボトムに送られ、プリへーリアクラウンソーラーで2点にアレックス。何とか巻き返そうとするも、ネクサスに触れなかったのでカーティスを軸にデッキをまわし、アレックス伏せてエンド。次ターンで2点削られアレックスで耐え。ホワイトジャックからネクサスを吊り上げ、ドゥーガルドでアタックステップを封じた上でキャスゴで15枚破棄。返しでキャスゴとネクサスは処られたものの、トップでキャスゴ引いたので何とか勝ちました。運だけかまして申し訳ない…

7,滅龍 先 ○
初手にネクサスがなく、ストドロで引いてきたネクサスを落としてエンド。相手ギルモンで色々回収からグラウモン進化エンド。オーバースター貼って如来像伏せてエンド。相手ギルモンでキメラモン松田啓人回収するもオーバースター突破できず1点。次ターンでホワイトジャックでネクサスを吊り上げるもキメラモンで更地に。次ターンでオーバースターを剥がされたものの、防壁とアレックスで耐え。盤面アレックスオンリーからホワイトジャックでネクサスを吊り上げ、青の世界配置、キャスゴ2回投げて勝ち。また運だけをかましました(青の世界と2枚目のキャスゴはジャックでまとめて引いた)。

予選6-1 8位抜け。
前回に引き続きプレマを貰えたこと、調整メンバーと一緒に抜けれたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。

画像5

一緒に抜けたのは大宮の防御札ジャム芸人ことりり(@tsushi_poke)さんです。りりさんも記事を書いてますのでもしよかったら読んであげてください。

りりさんのnote
https://note.com/ryota_1025/n/n6a0811accac0

決勝T ダブルオー 先先 ××
両方後3キルされた。終わり。

べ16〆

海賊キャスゴはこれからも勝てるのか

かなりしんどいと思います。新弾ではデッキ破棄のメタが多く、白紫の破棄メタは効果で破壊されず、石で装甲がつくとバウンスも出来なくなります。また、赤緑のネクサスもメタを持っており、アフターイメージの上位互換的な性能です。3章環境なら行けると思いまが、これから強化が入る度に母数が増えると勝ち切れない試合が多くなると思います。ただ、氷姫やゼクスなどのデッキなら勝てるので、そこは環境を見てって感じです。どっちみちデッキ破棄メタがあると勝てません。博打です。

終わりに

今回のコアマスは前回の反省を活かし、新弾を含む色んなデッキを幅広く回しました。白紫はもう少し時間に余裕があればワンチャン握ってたと思います。今回のコアマスでも勝ち続けることの難しさを実感しました。次こそは優勝したいです。なにか質問があれば、ぼくのTwitter(@mana82411221)のほうまでお願いします。

改めて、コアマス運営の方々、調整付き合ってくれた大宮のみんな、デッキ相談に乗ってくれた遊楽さん。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?