見出し画像

第三回コアマスターズ大会レポート

初めまして。りりというHNでバトスピやってます。普段は大宮を中心に細々とバトスピしています。
極超杯、のの杯、CSなどは出場はすれども結果は散々で予選落ちはおろか、勝率は5割を切る事が多いまであります。今回、そんな私が160人近く参加するこの大会でベスト8という成績を納める事が出来ましたのでせっかくなので記事にする事にしました。少しでも構築のヒントになれば幸いです。
使用したデッキは以下ですドン!

デッキレシピ

画像1


俗に白コンと呼ばれるやつです。白特有の厄介ネクサスでテンポをとりながら高いカードパワーを持つスピリット達でライフをを奪いにいくデッキです。一般的にはガンダムseedシリーズ、<秩序戦艦バチマン・ド・ゲール >、 <凍れる火山>あたりの採用率が高いと思います。
しかし、嫌われネクサスNo1<凍れる火山>は今回未採用です。また、珍しいとこはセントガルゴモン・ジャスティスガンダム00ファトゥム搭乗(最近増えてるけどまだ採用率低めの印象)やリバイバル前アレックス、ロングケープ、メビウスリング、新規カードのバジャーダレスあたりだと思います。    また、グランウォーデンやエリザヴェータが2枚の理由も皆さん気になるとこだと思いますのでそのあたりの採用理由、不採用理由を次の個別カード解説しようと思います。                         今回のコンセプトはズバリ「アタックするぞ白属性!」な感じでアタッカー多め、妨害カードはやや少なめです。コントロールを重視したい方はもう少し違う構築になると思います。

個別カード解説


画像2


画像3

1枚目は選ばれし探索者アレックスです。
バトスピ界なら知らない方はいないであろう主人公カード。能動的にドローができ、アドバンテージが稼げるこのカードは手札が増えにくいこのデッキには3枚必須級です。rv後なら後1から素出し、アドを稼ぐ事ができます。一枚rv前なのはこのデッキは煌臨スピリットがメインであり、リバ前のこのカードは返しでアタッカーになりうるからです。後述のフリーダム、セントガルゴモンが乗らなくてもクラウンソーラーを合体させ自ら殴る、強力なアタッカーを消費せずにグランウォーデンが乗るなど役に立つ場面は多々あります。しかしリバ後も序盤の召喚事故を軽減する役目もあるため私は1-2or2-1で散らすのがベストだと思います。(防御札としての役割は共通)







画像6


個人的には今回コンセプトに上げた「攻撃重視」の象徴とも言えるカードであり貴重なドロソ。
でっかい分身スピリットを生成しアタッカー&ブロッカーを数増し、ビートダウン戦術を取ることができます。エンドステップ時には手札に戻るので実質エスパシオン。2枚目のネクサスなど、手札にきても必要ないと感じたら雑に扱っても良いです。このスピリットと裏向きスピリットだったら裏向きから殴るのが基本。裏向きの分も考えたら結構重いですがクサナギ&ライサで軽減を確保しましょう。裏向きのスピリットはコアを一個以上おけるので煌臨先のことも考えたコア配分をしましょう。


画像8

デッキ撮る時は友人の勧めで秘匿になったけど別にマル秘でもなんでもないカード。(もう1人白コンで抜けた方いましたがそちらは三枚採用)そんときのバカみたいなテンションと一緒に白コンを使って出場した2人が未採用だったカードでTwitterで秘密、無料noteで公開なんて中途半端な感じになっちゃいましたテヘペロ
そんな珍事に巻き込まれたセントガルゴモン君、ガチで強いです。実は私も初期の構築には入れていなかったんですがノリで使い始め、使っていくうちに環境にあっている事に気が付きました。
環境に刺さる理由①ネクサス、バーストに触れる
ゼクスなら終ノ型に入れ替わる前にオワリの世界を飛ばせる、覇王ならハジメの神技を使われる前にバーストを飛ばせると、相手の必勝パターンを崩す事が出来ます。煌臨/アタック時なので煌臨して御盾バウンス→アタック時バースト破棄なんて動きも出来ます。
環境に刺さる理由②除去の範囲、耐性
前述のようにネクサス/バースト、スピリット/アルティメットと4種類のカードに触れます。①の時、オマケのように周りのスピリットにも触れます。
そしてコスト9であるためミラーではガンダム軍の攻撃は跳ね返しかつ自分の攻撃は通すというポケモンのドラゴンvsフェアリーみたいな関係性です。そのためミラー対決ではネクサスに触れる触れないの有無もありこの子を持ってる方が勝ちです。
(耐性はレベル3からである点に注意)
あと刺さる理由ではないですがバチマンに煌臨できるためのも強い点です。ゼクス対面でカウンターを狙う場合はスピリットではなくこちらにコアを非難させた方がいいでしょう。
また煌臨条件が白&6以上なのは注意しましょう。エリザヴェータ等一部は合体させないと乗れません。煌臨6枚はダブりそう&素出し出来るフリーダムを優先したため2枚採用。ただ本当に相手のフィールドをぐちゃぐちゃに出来るのでコントロール重視なら3枚入れても良いでしょう。




画像7

新弾始原の鼓動で登場した期待のルーキー                    複数のバースト条件を持ち、破棄されないおまけ付き。汎用性の高い効果を持ち、新弾白紫で挑んだ人や魔影を持っている事からゼクスに採用してる人がいるのでちらほらいる印象でした。                      相手スピリット破壊&2枚ドローで実質3枚分のアドバンテージを稼げるカード。ブレイヴにも反応するため、00にも発動を狙えます。           覇王、ゼクス、00にはアドを取りやすいと思います。反面、氷姫の場合、ライサを破壊すると先に転醒する事でドローが出来なくなる(シーズグローリーと同じ書き方)ので微妙、白コンは大半がPS装甲7以下なので役割がほぼなくなる。(ストライクガンダムにワンチャンぐらい)                正直、得意不得意がはっきりしてて評価も2分してるカードです。                私個人の感想ですが、序盤にセットできれば強い、2枚ドローは白コンにとっては貴重なので採用はありだと思います。召喚した後はクラウンソーラーをつければ煌臨元にもなります。

画像8

バゼルの連パンや00・ゼクスの5点パンチを止めれるカード
今の環境はほとんどがフィニッシャー1体で2点〜5点をもぎ取るデッキでスピリットを並べるタイプは少なく(例外は氷姫だがあれも回復に連続アタックが多い)実質1ターンに1個しかライフを削られずこれがあれば安全にアレックスを着地させ、次に繋げられます。(ただし覇王もゼクスも対応カードはあるため慢心はしない事)                              同じ効果にマンモストームがあり、違いはフル軽減で1コス払えば配置できるこのカードに対し、あちらは2コアは払わないといけない反面、破壊されてもスピリットとして場に残れ損失を抑えることが出来ます。
バトスピにおいて1コアは非常に重要で「あと1コアあれば‥」という経験がある方も多いのではないでしょうか。                       シンボルを残すことも重要ですが、私は今回そのターン中に出来る事を増やすのを優先し、4コス3軽減を買いました。


画像8

デッキ破棄メタ
これがあればキャスゴはほぼ止まるし、ストレングスもセットカードをこっちに使わざるを得なくなる。
じゃあそれ以外で役に立たないかというとそうでもなく序盤に来ても相手のネクサスを除去しつつコアブースト出来るので相手の展開を遅らせつつこちらの展開を早めることが出来ます。正直、邪魔じゃないかと考える人も多いと思いますが、デッキ破棄は止めたいという私の強い意志による採用なのでもちろんなくてもいいです。好みの問題ですが、私個人はそんな腐るとも思わないので一回試して欲しいです。(やっぱ邪魔!と思ったらそっとストレージに戻しましょう)

画像9

画像10

2枚刺しのカード達                                
グランウォーデンは事故の元になることや煌臨でソウルコアを使う事から使いどころが以外と難しく2枚に落ち着いた。エリザヴェータは創界神に触れるのがこのデッキのかゆいとこに届き、優秀だがBPがやや低い、他にもネクサスを触れるカードがある点、攻撃重視な点から枠の都合上2枚に。創界神持ちに強くでたいと思ったりコントロール重視なら3枚入れたい。

不採用カード

以前まで入ってたけど枠の都合上採用を見送ったカード

画像12

最強ヘイトカード。場に出しただけで、相手の顔を歪ませ、苛立たせ、冷静な判断力を鈍らせますチガウソウジャナイ
優秀なカードですが、似た効果であるクサナギの方が場持ちが良く、召喚補助も出来る、さらにバチマンはグランウォーデンやセントガルゴモンの煌臨元になれるためこれらを優先しました。
実際4以上のドローというのは割と限られ、ロクテン組みやストロングドロー・バスタースピアを採用するゼクスには刺さる刺さる。
他にも泣く泣く採用を見送ったカード達はありますが、字数も多くなっちゃうし、皆さん1番気になるのは火山だと思うのでこれだけ紹介しました。

当日の結果

予選
VS赤コン後❌
相手は初手に百識の谷こちらはライサ&バチマン、谷じゃこっちはドローできね〜と思いながら次の相手のターンフェニックスキャノンを捨ててやな予感するな〜と思ったら2枚目3枚目のフェニキャが飛んできて、こっちはその間スピリットもジャスティスしか展開できず、コアも足りないためスピリット増やせず、ノヴァ&赤の世界にぼこぼこにされて負け。正直初戦からの敗北はショックでこのままでは最速0-3ドロップで最速関東バック。いくら弱小バトラーでの私でもこれは避けたい。気持ちを切り替え、次の対戦。

VSバルマスケ後⭕️
バルマスケ居城のドローや防御札の使用を無言で行い、スピリットの効果ぐらいしか宣言しないお相手さん。ちゃんと声に出して宣言して欲しい。いきなり破棄されてもトラッシュか召喚か使用かオープンかわからんわ。
肝心の試合は相手が事故っぽく装甲紫のプリヘーリアもいたので難なく勝利

VS白紫後⭕️
初手クサナギで相手のドローを妨害するもこちらも思うように手札が伸びず。創界石で装甲白をつけられ、チャリオットの連鎖も合わせてお相手さん決死のフルアタック!唯一耐性がなかったボーンダイルをフリーダムで退けて、手札0、バーストなしのお相手さんに総攻撃!

VS白コン⭕️先
クサナギを出すもエリザヴェータで返され、氷刃血解でスピリット出そうとするもグランウォーデン出され残りライフ2に。グランウォーデンはあったが、それを捨ててプリヘーリアクラウンソーラーにフリーダムを乗せ、3点×2アタック。防御札はなく、無事通って勝利。ちなみに彼は一緒に名古屋行ったメンバーの1人でなんならグランウォーデン貸した。(氷姫用の4枚目)
よくも裏切りやがったな!勝ったからいいけど

VS覇王後⭕️
向こうは順調に手札を増やしていくも御盾は引けずこちらはバチマンで補充
相手がハジメの神技でバーストを狙ったフラッシュでセントガルゴモン、バーストと花咲ドラゴンデッキボトム、返しでクラウンソーラーで剣とオードランを返し、ハジメ以外更地に氷刃もグランウォーデンで返して勝ち!
ライサを謎に消したり謎なことはしたけど1番綺麗に勝ったと思う。

VSゼクス後⭕️
エリザヴェータで信長破壊、氷刃で戻してくれたのでもう1回信長(プリヘーリアもいた)さらにPS装甲がやや知らなかったらしくバジャーダレスがただの壁に。緊張してたのかプレミが目立つお相手さんに快勝

気づいたら5連勝!強制ドロップコースが一転次勝てば予選通過というとこまで、緊張もマックスに(内心どうせいけるわけないし変に希望持たせないでと思ってました。)運命の予選最終戦、お相手は〜

VSゼクス後⭕️
初手でクサナギを配置でき、これが刺さり、ヘッドやヘイでは手札が伸びなずストロングドローを捨てさせた。それでもオワリの世界や信長、終ノ型を揃ていき、こっちもフリーダムの召喚で応戦!しかし、後1枚ゴッドゼクスを揃えられたら負けという状況。(防御札抱えてなかったんでマジで引かれたらオワリ)。ロクテンヘイ運命の3枚オープンめくれたのは・・・
終ノ型。手札1枚を破棄し相手に残った2枚の手札が終ノ型である事を確認しガンダム軍団で総攻撃!敵のライフを0に❗️❗️

勝っちゃいました。初戦負けから怒涛の6連勝で予選突破!正直、初戦で負けて下の山に来たことで前半は失礼ながらあまり強いわけではないプレイヤーと当たったというとこも大きいですがとにかく6-1、10位で決勝進出!
自分でも信じられず戦いが終わった後は自分の番号や勝ち数を何度も確認してました笑

画像11

勝者の証並び立つ2つのファイナリストプレマ。
私は今回4人の友人と一緒に参加したのですが実はもう1人予選通過した人がいました。SHINYA君 @mana82411221 です。彼は前回コアマスベスト8の実力者でそのコミュ力の高さ故知り合いも多いので知ってる方も多いのではないでしょうか。
彼も今回、自身が使用した記事をnoteに書いてあるので是非そちらも読んでみてください。(ていうかなんなら私の方が読む人少ないだろうし、彼の記事もう読んだって人が大半かも

https://note.com/shinya7416/n/ne4c26bdb8914 



そんな彼とハイタッチをしてお互いの予選通過を讃え、他の仲間も一緒に休憩時間で英気を養います。ちなみにその時は大好きな詩姫で遊んでました笑

そしていよいよ未知の領域決勝トーナメントです。ていうか緊張であんま覚えてないです。すんません。
決勝トーナメント1回戦VSアルパラ後⭕️先⭕️
1戦目は緑の世界コアブのあと先2から新カードビャクガロウXを出してきました。ハンデスやライフ2点も飛ばされるもバジャーダレスのドロー、アイスパレスのめくりでリカバーしていきますプリヘーリアでライフを削るもロストソードで重疲労。ハイマットフルバーストで吹き飛ばし、回復状態にしてカバー。そのまま勝利。
2戦目は相手の意向で先行が取れました。今回もビャクガロウによってハンデスされるもアイスパレスで大量に捲れる氷姫でカバーします。プリヘーリア3枚きた。そして耐性の外であるパラディンにビクビクしつつクラウンフリーダムでライフを削って勝利。ベスト8進出を決めました。が快進撃もここまで

決勝トーナメント2回戦準々決勝VS00後❌先❌
白コンって00に有利なイメージありません?私もそうでした。
しかしここまでの引き運のツケが回ってきたのか、1戦目も2戦目も初手から事故を起こしてしまい、アレックスでなんとかリカバリーを図るも望むカードは引けず。対してお相手さんは初手からパイロットプトレマイオス(2戦とも)ブンブンマルでした。最後はあっけなく終了。
ここで私のコアマスは終了しました。


最後に

ここまで長々と読んでいただいた皆さんどうもありがとうございました。最後に私が伝えたい事をお話しします。系統縛りが少ない故自由度が高く10枚デッキでも20枚でも変わってきます。私自身もまだ入れてみたいカードが何種類もあります。(機会があれば今回触れられなかったけど採用の可能性があるカードも紹介したいと思います。需要があれば)
そこまで変わったら違うデッキじゃねーかと思うかもしれませんが、わりとそういうデッキです笑。今回私が使った構築が最強とは限りません。(何なら今回は運がめちゃくちゃ良かっただけだし)
環境も変わります。なんなら帰ってすぐ新しいカードの案や枚数を入れ替えています。私の構築が参考になればとってもとっても嬉しいですが、最終的には自分の意見を大事にしてもらいたいと思います。人によってあう合わないもありますし、考えに考え抜いた新しい形のこのデッキに会える日を楽しみにしてます。
最後になりますが、対戦して頂いた方、コアマス運営の方々、調整に付き合ってくれた大宮のみんな、そしてここまで読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
正直、もっと語りたいとこはありますが、長くなるのでここまでにします。
質問や感想、意見などはTwitter(@tsushi_poke)までお願いします。
黒字で言ったもし白コンの他のカード知りたいって声あれば書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?