見出し画像

【稽古人とコーラの味】

【稽古人とコーラの味】

初めて天真体道を教わった先輩は実に変わり者であったが、たまたま名古屋の稽古へ東京から来られていて教えてもらえた。

その彼が名古屋のコーラを飲んで一言。
東京のモノと水が違う!

つまりは名古屋のコーラはうまいというのだ。

名古屋市の上水道は名水百選に選ばれてる木曽川が水源。それは本当だろうと名古屋人の自分にはすぐにピンときた。彼は葛飾の江戸っ子だからそんなこと知らずに分かったのだった。この人はスゲー!と思ったものだ。

彼は「天真体道を本気でやるとこれぐらい味覚は鋭くなるのはあたりまえだし、すべての感覚が鋭くなるのだョ~」なんてことを言われた。当時は、素直な学生だから凄い体技に出会ったものだ~なんて嬉しくなったもので一点の曇りナシ(笑。

それから4年後に自分は東京に出てきてある生活生協に入社した。その年は物凄い競争率であったが天真体道の大基本の型を行いそのインパクトだけでなんと内定が決まった。

その年の会社の忘年会か何かで、東京都のすべてのブロックの新人が前に集められ、生協の食品と他社の添加物入りの食品を識別するコンテストをやった。

自分にとっては天真体道を懸命に4年もやっていたせいで、こんな簡単なテストもなくてあっさり優勝した。周りからなぜに分かるのか?と問われたが、逆になぜに分からないの?と言いたいぐらいハッキリ分かったのであった。

天真体道の能力開発はいろいろ凄いとこあるのを今コーヒーやっていてまたまた実感している。今日は7年やってるリーダーのバリスタから本気の嫉妬を受けた。

上司に無礼者!とも思ったが、途中から来た素人にアレコレ大基本を毎日のように注意され続けて相当にプライドは傷つけられイラついてるのだろう。今は毎日がスタッフとの戦いの様相となってきた。3ヶ月経ってやっと本当の始まり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?