見出し画像

石立岳大プロを追いかけて...2nd(2023/9/13 巣鴨道場さんにて)

石立岳大プロが道場のセンターに立った!!!
というのは9月13日というカレンダーの中央位置の日にゲストでした。

前回はサインをもらい忘れるという大失態をしたので今度こそはとリベンジに向かいました。
ちなみに今回は写真なしです。(道場って写真撮っていいかわからん)


入店

実は入店前に色々あったがここではオフレコということで…
とにかく19時の部に間に合うように道場さんに到着!

かれこれ4月以来の道場さんになるが、前回行った時には同卓者にマナーの注意を受けたのでビビりまくりで入店しました。
(ツモあがりしたときの牌の置き場所が前すぎるとのことでした。
確かに手配よりは少し前だったものの自分の河よりはもちろん手前なのでかなりびっくりしました。
そういうもん?)

しかも思い出したが前回は昼の部だけ参加予定だったが、夜に東城さんが来るとのことで1半荘だけ参加したというミーハーっぷり。(もちろんラス)
そのときはファンが熱狂で満卓になっていたので、東城さんを大分遠巻きで見ただけで帰っていたので参加したのか怪しいレベル。

ということで内心びくびくしながら入店したら…
推しです!スーツです!

これ見てびくびくよりも嬉しい気持ちに変わりました。
ありがとうございます!!!

サインを…

まずは受付。
WRCルール。よく知らないけど赤ナシね。
受付を済ませると後は推しが麻雀を終わるのを待つだけである。

道場は時間制なので対局と対局の間に写真や差し入れをするとのこと。
卓に入って打ち始めると暇はなくなってしまうので、チャンスは卓に入っていない最初だけだ。

推しの卓が終わった。
点棒を払い終わって挨拶して…今だ。

わい「あの、えー、signwooooo」
推し「こちらの方から…」

なんと同卓者が先にサインをお願いしていたらしい。
かなり恥ずかしい。そしてさすが推しはちゃんとしてる。

その方に先をゆずり、その後、
わい「サインお願いします」
ちゃんと言えました。拍手パチパチパチパチ。

この人間の絵が素敵すぎる

これが欲しかったんよー。
もう任務終了です。
帰れるなら帰るけど道場はマジで麻雀しに来てる人の集まりだと思ってるのでさすがに2半荘は麻雀打ちます。

1半荘目

同卓抽選はカード引くシステムね。
1のカードが推しと同卓でしたが7でした。

見どころなし。
焼き鳥の箱ラス。

一度のチャンスは、イーシャンテンからリーチに無筋5個は通してテンパイ。

ジュンチャン三色の1p待ち

追っかけリーチしたけど4p掴んで放銃。
(相手のリーチは1,4p待ち)

1半荘でもよかったなと思い知らされた。

2半荘目

もうよれよれで次は6のカードでした。
今日は同卓なしかと座ってると、

「ピッコロさん、1の卓へ」
とスタッフの声。

えっ、なぜか同卓できる?
よくわからないまま同卓できました。
道場の同卓システムどうなってるん?

バタバタして推しの対面に座らされて挨拶で始まる。
(ここから謎の記憶力で長いですよ)

【東1局(南家)】
飲み物すら出す間もないしとりあえず1局適当にやるかと空けたら8種!
はい、無理くり国士。

すると1半荘目の不運が乗り移ってかクズ牌をツモリまくる。
7巡目でイーシャンテン。
え、手にない1mと9sなんて河にどっちも1枚しか切れてませんが。
日吉さんなら体感80%はあがれるとか言いそう。

10巡目に9s入れてテンパイ。

白2枚


目の前で1m処理されて残り2枚だが出たばかりでむしろチャンス…と思ってたら下家から

君を待っていた

「ロン、32000」


「おいおい、東1から役満かよ」
「みなさーん役満出ましたよ、国士無双ですよ」
「さすがに么九牌1つしか出てないのに国士はきつすぎるわ」


てのは心の中の声で、実際には放銃した人がさっと黒棒込みの32000渡されてさっさと次の局へ。
え、道場ってガチすぎんか。
役満の余韻はだめですか?
場所が場所なら写真撮影すんぞ。

【東2局(東家)】
この局は放心状態よね。
国士の良いんでフラフラだし手がプルプル。

中盤で推しがリーチ。
とりあえず手になってないからオリようと思ったら、安定の一発ツモ。
スターカッコいい。

南と3sのシャンポンで南を1発(1300, 2600)

推しに払う点棒なんて課金みたいだな。(まだフラフラ)

【東3局(北家)】
国士、推しの一発ツモでまだのほほん状態。
そこで親からの先制リーチ。

安定のオリをかましてるとその後にツモ。

ノベタンですね(4000オール)

下家は国士振ってながらも早くも地上に復帰。
いかんいかん、道場の猛者どもにオリばかり繰り返してたら貯金あっという間になくなるわ。

【東3局1本場(北家)】
ちゃんと自分であがりに向かわねばと親の安パイを1つ持ちながらも手組。
しかし親の先制リーチ。
直感的にここをやられると一気に行かれると思うと…こちらもテンパイ。

しかし役なしテンパイ。
親のリーチ者とは45000点くらい差がある。
普通ならダマかもしれないが両面テンパイならと
「リーチ」

真ん中でも両面なら…

ここで放銃でもしようものなら取返しつかなかっただろう。
だが運が残っており親から4sこぼれて
「ロン、1300は1600」

【東4局(西家)】
推しの親です。勝負所。
点差あるけどダマとかもあるかなと過度な警戒。

上家が体よく白をポン、からの1000点の横移動。
マークすべきをわかったナイスなあがり。

【南1局(南家)】
七対子でテンパイ。
ドラドラだからダマでも6400あるけど、先制だし中筋ひっかけでリーチ。

1pは序盤で切れてて, 7p切りリーチ

推しが七対子はどのルールでもテンパイ即リーチと言っていたので目の前で実践したまでだ。
これはあがれた。

…流局です。
しかも親はテンパイだし。

【南1局1本場(南家)】
また七対子でイーシャンテン。
七対子はイーシャンテンから長いし今回はドラないからなー、でポン材出たので「ポン」

シャンテン数は落ちるが動いた方がいい気がした。
しかも発2枚だからなんとかなるでしょうと。

もう一個「ポン」でテンパイ。

6pと発(トイトイで発なら高め)

そしたら下家からリーチ。
次順で無筋の5sつかんで…苦渋のオリ打ちで発。

「ロン、8000は8300」

まさかの発は持ち持ち。
一番恥ずかしいオリての放銃だが上家の親落ちたし、一番点数ないから振ってもOKよ。

【南2局(東家)】
ここが凄過ぎた。

6巡目くらいで、

待ちの広いイーシャンテン

ここに5mツモ。
人間なら6m打ちでいいと思うんだよなー。

これでいいはず
テンパイだもん、ツモスーのイーシャンテンだもん

次の巡目は6mツモ。さすがにツモ切り。

そしたら推しから5pこぼれる。
イーペーコーの役あり2400で直撃できる。

推しの直撃なんか序盤のダマかリーチ後しかありえないご褒美。
でもツモスーしたいんよ!!で見逃し

そしたら6p引き入れて5p捨て。

パワーアップ!

ツモスーのテンパイ。
1半荘で2回目の役満やでと思いながら「リーチ」

すると同順で推しも「リーチ」
推しとのめくりあいなんてサービスタイムやんか。
でも今回だけはつもりたいと一発目は、

6mでした。
河にならぶ3つの6m。

つまりはこのあがりがあった…

いやいやあの状況から6m残しなんて無理無理。
人間には無理でしょと思ってたら、

「ツモ」
はい、さすがスター。本日2度目の1発ツモですよ。
(どっちもわいの親番で親被りなんてめちゃご褒美)

でつもった牌は3m。
…ん、俺3枚もってるぞ。
卓内には3mって4枚しかないはずなんだけど…

6枚くらい入ってたのかな

2000,4000で4000点払いながら
わい「3mは3枚持ってたんですけどね」
と3mを3枚見せると推しは照れくさそうににっこり。
言ってよかった。


てか推しのチャージスゲー。
点数移動は多分こんな感じ。

わい(貯金食いつぶし生活)
25000→57000(+32000)→53000(-4000)→54600(+1600)→52000(-2600)→52500(+500)→44200(-8300)→40200(-4000)

推し(こつこつ貯金生活)
25000→21000(-4000)→26200(+5200)→24700(-1500)→32700(+8000)

いつの間にか8000点くらいしか差がない!

【南3局(北家)】
8000点なんか一瞬でしょ。
ここは推しの親の前だしリード広げたい。

ドラドラで先制テンパイ。
だが役なしにつき「リーチ」

安定の追っかけ親リーチされるが、何とかツモ。
2000,4000で突き放す。

【南4局(西家)】
親とは18000程度の差なので4000オールで結構近くなり、6000オールだと逆転だ。
これは体感1/2くらいの確立で負ける。

そこに救いの下家が先制リーチ。
でも推しは押す(おしだけに)

ここで小考。
跳満までなら振れるから下家に差し込み。
でも振り込むの嫌だと結局オリました。

結果は勝負した上家がリーチに放銃。
横移動で決着という展開に恵まれた。

てことで役満出しながらも辛くもトップ。
推しは全然放銃しないんだもん。
パッツモ2回も親被りするんだもん。
ラス牌一発でツモあがるんだもん。

なんか疲れすぎて推しとはお話できずに卓は解散してしまった。

死闘を終えて…

終わった後にスタッフの人に「役満って何か特典あるんですか?」
「え、役満出たんですか?得点ありますよ」
と同卓者に言質を取った後にポイントをもらえた。
さすがに役満でたらその場で言えばよかったんかな。

しかし推しがゲストのときの麻雀は楽しすぎる。
なぜだろ、同卓で感動してチラ見しほうだいと思うのだが麻雀の内容が面白過ぎて集中しすぎてしまった。(普通に集中しろ)

推しとの同卓だけでも感動すべきことなのに、役満の出あがりから役満チャンスをつぶされるという破天荒な半荘。
この半荘のために今まで麻雀やってたんだな。(生涯最後の半荘か!)


P.S. メガネくいっ見れるかなと思ってたのに最初しか確認してなかったわ。(ちなみに見れてない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?