見出し画像

始動?第2六本木ヒルズ

 「お雑煮の出汁はもちろんカシミール」

 1年前に六本木1丁目に引っ越しました。目の前は工事現場で、昨年晩秋まで早朝から深夜にかけて工事の音が結構うるさかったですね。
 とりあえず昨年11月に「麻布台ヒルズ」は一部が開業し、先日ようやくマーケットも開業、数日前にはカルティエも開業しバラを配ってましたが、まだ3番目のビルやブランドショップがオープンしていません。
 近隣住民としては期待大のマーケットでしたが、予想以上に高価なお店が多く、目の前にありながらあまり買い物はしていません。やまゆきさんや根津松本というブランド力はあるものの、白ご飯に焼鮭一切れ乗っけて¥1620だとちょっと考えちゃいます。
 そのため、六本木ヒルズの信濃屋の方に食材を買いに行くことが多く、電動ママチャリで移動する日々が続きます。
 その途中、ロアビルや鳥居坂や芋洗い坂あたりですが、六本木ヒルズや麻布台ヒルズと同規模の「ヒルズ」ができるのはご存じでしょうか?
 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai26/siryou8.pdf

オフィスや超高級レジデンス、超高級ホテルが並び立つ麻布台ヒルズ-六本木ヒルズに、さらに同規模施設ができる。そんなに需要があるのか?と思いますが、森ビルや住友不動産が何年もかけて下準備をしていたのだから、きっと成功するのでしょうね?
 思い起こせば10年くらい前に、ハードロックカフェ六本木の関係者が、ここらは間もなく六本木ヒルズアネックスになるんだよ、と話していたのを思い出します。また、東洋英和の関係者からは、月曜の朝、日比谷線で通学するお子さんが徹夜で飲み続けた酔っぱらいの中を通学するのはいかがなものか?と学校全体の移転の話も合ったが、再開発でかなり環境が良くなるので留まったとか話されていたので、ずいぶん前から話はあったのでしょうね。
 千代田線赤坂界隈は、TBSが今度は三菱と組んで劇場とかホテルとかオフィスビルを建てますね。渋谷の大開発もそうですが、それぞれのエリアやビルが、何かしら個性がないと結局は人が集まらず、集客が厳しくなりますね。汐留や虎ノ門ヒルズとか、僕から見ると行く必要性が感じられません。
 麻布台ヒルズが今のところ動員という面では大成功してます。予想されたように、六本木ヒルズは新しいヒルズの登場に影響を受けて観光客が減っているよですが、シネコンや美術館、うまい飲食店はしっかり固定客がいるのでにぎわっています。
 
 東京都内の住みたくない街ランキングで、毎回上位の六本木エリア。
https://gro-bels.co.jp/media/article/931/  
 それでも第2六本木ヒルズは動き出しました。オフィス、住宅、劇場、学校などをゆったりとした敷地に展開していくのでしょう。これにより、六本木のダークサイドはドンキホーテの周りだけとなり、住みたくないランキングからの外れる時代が来るかもしれません。
 港区はこうしてソフィスティケーテッドされていくのでしょうね。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?