見出し画像

日記:2024/05/20 2

今日2本目。
書いたり書かなかったり。

夕ご飯を食べて、今日はお酒飲まずにチラチラと問題集を解いている。
天文の基礎を学ぶといままでバラバラだった知識がつながっていく。
自転や夏至、冬至の時の南中した太陽の角度とか、図で書いてみるとよくわかる。
それでも手で地球をみたてたり、空中で太陽と地球の位置をイメージしてみたり。
いまのところ覚えることが多いから記憶力も必要だけど、自分なりの覚え方を編み出したりするのは楽しい。

何かの役に立つのかって言われたら、たぶん役に立たないけど、面白そうだし、近々試験もあるからっていうだけ。暇つぶしかというとそうでもなくて、これはこれで星空撮影には個人的に役に立ちそう。

星空について体系だって学ぶ機会があるだけでもありがたい。試験のための体系かもしれないけどね。

***
今年はまだまともに星空撮影してない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?