ホイなしスモコン被ダメージ分布

ホイなしスモコンの安定Lvを求めるために、
キラーマ対敵スモグルのダメージ分布を計算する。
精度は不明。

配置モデルとシミュレーション値は、
ホイなしスモコンhoi301.pdfを参考にした。http://ikarino99.web.fc2.com/pdf/hoi301.pdf

トルネコ3ダメージ計算式は異世界WIKIから引用した。


ダメージ計算式

乱数倍率は単精度0x3F800001~0x3FFFFFFFで算出されるため、
最大・最低ダメージを以下の式で算出する。
今回はエクセルでダメージ計算を行っているため、
Floatの精度や丸め誤差でPS2のFPU計算とずれがあると思われる。

最低ダメージ
攻撃力*5452595/4194304*(8155591/8388608)^防御力*((1.00000011920928-1)*0.25+0.875)
最低ダメージ
攻撃力*5452595/4194304*(8155591/8388608)^防御力*((1.99999988079071-1)*0.25+0.875)

計算を簡略化するために乱数を連続分布として、
四捨五入される0.5刻みでダメージの確率分布を求める。
実際は8388607点の離散分布とするべきなので、
ここでも多少の誤差が生じる。

ダメージ確率分布

確率にダメージ値を乗じたものをLvごとに合計して
平均ダメージを求める。

平均ダメージ

平均ダメージ

平均ダメージに命中率0.92を乗じて、
各配置モデルの平均ダメージを算出する。

ここで黄色領域は倍速スモコンで自然回復>被ダメージとなるLvで、
緑領域は等速スモコンで自然回復>被ダメージとなるLvになる。

50,33の自然回復>被ダメージ必要HP

得られたデータとhoi301.pdfの50,33配置を比較してみると、
倍速では85%以下、等速では95%以上の生存確率となった。
低レベル帯では乱数・ターゲット・命中の偏りにより死にやすいので、
倍速はLv+1くらいを安定レベルとしたほうがよさそう。

Lv13からできるホイなしスモコン

25配置 ターン経験値32

分裂役Lv13から25配置が可能。
敵スモグル1体に対してキラーマが4体接しているため、
被弾率は25%になる。
分裂役の周りに打ち漏らしが出ると、
被弾率25%を維持できなくなるため
遅い仲間を中央に配置する。
視界1マスでは分裂側入り口のスモグルが流出するため、
行き止まり利用・金縛り・分裂スペースを作って仲間で塞ぐ
などが必要。

33配置 ターン経験値34

分裂役Lv17から33配置が可能。

33配置 ターン経験値40

分裂役と処理役を増やすことで経験値効率が上がる。

50配置 ターン経験値43

Lv25から50配置が可能。
倍速ではLv13から可能。


視界2マスだとスモグルが全滅する可能性があるため、
黃マスキラーマと入れ替わりでの残り香を調整してスモグルを固定する。
視界1マスでは分裂スペースを3マス程度掘ったほうがよい。
開口部が広いため掘りまくっても敵湧き防止効果は低い。


50配置 ターン経験値52

視界2マスで分裂役を5体にする場合は壺段差でスモグルの流れを調整する。


ターン経験値55

大部屋・浮遊向け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?