冥炎9999

アスカ見参
5年くらい放置してたきがする
再走することはなさそうだが攻略メモ

トド焼き


ねだやし探し用
アイアントドが出る階層が必要
つるはしで掘ってアイアントドを聖域で閉じ込め
罠巻や底抜壺で分裂箇所の足元を埋めて脱走できなくする
[三][必][火]武器を左に振ってトドを分裂させる
[三]の射程内に入ったトドを倒すと
アスカの足元にアイテムを落ちる
いらないアイテムは右のスペースに投げ捨てる
エレキ登録調整できるならラシャーガ水瓶でいい(スモコン脳)

シューベル武器屋

カブラステギ等の素材集め用
ベルトーベンが出る階層が必要
つるはしで掘ってベルを閉じ込め
シハンとバトカンを呼んで場所替えで位置調整
必着でシハン対策
ベルが呼んだ敵に身代わりを振ってシハンが装備を弾く
要らない装備は上に投げ捨てる
ほしい装備に応じてシハンのレベルを調整する
身代わりは祝福吸出強化で貯める

復活草密培

ぷるんプリンが出る階層が必要

固定アイテムドロップモンスターは
アイテムを持っていない場合レベル変化で
アイテムドロップが再判定される

乱数を揃えるためぷるんプリンに接近する行動を記録する

接近したら金縛りを振った後
祝福されていない不幸杖と幸せ杖を何回か交互に振って倒す

落とさなかったら次ループの同乱数の階層で
金縛りを降った後素振り等で乱数調整して
幸不幸杖を振る

復活ドロップ率は以下の式で求められるはず
ドロップ率はアスカwikiを参照

初期条件で復活草を持っていないとする
n回目の幸せ杖後にぷるんぷりんが復活草をドロップする確率=
n-1回目までの復活草ドロップ率の合計 + n回目の不幸杖までにどちらもドロップしない確率 × 復活草ドロップ率

巻物祝福切れ乱数

解析したわけではないので予想になるが
巻物を読んだときに祝福が切れるかどうかは
祝福判定時の乱数が同じなら
巻物の種類によらず一定になると思われる

例えば
ある階の開幕1ターン目であかりの巻物の祝福が切れなかったら
次ループの同乱数階では大部屋の巻物を読んでも祝福は切れない
ループ序盤においては役に立たない祝福巻物でも
吸い出しや壺増大巻物の祝福切れ調査に使える

ただし巻物の効果による乱数変化があると
祝福切れの乱数にも影響を及ぼすので
罠巻物やモンハウ巻物の祝福乱数調査には使えない
識別巻物もラッキー判定があるため
祝福切れ調査には使えないと思われる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?