ホイミン初期育成

ホイ1ここ待て習得前

図の配置の部屋入口で敵を待ち、ホイミンと戦わせる。

ホイミンが死にそうになったらホイミンと入れ替わり後、
仲間と45回くらい入れ替わりを続けてホイミンを自然回復させる。
回復したら再度ホイミンと入れ替わり戦わせる。
ホイミンと入れ替わるときはポポロのHPを満タンにすると
ホイミ率を下げられる。

はりせんもぐらまたはポポロのLvが低ければ、
ポポロが削ってから入れ替わる。
lv2ドラきちやLv1きづっち、ナメール等がいれば削り役になる。
削り役と入れ替わり時にはホイミ使用を確認する。

仲間が少なけば部屋内でも可能。

幸指があれば経験値も稼げる(マゾコン)。

バヒート

バヒートがいれば敵を弱化させることで容易に育成が可能。
敵またはバヒートが死にそうなら入れ替わってホイミを待つ。
バヒートは手動ペンコンや初期スモコンでも役に立つので、
爆指がなければ勧誘を狙いたい。


飢餓対策

ホイミン勧誘には6-7Fでの風待勧誘のためのパンが必要になるが、
即降りしているとLv10が遠のく。

ツル床草

空腹状態でツルツル床をHPが2になるまで滑り、
草を飲み飢えをしのいで滑り続ける。
草1本に付き最大HPの1/3自然回復できるので
5マス滑りなら最大HPにもよるが300ターン程度稼げる。
薬草や弟切草ならもっと稼げるが、バーサーカーや金縛りを飲むと最悪死ぬ。

ザオラルチャレンジ

ザオラル復活時は満腹度全回復するので、
序盤で張り付いたときは餓死してみる。
完全に運ゲーだが3Fくらいで食糧が出ていなければならやってみても良いかも。

罠像・泥罠

罠指がないときに罠増殖を早期発見できたときは、
まず部屋の壁際から1マス空けた位置以外にアイテムを敷き詰める。
壁当てにより当てやすい位置に罠を発生させる。

罠が十分できて泥罠がなければ、
部屋の壁際のアイテムを一つ飛ばしで回収する。
この位置も壁当てが可能。

鉄球罠は仲間を吹き飛ばしてポポロにぶつけることで、
罠の発動が可能になる。
敵を誘導してきてぶち当ててもよいが、
スライムやベスはLv2でないと鉄球に耐えられない。

鉄球は左手側から飛んでくる

ラリアト勧誘

ラリアトは爆指が出るまでペンコンやスモコンで役に立つので、
危険だが積極的に勧誘したい。
ラリアトに眠らさせたときの最大被ダメージは80。
G投げ・石投げ・バッチリ勧誘・ホイミン支援など。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?