Rana生誕祭2022準備中の悲劇(主観)

はじめまして、平面というものです。
またの名前を立面、またの名を側面、、、、、
ボーカロイドプロデューサー兼オタクです。(?)
つまりただのオタクです。

Twitterでは、アカウントの用途別にアカウントと名前を変えて活動してます。
まあここでは平面と立面しか出てこない(多分)ので、
平面:本垢(ボカロP用)、立面:サブ垢(絵垢)
とだけ覚えていただけたら幸いです。

この記事で言いたいことはつまり、パソコンのせいで今年のらな誕がめちゃくちゃだよ(白目)、、、、ということです。(完結)

ただの忘備録です。

一から説明していきましょう。

0.私は誰?-Rana誕2022制作秘話(?)

まずご覧になっている皆さん、私が今回投稿したらな生誕祭2022の動画を見て下さっているでしょうか。
こちらです↓

どちらも動画自体は同じなので、どちらで見て頂いても構いません。むしろどっちでもいいから見て欲しい。
※Ranaは私が所有しているVOCALOIDの子で、9月9日が誕生日です。

ちなみに今回の動画の絵、自身の創作が絡んできており、登場する3人は平面P投稿9作目「apple princess」に登場してないか???と思ったあなた、正解です。
右の男の子に抱かれている子、あれが例のapple princessです。右の男の子は???彼です。ちゃんと出てきます。
左の女の子は???6作目に登場する「destiny and I」の子です。6作目と9作目はめちゃくちゃ繋がりがあるので是非とも見て欲しいものです。(9作目の文章を見ればある程度わかるのでは、、、??)
なので左の女の子の髪型が創作仕様になってます。その解説です。
ちなみに持っている狐面は、、、というと、彼女が何の神様かっていうことを考えれば、若干繋がりが見えるのでは???(ここら辺はまだ未発表の範囲)


この妄想感傷ry、今年の2月に「今年のらな誕は君に決めた!!!」と投稿作品を決めたわけなんです。
んでせっかくなので動画まで完コピしてやろうと。まあ実際無理なんだろうけど。という感じで2月から準備を進めていったんですよね。具体的にはというと絵コンテのように必要な絵を紙に起こしてたんです。

まあ現実問題、2月と7月には私的な検定(日商〇記と知財)が、4月からは普通に大学(しかも毎日登校)、そしてアルバイト(土日+α)というように想像よりも多忙な生活を送っていたので、絵なんて描けやしない。

まあそんなこんなで早いところ8月、大学も夏休みに入り、アルバイトはあれど今までより時間が取れるのでそろそろらな誕、、、(インターンで一週間潰れる)(3DSが課金終了するのでV/i/t/a/m/i/n/Zとイナ〇レとドラ〇エ8を買う)というオタクに走っていました。ここら辺はただの言い訳です。

そして9月初旬、例の流行り病で倒れる家内が現れ、自宅軟禁者(意訳)になりました。
ただの社畜になるはずだったアルバイトには行けず、ある意味時間が大幅に空いたのでこれはらな誕やるチャンスなのでは!?!?!(無責任)と思ったわけです。
しかし誕生祭まで一週間はあったので余裕じゃん~(鼻ほじ)という構えの元、DS片手に動画用の絵を描いていたんですよね。

1.不具合①スタートアップ修復

さてここからが本題。
つまるところ9月6日。
この日はweb上のインターンシップがあり、イヤホンマイク必須ということで、普段の趣味用のパソコンから大学で使うパソコンにイヤホンを差し替えたわけなんですよね。(常時趣味パソにイヤホン繋ぎっぱなし)(接続は有線派)
※趣味用パソ:ボカロ入ってる。液タブ繋いでる。ノーパソ。年季もありスペックもあんま良くないのでしょっちゅう固まる。
※大学用パソ:上記パソを使ってオンライン授業を受けていたが固まるしWi-Fiの接続が悪くて以前の授業で死にかけたなどをきっかけに買った。こっちの方がメモリを積んでる。しかしテンキーがない。ノーパソ。置く場所もない。
デスク構造はこちら(当時と特に変わっていない)↓

無事インターンも終わり、イヤホンを趣味パソに差し替えなおしました。しかし趣味パソにはイヤホン反応しない。いつものことなので、「Realtek HD Audio Player」の起動を待つことに。(いつもはこのソフトが起動するとイヤホンが接続されて音が流れるようになる。)しかしいくら経っても起動せず、何なら設定も開けない。(アイコンは押してるがソフトが立ち上がらない。)何ならタスクバーが息していない。という訳で再起動をする(強制シャットダウン)がここがこの先の運命を左右するとは、、、、

再起動、ユーザのログインは出来るもののデスクトップの表示がされず暗転のままマウスのカーソルは動くのみ。まあいつものことなので待つがいくら経ってもそのまま。すぐさまぐーぐる先生に聞く。どうやらコマンドがあるらしい。しかしパソはコマンドキー押しても反応しないのである。
ん-参った。ということでまた強制シャットダウン。
また再起動、今度はユーザ認証(●●さんようこそでぐるぐるする画面)が終わらず。
といったように、ユーザ認証まではいくもののデスクトップに上手いように画面移行しないんですよね。
何回も試行して、とりあえず外部との接続を切った方が良いらしいので、マウス、液タブ、電源を取り外す。
コマンドキーが使えれば何とかなりそうなものの、キーボードが普通に反応しないのでどうしたものか。(ここらへんで焦る)
のでユーザ認証ぐるぐる画面、スリープモードからシャットダウンして元に戻んねえかな!の望みに掛け、放置して25:30頃就寝(20時くらいから戦っていた)

んで翌日7日6:30頃起床。パソはスリープモードに入っていた。元気よく起動はするのに画面はぐるぐるのまま。ぐるぐるは見かけだけかい

仕方がないので私よりパソに詳しい家内に聞く。「光学ドライブに入ったディスクがなんちゃらでなんとかディスクと判断されてるんじゃね?」
ユーザ認証後黒画面でカーソルのみいじれる時、普通にパソの中の光学ドライブは動かせたのよね、その時入れっぱなしでなんとかディスクに登録されては困る!という光学ドライブの中身はこちら↓

推し声優の出演率が高い(推しがみんな出演してる)イベント「V/i/t/a/m/i/nX to Z」(なんと2010年)の円盤を購入し、夜公演のライブで惚れてしまったゴロちゃんの「Romantic Metamorphoze」。なんでLI〇E MUSICとかApp〇e Musicでは配信してないんだろうね!!!!
配信でなく円盤買う派なので頑張って探して手に入れた全然見つけられないこのCD。これがなんとかディスクで判断されてデータ上書きされたらどうしよ!!(多分そんなことはない)と焦りました。何もありませんでした。無事で良かった。
ちなみにこの曲今のところ「み☆あみーご」(モモチ)と「ざんげしつ」(ふぇろめん)に続くお気に入りの曲です。(布教)

脱線してごめんて

先日から調べるといくらか出てきた"自動修復"とやら、本件はユーザ認証までは行ってるしこれは該当外でしょ、、、とは思っていたものの、もはやこの道しか残されていなかったので、起動ロゴ2回強制シャットダウンで呼び寄せられる(ダークドレアム?)(違う)自動修復モードを召喚することに、、、、(デュ〇マ履修者なので召喚とか使えちゃう)

起動ロゴの下に自動修復しますのでryみたいな文字が現れたので頼む、、、、(神頼み)という願い。
しかし、自動修復失敗。(まあだろうなっていう。)ここで成功してたら多分昨日は悩んでいないよっていう。
再起動とその他みたいな二択を迫られ、とりま再起動する。まあ直るはずもなく。また自動修復モードへ。
詳細オプションから潜っていくと、「スタートアップ修復」、「コマンドプロンプト」「システムの復元」などの一覧が登場。まずここまで行けたことに感動し若干涙そうそう、、、(このスペックでブルースクリーンからスムーズにこの画面に進めたのかという、、)
しかし修復だの復元だの、なんかリスクありそう、、(自動修復の時点でリスクしかないわ)ということでコマンドプロンプトからやってみることに。

16作目を最後まで見て頂けたら、最後に何をインクルードしていることが書いているのは発見できるでしょうか。
大学でプログラミングを触ってきていて、Linuxも初歩中の初歩レベルならいじれます。なのでコマンドプロンプト行ってみたい!という欲が出たのかも(知らんけど)
探し出したサイトを元になんとか打ってみるものの、最後の一文でエラー。(このコマンド知らんのだけどっていう警告なのでデータが飛んだわけではない。)sfcコマンドも試したけどちょっと理解できない単語が出てきたので、コマンドプロンプトは諦め。

スタートアップ修復」が確実だという線へ突入しました。
スタートアップ修復には、とりあえずその前に「スタートアップ修正」でセーフモードにしないといけないぽいのだけど、何か怖気ついていたのでこの過程をカットしてました。
※終わってから確実にその過程見ておけば良かったというサイト発見↓

上記の通りセーフモードを起動せずにスタートアップ修復へ。
すると起動ロゴの下に「修復しようとしてます、、」と文字が。
頑張ってくれ、、、、(呪われし〇シカ討伐中)

1時間半くらいかけ結果復旧成功、いつも通りのデスクトップ画面へ。タスクバーも正常に動いてる!すごい!

2.パソ空気口のほこりを取り出せ!~ネジが外れない~

所定の位置から趣味パソを取り出した時、冷却ファンの空気口にすんごい薄っぺらい埃が(薄っぺらいエアコンフィルターみたいな感じになっていた)、、、、内側に張り付いていたので、復旧したら取り出そうと考えました。ほこりを。

のでせっかく復旧したパソの電源を落とし、ノーパソ本体を裏返し、ネジへ手を出していく、、、(ドライバー必須)
裏には10個くらいのネジを発見でき、一番小さいプラスドライバーを使って、スムーズに外せましたが、何故か一列分(4個)のネジが外れない

外せたネジとサイズは同じそうに見えました。つか多分同じ。なのに外れない。何ならピクとも言わない。なんで~~~!!!!
家じゅうのプラスドライバー(ついでにマイナスドライバー)も探し、なんとか開けようとする作業をする。精密ドライバーを発見したんですけど、精密ドライバーて何がどうなってるんでしょうね、全く使い方が分かりません。焦りに焦って滲み出てくる手汗、、、、手汗で滑って持てない。(多汗症)

という訳で、裏の蓋を開けるのを諦めました。(ネジがなめてきてた)
そう、空気口からほじくりだすのです。埃を。

空気口、パソすべてがそうなら説明するまでもないのですが、当方趣味パソは|||||||||||||||||||||のような空気口になってました。(||で演算子じゃないよ)この奥にはまんべんなく広がる埃の層、、、、、。そう、この||の間の隙間からほこりをほじくりだすのです。(良い子は絶対マネしないでね!!!!!!!!)

具体的には先ほどお役御免になったマイナスドライバーを用途別に使い分けて(ほじくりだすのは小さいサイズ(#00)のマイナスドライバー、少し奥の方にある埃の層を空気口に近づけるのに少し大きいマイナスドライバー)地道に隙間からほこり一つ一つを出していく、、、(リ〇ァイ兵長に怒られそう)

何回も後悔しました。これ絶対ネジ外して蓋外して内側から取れば一発なのに、、、、と。しかし肝心のネジが取れないのでどうしようもない。

埃を出して見えてきてわかる、「あ、この先がっつり回路基板あるやん。」と。そう、マイナスドライバーでがりがりやってると、その奥の基盤に当たりかねないと。良い子は絶対マネしないでね!!!!!!!!

ちなみに、まじで埃はまんべんなく広がっており、脆く一部分の隙間から上手く取り出せそうと思ってもすぐ繋ぎ目が取れ全然取れません。めっちゃ細いピンセットがあっても厳しいと思う。(ピンセット欲しかったので自宅軟禁が終わったら買おう)

あらかた出せたかなという感じがしたので、ファンと空気口の空気の流れの妨げにならないようなところは諦めました。よくマイナスドライバーでやったよな。良い子は絶対マネしてはいけません!!!!!!!

3.不具合②まさかのデータ消滅!?~クイックアクセスは残ってるのに~

さて、スタートアップ修復から復活したのが午前、埃を掻き出してたのが午後、今は夕方です。そろそろ絵の続きやろう!と思うじゃん。

趣味パソ立ち上げて絵を保存していたフォルダを開くと、、、、、

「1個の項目」

は???????ちなみに一個というのは歌詞を書いたテキストファイルのみ(結構前からあった)で、そのファイルしか表示されません。
さすがには?????
しかしパソ復旧前はずっと描いた絵たちを保存したりなんだりしていたので、エクスプローラーのクイックアクセスにはそのデータが残っているはず。そうだろ????
クイックアクセスで飛んできた最近使用したファイルの中にはきちんとそのファイルを発見。しかしファイル名のみ。サイズは0KB。
クリックしてメディバンくんが(※)開かれるが、「ファイルが存在しません
は????????????どういうことだってばよ。
ゴミ箱にも入っていない(入れるわけがない)、エクスプローラーの検索機能でも探し出せない。君たちはどこに行ってしまったのだ、、、、
※平面はお絵かきソフトとしてMedibangを使ってます。スマホとデータ同期できるのでレポートの図の作成でいい感じに使わせてもらいました。

一応保存していたフォルダの以前のバージョンだのなんだの見たのですけど、もちろん残っておらず、、、、、海風に打たれて旅に出たんか?

するとシステムの復元(システムバックアップの回復?)という機能の存在に辿り着く。どうやらシステムのバックアップ的なものを取った時の状態に戻してくれるらしい。
しかし最近で残っていたデータはデータをパソに保存する前の状態であった。つまりこのバックアップを取った後に私は絵のデータ全て保存していた。戻るわけないじゃん、、、、、

一応試してみることに。(結構時間かかる)
勿論戻りません。(そもそもシステムの復元だし)
理由はやはりセーフモードにせずにスタートアップ修復したからだろうな、、、、(個人の主観と感想です。)
知らんけどハードディスク的な問題だと思うのでマイナスドライバー空気口いじったから消えたということにはならないと思う。そもそも基盤の部品に触れてないと思うし。
一日ぐらい引きずっていました。だっていい感じの絵描けてたし。
描き上がっていた絵で10枚程度で一週間くらいかかっている(遅筆)ので9月7日夜では二日後には絶対間に合わないのよ、、、

4.教訓

・そもそも外付けのUSBとかでバックアップデータを取っておこう。
・クラウドにも一応保存しておこう。
・マイナスドライバーで空気口をいじるな
・イヤホンを一パソ一つにして共有しない(買った)

5.その他、言い訳

・メディバンくんがなんか怪しい気がする。(クイックアクセスにいたデータの残骸はメディバンのソフトと認識していたので)
・こんなことになる前の時点で曲(音楽として)は出来上がってなかった
・あのデータたち、海風に打たれて旅に出たのだろうか、、、、、いつか忘れてしまうのでしょう、、、、(16作目)
・謎こだわり"当日の20時に投稿する"、動画エンコードにほんとに時間がかかり普通に間に合わなかった。(10作目を思い出すね!)

有識者、どこか企業のソフトを入れて復旧、、、、とかでなくWindowsの標準機能でそのデータ復元できる方法があれば教えていただきたく、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?