見出し画像

ローカル路線バス乗り継ぎの旅z 第3弾 松島~白神山地

今回検証するのは、ワープ疑惑があった第3弾の検証です。
4回目のバス旅で、奥州山脈越えのお題は、流石にきつすぎるような気もします… と、いうのも、奥州山脈を越えるルートは、主に蔵王ルート 仙台ルート 八幡平ルート 青森ルートの4つしか考えられないためです。

ですが、実際ルートでは第五のルート、北沢ルートを使っていますが、北上ルートは素早く奥羽山脈を抜けられるルートとは言い難いところもあります。

まず、実際ルートを確認したのち、5つのルートについて見てみましょう。

注 実際ルートの日と、検証の日は5年離れていますので、バスの時刻が大幅に違う場合があります。

1日目
松島町役場09:58→10:36物産館10:37→10:58大和町バスターミナル→(徒歩800m)→ミヤコー吉岡営業所前11:59→12:11大衡村役場前13:20→14:10古川営業所14:33→14:40古川駅前15:40→16:43築館高校前16:55→17:52一関駅前18:30→18:48平泉駅前

2日目
平泉駅前07:28→07:46一関駅前08:05→08:46イオン前沢09:30→10:01水沢駅前11:47→12:03金ヶ崎本町13:16→13:42北上駅前14:30→15:40ほっとゆだ駅→(徒歩約10km)→黒沢駅→(送迎バス)→巣郷温泉

3日目
巣郷温泉→(送迎バス)→下南郷08:38→09:10横手09:20→10:13大曲BT11:40→12:13市立角館総合病院12:24→13:01田沢湖駅前13:20→15:52鹿角花輪駅16:32→18:03大館駅前

4日目
大館大町07:47→07:59大館駅前09:25→10:25鷹巣駅前11:56→12:24薬師山スキー場入口→(徒歩5km)→二ツ井駅13:30→14:27能代バスステーション15:13→16:27あきた白神駅

と、何とかゴールすることができましたが、送迎バスで、黒沢駅~下南郷を飛ばしてしまっています。

このことについては後に検証するということにして、5つのルートについて見ていきましょう。

蔵王ルート

奥羽山脈越えルートの中で、一番南から抜けるルートです。

白石駅→刈田峠(徒歩2.5km)エコーライン口→山形駅

このように、徒歩2.5kmを挟みますが、奥羽山脈を越えられます。
ですが、今回のルート設定だと、スタートからひたすら南下することになるので、実用性はありません。また、エコーラインから山形駅までは、道が通行止めになると、運休になるので、運要素が絡んできます。

仙台ルート

かの有名な48ライナー(仙台~新庄)のバスを使ったルートです。
仙台駅→新庄駅


このルートは、スタート地点から仙台駅に向かうか、そこまでに48ライナーの存在を聞き出せば、使用することができます。東日本は、太平洋側をひたすら進むより、日本海側のほうがバスが繋がりやすいので、早々に日本海側を出てしまうなら、このルートが最適でしょう。

八幡平ルート

季節運行便ですが、岩手と秋田の県境を越えることができます。
盛岡駅→八幡平→田沢湖駅(→角館駅→大曲駅)と、乗り継ぐことができます。


北上ルート


このルートは乗り継ぎが多く、難ルートなのですが、一行は一番の難所を送迎バスを使って乗り越えてしまっています。送迎を使わない場合はかなりめんどくさく、あまり使えるルートではないかなと思います。

ちなみに横手駅で、仙台ルートと合流します。

青森ルート

青森ルートは奥羽山脈越えの最北のルートで、バスvs鉄道1弾で使ったルートを使用することになります。

このルートのポイントは、不老不死温泉からあきた白神駅までです。不老不死温泉から岩館駅というゴールの手前までバスが繋がらず、15kmほどの徒歩が必要ということです。しかもかなり大回りで行くルートなので、今回の実用性は低いでしょう。

実際ルートを検証する

1日目
松島町役場09:58→10:36物産館10:37→10:58大和町バスターミナル→(徒歩800m)→ミヤコー吉岡営業所前11:59→12:11大衡村役場前13:20→14:10古川営業所14:33→14:40古川駅前15:40→16:43築館高校前16:55→17:52一関駅前18:30→18:48平泉駅前

徒歩はほとんどなく、順調に進めていたと思います。一日目で県境も越えられ、ここまでは非常に順調ということになりそうです。

48ライナーを聞き出すチャンス

途中の大和町バスターミナルから泉中央駅を経由すれば、仙台駅に行くことができます。ですが、大和町バスターミナルはミヤコーバス、48ライナーは山交バスなので、奥羽山脈を越えたいと言わないと、ルートは聞き出せないでしょう。

スタート直後から古川に向かっていたら

地図を見れば分かりますが、松島から古川までは少し遠回りになっています。なので、最短距離で、古川まで向かうと、実際ルートより早くつけるのでしょうか。

実際ルートは、14:40に古川駅に着いています。

役場前10:45→11:13品井沼駅(徒歩6.8km)12:00
鹿島台駅12:06→13:05古川駅

品井沼駅からの6kmの歩きを1時間45分で歩ききれば、古川駅に早くたどり着くことができます。この場合この先のルートは、

古川駅14:00→15:40築館高校前16:48→17:52一ノ関駅

と、ここで実際ルートに追いつかれてしまうため、大和町バスセンターまでいって、聞き込みをするほうがよかったと言えるでしょう。

2日目のルート検証

2日目
平泉駅前07:28→07:46一関駅前08:05→08:46イオン前沢09:30→10:01水沢駅前11:47→12:03金ヶ崎本町13:16→13:42北上駅前14:30→15:40ほっとゆだ駅→(徒歩約10km)→黒沢駅→(送迎バス)→巣郷温泉

一ノ関に戻っていなければ、

ここで早朝に一ノ関駅に戻ってしまっていますが、一ノ関駅に戻っていなければ、どうなっていたでしょうか。

一ノ関駅18:30→19:01イオン前沢

イオン前沢8:30→9:09水沢駅11:47→12:03金ヶ崎本町

このように、水沢駅で実際ルートに追いつかれてしまいます。

金ヶ崎本町まで歩いたら

水沢駅で2時間半待つことになり、金が崎本町までは7kmなので、歩いたらどうなるでしょうか

9:09水沢駅(徒歩7km)11:00金ヶ崎本町13:21→13:47北上駅

と、実際ルートに追いつかれてしまうので、歩いても意味はありません。

3日目のルート検証

3日目
巣郷温泉→(送迎バス)→下南郷08:38→09:10横手09:20→10:13大曲BT11:40→12:13市立角館総合病院12:24→13:01田沢湖駅前13:20→15:52鹿角花輪駅16:32→18:03大館駅前

2日目と合わせて、黒沢駅から下南郷を、送迎バスで通過していってしまっています。
この送迎バスを使わないで黒沢駅~下南郷をどう攻略するのがよいのでしょうか。

黒沢駅のバス

結論から言うと、黒沢駅にバスはありませんが、巣郷温泉まではあと3kmほどでした。巣郷温泉から下南郷までも2kmほどですし、歩ける距離だったと思います。

また、2日目は満身創痍で、これ以上歩けないと判断し、送迎バスを使っても、当日の朝そこからやり直せばいいわけです。

角館・田沢湖線の廃止

実際ルートから5年後の現在。角館駅から田沢湖駅までのバスが廃止になっており、ここからは具体的な検証ができません。

なので、由利本荘駅を経由して、秋田駅に向かい、そこからバスを乗り継いで能代駅を目指すルートを使います。

現代ルート
大曲駅→由利本荘駅→秋田駅→天王グリーンランド→天王橋(徒歩1.2km)船越駅→下五明光(徒歩8km)八竜ふれあいセンター→能代駅

現代ルート

実際ルート

現代では難易度が跳ね上がる

ネット上を見ていると、前まではあったバスが廃止になり、徒歩が増えたり、遠回りしなければいけなくなったりしました。

ここまでバスの廃止が進むなら、バスの新設の時代も来てほしいものですね。ですが、バスが新設するには、過疎化が無くならなければいけないので、あるいみ日本の大きな問題なのかもしれません。

仙台48ライナールート

最後に、仙台を経由して、48ライナーを使った時のルートを検証してみます。現代のルートでは、このルートが最適解でしょう。

大和町BT11:43→12:28泉中央駅12:50→13:50仙台駅14:05→16:25新庄駅17:20→17:51金山役場

金山役場7:22→7:51真室川病院9:50→10:37及位駅(徒歩13km)13:50横堀駅13:50→14:30湯沢営業所17:30→18:08横手駅18:10→19:03大曲駅

大曲駅10:35→12:31由利本荘駅14:00→15:17秋田駅16:20→17:10天王グリーンランド17:22→17:55天皇橋(徒歩1.2km)18:10船越駅18:42→19:30下五明光(徒歩8km)21:30八竜ふれあいセンター

八竜ふれあいセンタ8:00→8:44能代バスセンター12:13→12:40道の駅みねはま12:45→13:37ハタハタ館前

最終日の移動距離はわずか35kmで、序盤で距離を稼げるルートとなっています。2日目の湯沢駅で、3時間待ちとなりますが、そのあとはかなり順調に進んでいけます。なので、このルートが最適解となるでしょう。

蔵王ルートを使う条件

序盤で奥羽山脈を越える最南のルート蔵王ルート。このルートを一行が使うにはある条件が必要になります。
1,大和町バスターミナルで、仙台駅に行く選択をする
2,仙台駅で48ライナーの情報を入手できない
3,仙台or大和町で蔵王ルートを聞き出す

この3にがすべてそろえば蔵王ルートを使うことになったでしょうが、これを使う道はほぼ0でしょう。

青森ルートは、もっと可能性が低いです。

全体的にやや簡単

今回のルート設定は、検証する段階だと、かなり簡単に思えました。ですが、初代25弾を見て少し復習しておくべきだったと思います。

というのも、48ライナーを使用したり、大曲駅から秋田駅の乗り継ぎを知らなかったら、仙台ルートを使うのはためらうと思いますし、この知識さえあれば、楽にゴールできたでしょう。

仙台ルートではなくとも、選択肢は豊富にありますし、そこまで難しくはなかったでしょう。

最適解は仙台ルートと言えそうです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?