見出し画像

拙作「12系って結局何がスゴいの???」参考文献一覧

YouTubeには7月13日に、ニコニコには8月5日に公開した動画、『【12系解説】12系って結局何がスゴいの???【CeVIO AIトークボイス/花隈千冬】』について、参考文献リストを掲載します。
なお、参考文献の閲覧に際しては、鉄道ファン図書館国立国会図書館デジタルコレクションに登録していることが前提となります。


12系に関すること(技術面を除く)

登場編

  • 鉄道ファン1969年9月号(通巻99号) p16『急行形客車オハ12・スハフ12形の誕生』

  • 鉄道ファン1970年3月号(通巻106号) p86『急行形客車オハ12系と万国博輸送』

12系が登場した背景、動画でいうと1分50秒から4分26秒までの解説は、登場した1969年前後の鉄道ファンの記事を参考にしました。特に106号の記事では、動力近代化の波の中であえて10年間停滞していた一般型客車の新製に踏み切った背景を国鉄職員が細かく解説した記事が掲載されています。これを読むと、特定の団体の利用、ましてやその団体の出資によって製造されたような車両ではなく、あくまで旅客輸送体制の変化に合わせて国鉄が製造した客車であることがよく分かります。

運用編

  • 鉄道ファン2017年12月号(通巻680号) p47『解説・12系客車~その略歴と現況~』

  • J train 通巻76号(2020年冬号) p90『12系客車をめぐる Part1』

  • J train 通巻77号(2020年春号) p74『12系客車をめぐる Part2』

  • 週刊 鉄道データファイル 通巻10号 『12系急行型客車』

登場後の運用を追いかけるのなら、現代に書かれた過去を振り返る記事が最も手っ取り早いので、4分27秒以降で紹介している足跡は、比較的新しめの本から持ってきています。

20系に関すること(技術面を除く)

  • 鉄道ファン1975年1月号(通巻165号)

  • 鉄道ファン1978年1月号(通巻201号)

  • 鉄道ファン1993年11月号(通巻391号)

  • 週刊 鉄道データファイル 通巻20号・28号 『20系特急型客車』

20系の解説に結構な尺を使っている動画ではありますが、あくまでも12系の解説動画ですので、20系自体の解説は深く踏み込んでいません。

技術面に関すること

総論

  • 近代 客貨車の構造と理論 -東鉄運転部客貨車課 編・交友社発行-

客貨車の構造と理論からは、一般的な自動空気ブレーキの作用(p193 第3編)、12系の冷房用電源装置(p722 第5編第7章)を引っ張って来ました。

AREBブレーキに関すること

  • 最新20系特急客車 関西鉄道学園編 -関西鉄道学園 編・交友社発行-

  • 車両と電気 '68-7 Vol.19/No.7 p13『電磁自動ブレーキ装置 その1』

前者は20系の教本で、発行元である交友社が鉄道ファン図書館にて公開しています。

CLブレーキ(3圧式制御弁)に関すること

  • 交通技術 1979-10 第34巻 第10号 p28『鉄道車両用ブレーキ装置の種類とその変遷(1)』

  • JREA 1969-11 Vol.12/No.11 p10『新制御弁 KU制御弁の性能』

前者では一般的な3圧式制御弁について、後者では12系で採用されたKU制御弁について解説しています。特にJREAの記事では、従来の3圧式制御弁と比べて具体的に何が異なるのかを詳細に解説しています。

その他12系に関すること

  • 車両と電気 '77-5 Vol.28/No.5 p15『新製12系客車の構造概要』

  • 車両と電気 '82-11 Vol.33/No.11 p31『12系急行形客車以降製作された客車について (その1 12系客車について)』

主に車体関係のことや電源のことはこちらから引っ張って来ています。

動画公開後に知った有益な資料一覧

車両と電気 通巻229号~242号 急行型客車

[1]序論
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322824/1/7
[2]一般用電源装置
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322825/1/11
[3]150kVA電源装置
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322826/1/10
[4]機器電気ツナギ図
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322827/1/23
[5]空気調和装置
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322828/1/16
[6]車体
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322829/1/12
[7]空気ブレーキ装置
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322830/1/13
[8]台車-その1-
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322831/1/9
[9]台車-その2-
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322832/1/12
[10]故障と応急処置
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322833/1/15
[11]行先表示装置-その1-
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322834/1/15
[12]行先表示装置-その2-
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322835/1/15
[13]12系客車の性能試験/12系客車の運転取扱い
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322836/1/14
[14]使用計画
https://dl.ndl.go.jp/pid/2322837/1/7

こちらは業界誌「車両と電気」において、1969年4月号から14号に跨って連載された12系に関する記事です。Twitter(現:X)においてSRDの有無について話題にしたところ有識者の方に教えて頂いたものです。
なお、SRDは初期車(先行試作車)には装備されていたものの量産車(後の14系・24系も含む)には無く、後に試作車も量産車と同じ仕様に改造された際に撤去されたとのこと。SRD装備の客車は、50系登場まで待たねばなりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?