見出し画像

Teac AP-505の導入

先日、発注したTeacのAP-505(2台)がやってきた!


これまで、マランツのAVアンプNR1609のバイアンプ接続で JBL4338を鳴らしていたが、これが結構良かった。

大型スピーカーのJBL4338をAVアンプで鳴らすなんて、すごくアンバランスな感じなんだけど、オーディオは自己満足の趣味の世界なので、これでよしとしてきた。
バイアンプ接続の効果が高いので、ちゃんとしたオーディオ製品で試したくなり、セパレート型のアンプでバイアンプ接続可能、しかも安いパワーアンプを見つけたので買ってみた次第。

私は、オーディオ機器をいつも試聴せず購入してます。
試聴可能な店がないのと、試聴しても自宅の環境でどんな音が出るかなんて、多分わからない😢
なのでいつも中古品を購入し、合わなければ、メルカリやヤフオク行きです。
今回は、新品でしかも高額なので、メルカリ行きにならないように願って、嫁さんにも手伝ってもらいながらのセッティング。
ちなみに、プリは昔使っていたプロケーブルさんおすすめ、ALLEN & HEATHのXONE;42、プリ、パワー間はバランス接続で、これもプロケーブルさんのお勧めベルデンです。
無事セッティング完了!


映画を見る時は、NR1609からプリ出力でAllen and Heathに接続してます。
さて、期待の音出し。

バイアンプ接続なので間違ってないか不安でしたが、、
一発で、とりあえず、音は出ました〜😅

肝心の、音質は、、
オーディオあるあるで、予想通りなんとなく固くて元気がない音。
しばらく鳴らしてみて、またレビューします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?