見出し画像

八丈島ポタリング③チャリ堤(てい)

仕事が早く終わった日は、晩飯のおかずを釣りに近所の堤防へ。運動を兼ねてこの頃チャリ堤(防)してます。
ザックに振り出し竿とリール、ジグヘッド幾つかとレジ袋にペットボトルの氷、折り畳みバケツ、エサの冷凍むきアサリを突っ込んで出発。
錆が出て来たかな、少々キィキィ言い出した自転車を10分ほど漕いで神湊(かみなと)港の堤防へ。
いつものようにフカミと呼ばれるポイントへ回った。ここは足元に魚が居るので調子良ければ美味しい魚を見ながら釣れる。
釣り始めて間もなく、ぶるんぶるんグイーンと吸い込まれここは耐えたが、2回目の引き込みに抵抗したら釣り竿があっけなくポキン!真っ二つに。
中華製の安いこの竿、沖縄やんばるの安田(あだ)や鹿児島県吐噶喇(トカラ)列島宝島等々で、主にイシミーバイを釣り上げてくれた相棒でした。

やられたー!盟友と八丈でお別れとは(´;ω;`)

なにしろチャリ堤なので、予備竿無し、予備仕掛け無し。
魚は見えるので手釣りで再開。自転車用手袋を着けて糸を手繰る。
間もなくセダカススメダイ。外道でも美味そう

八丈のスズメダイは大きい。スズメダイのみならず八丈の外道は軒並みでかい
次にアカハタ。八丈まで来て手釣りなんてしてる場合じゃないですね

むなしくなったので今日は引き上げ。
潮汐を見ると18:35満潮の大潮。アゲアゲタイミングでした。
しかし一発目は何だったんだろうねぇ

チャリ堤全装備。さすがに八丈の釣りを舐めすぎ。反省します

(明日に続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?