見出し画像

就学先を決めた時の話

自閉症スペクトラムの小4男児を子育て中の母です🙋‍♀️

さて、今日は小学校の就学先を決めた時の話をしますね。

まず、参考程度に保育園時代に受けた新版K式発達検査は
実年齢2歳9ヶ月 DQ70
実年齢3歳7ヶ月 DQ84(発達年齢3歳0ヶ月相当)
実年齢5歳4ヶ月 DQ92 (発達年齢4歳11ヶ月相当)

発達検査について…
発達指数ばかり気になってましたが、本人や周りの対応する人の困り感に気付き、どうやって関わっていくかの
手立てになるものだと思っています。
我が子の場合、言語と運動面に幼さが見られました。

就学前の年長の時、地域の普通級にするか支援級にするかで迷っていました。

普通級に行った時を想像して不安に思っていたのは、
・語彙力も乏しい上に自分の話したい事だけを話す。
 目の前の状況を説明する事は何とか出来るが、振り返って説明する事は出来ないので、何故ケガをしたのか?等を説明できないのが怖かった。

・集中力がなく目に入る物全部気になる!全体指示が通りにくい。

・ワーキングメモリが低いし、目で見る力も弱いと言われていたので、書字や文字を読むなど学習面で苦労しそう。

辺りでした。身辺自立はしており、お友達とトラブルを起こすタイプでは無かったので、一番気がかりだったのは大人数の中で特に目立たない息子が困り事に気づかれずにスルーされる事でした。


こちらの地域は、直接教頭先生に電話して見学したい旨を伝え見学・相談して、最終決定は親にあります。
(支援級を選んだ場合には何か教育委員会にかけられるのか?分かりませんが、親の意向を優先すると事でした)


見学の時に見た所は、若干の感覚過敏が見られたので学校の音やトイレを使えるか。
それぞれの教室の掲示物なのど視覚的支援はどうか?
それぞれの教室の子供の様子。


凄く悩んで悩んで悩んで悩み抜いて…私たちなりに出した大切にしたい事は、"皆の中で過ごす事"でした。
それが支援級に在籍していたら、うちの小学校では叶わないと思ったので普通級に決めました。

息子にもどうしたい?と聞いたところ皆と一緒がいいと言う事だったので不安はありましたが普通級に決めました。

現在小4まで普通級で過ごしてきて、今絶賛支援級と迷っていますが、初めに普通級にしていて良かったなとも思っています。
沢山の友達に恵まれて、助けられ、支えてもらって、色んな刺激を貰えたと思います。
色んな気持ちにもなったと思います。
一年生のうちは皆えらいこっちゃです。
だからこそ、先生も何人かクラスに入ってくれて手厚いです。
発達グレーの子は低学年のうちは勉強自体は着いていける子が多いイメージです。そこからどうするか。
低学年のうちに少しでも考えていけるといいのかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?